ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8096961
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2025年04月29日(火) 〜 2025年05月01日(木)
 - 拍手
怜太 その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:06
距離
37.3km
登り
2,829m
下り
2,820m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:25
合計
4:57
距離 4.5km 登り 1,261m 下り 10m
8:37
49
9:26
33
9:59
10:05
34
10:39
10:46
43
11:29
11:41
19
12:01
56
12:57
2日目
山行
10:21
休憩
0:43
合計
11:04
距離 12.5km 登り 231m 下り 1,417m
12:57
7
6:44
11
6:55
6:56
9
7:04
7:09
6
7:15
11
7:26
7:27
8
7:34
7:44
28
8:12
8:13
16
8:28
8:39
20
9:00
16
9:17
9:22
20
9:42
9:53
17
10:10
24
10:35
335
16:14
10
16:24
33
16:57
4
17:02
35
17:43
3日目
山行
7:39
休憩
1:27
合計
9:06
距離 20.3km 登り 1,337m 下り 1,393m
17:43
66
7:22
7:23
84
8:46
8:54
2
8:57
19
9:16
9:17
15
9:31
9:40
5
9:45
9:46
2
9:48
9:50
18
10:07
10:08
6
10:13
10:14
5
10:18
10:21
6
10:27
10:28
4
10:48
5
10:54
10:58
2
11:00
2
11:01
11:02
19
11:20
11:21
14
11:35
4
11:40
47
12:27
40
13:08
14:05
1
14:06
14:08
34
14:42
30
15:12
6
15:18
15:20
7
天候 1日目 晴れ時々小雪(&稜線爆風18m)
2日目 快晴
3日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高駅駐車場(無料)
さわんど駐車場(1600円/2日)
コース状況/
危険箇所等
燕岳、蝶ヶ岳ともにアイゼン推奨
蝶ヶ岳→蝶槍はアイゼン・チェンスパ必要なし
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
1日目
穂高駅駐車場に車を停め、駅で送迎バス(片道1500円)に乗車
バスは2台来ており1台目は満車、2台目は5名位だったと思います
2025年04月29日 06:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 6:34
1日目
穂高駅駐車場に車を停め、駅で送迎バス(片道1500円)に乗車
バスは2台来ており1台目は満車、2台目は5名位だったと思います
観音峠でバスを降り一斉に歩き出します
この日は中房温泉でも雪が降る寒さで、暖かい車内から突然降りて歩くので温度差が大変でした
2025年04月29日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 7:17
観音峠でバスを降り一斉に歩き出します
この日は中房温泉でも雪が降る寒さで、暖かい車内から突然降りて歩くので温度差が大変でした
崩落現場を通過
当たり前ですがまだ作業はしていません
2025年04月29日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 7:28
崩落現場を通過
当たり前ですがまだ作業はしていません
ジャンボタクシー(無料)を乗り継ぎ中房温泉で降りた時に帰りの時刻表を確認しておきました
2025年04月29日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 7:47
ジャンボタクシー(無料)を乗り継ぎ中房温泉で降りた時に帰りの時刻表を確認しておきました
前日の予報では氷点下、爆風、小雪予報で修行になるかと思っていたが割と晴れ間があり少し安心してスタート
2025年04月29日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:01
前日の予報では氷点下、爆風、小雪予報で修行になるかと思っていたが割と晴れ間があり少し安心してスタート
今回は5人パーティ、内1名は初心者
何より燕山荘の予約を取ってあるので急ぐ必要はないのでゆっくり登ります
2025年04月29日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:19
今回は5人パーティ、内1名は初心者
何より燕山荘の予約を取ってあるので急ぐ必要はないのでゆっくり登ります
合戦小屋で装備を整え直し再出発
ここからピッケル使用
2025年04月29日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:39
合戦小屋で装備を整え直し再出発
ここからピッケル使用
景色がどんどん開けてきます
2025年04月29日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:55
景色がどんどん開けてきます
冬型なので高い山には雲が付いてますがたまに顔を出してくれます
2025年04月29日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:37
冬型なので高い山には雲が付いてますがたまに顔を出してくれます
3000mの稜線には雲が付いてますがこちらは視界良好
ですが稜線に出てからは爆風(たぶんMAX18位)で突風が吹くたびに足を停め風下を向いてやり過ごしました
2025年04月29日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:40
3000mの稜線には雲が付いてますがこちらは視界良好
ですが稜線に出てからは爆風(たぶんMAX18位)で突風が吹くたびに足を停め風下を向いてやり過ごしました
燕山荘がまでもう少し
爆風で吹き上げられた雪の粒が写真に写ってますね
2025年04月29日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 12:40
燕山荘がまでもう少し
爆風で吹き上げられた雪の粒が写真に写ってますね
仲間たちがなかなか登って来ない(景色見てる)
こんな天気だからしょうがないですね
ちなみにここから燕山荘エントランスに向かうまでの間が1番風が強かったです
2025年04月29日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 12:46
仲間たちがなかなか登って来ない(景色見てる)
こんな天気だからしょうがないですね
ちなみにここから燕山荘エントランスに向かうまでの間が1番風が強かったです
私の部屋です
空きが空いているようで2畳分使わせてくれました
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:50
私の部屋です
空きが空いているようで2畳分使わせてくれました
部屋で装備を整え直し燕岳山頂へ
2025年04月29日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 14:49
部屋で装備を整え直し燕岳山頂へ
だいぶ雲も取れてきてます
2025年04月29日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 14:49
だいぶ雲も取れてきてます
一旦出発しましたが小屋前の階段を降りたら即爆風のため10秒で撤退を決めました
ですので今日は休憩、小屋を楽しみます
2025年04月29日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:00
一旦出発しましたが小屋前の階段を降りたら即爆風のため10秒で撤退を決めました
ですので今日は休憩、小屋を楽しみます
勇者がいます
2025年04月29日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:02
勇者がいます
燕山荘からの景色を楽しんで小屋へ戻ります
2025年04月29日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:03
燕山荘からの景色を楽しんで小屋へ戻ります
夕食の時間(17:30)までは仲間たちと会談して過ごしました
夕食はご飯と味噌汁おかわり自由です
2025年04月29日 17:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 17:32
夕食の時間(17:30)までは仲間たちと会談して過ごしました
夕食はご飯と味噌汁おかわり自由です
2日目
様子見の段階で結構な人がすでにスタンバイ中
寒すぎるので一旦部屋に戻る
2025年04月30日 04:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 4:16
2日目
様子見の段階で結構な人がすでにスタンバイ中
寒すぎるので一旦部屋に戻る
日の出時間にもう一度
2025年04月30日 04:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 4:53
日の出時間にもう一度
快晴の予感
2025年04月30日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 4:56
快晴の予感
周りの山に陽がさします
2025年04月30日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 4:56
周りの山に陽がさします
雲ひとつなし
2025年04月30日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 4:56
雲ひとつなし
今日は行きますよ
2025年04月30日 04:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 4:59
今日は行きますよ
ご飯食べて準備して出発
2025年04月30日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 6:29
ご飯食べて準備して出発
今回はここまで
2025年04月30日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 7:03
今回はここまで
次行く山を話しています
そお言えば前日、大天井岳と爺ヶ岳で遭難があったようです
登っている間ヘリがずっと飛んでいたのを思い出しました
2025年04月30日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 7:12
次行く山を話しています
そお言えば前日、大天井岳と爺ヶ岳で遭難があったようです
登っている間ヘリがずっと飛んでいたのを思い出しました
さらば燕岳
さらば燕山荘
次は縦走にきます
2025年04月30日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 7:57
さらば燕岳
さらば燕山荘
次は縦走にきます
帰りに熊の足跡を発見
場所は合戦小屋のすぐ上
前日にはなかったので当日の朝だと思います
2025年04月30日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 8:16
帰りに熊の足跡を発見
場所は合戦小屋のすぐ上
前日にはなかったので当日の朝だと思います
熊がここでスリップ!
その後ルートと合流して行き先は分からなくなりました
2025年04月30日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 8:17
熊がここでスリップ!
その後ルートと合流して行き先は分からなくなりました
降る途中で滑落停止訓練をちょっと
2025年04月30日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 8:50
降る途中で滑落停止訓練をちょっと
バスまで1時間以上あったので中房温泉で汗を流します
温泉のおじさんと話をするとやはりかなりお客さんが減っているようで燕山荘では200人キャンセルがあったとか…
崩落現場は2ヶ月位で乗用車を通れるようにして完全に復旧するのは来年ではないかとか…
2025年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 11:44
バスまで1時間以上あったので中房温泉で汗を流します
温泉のおじさんと話をするとやはりかなりお客さんが減っているようで燕山荘では200人キャンセルがあったとか…
崩落現場は2ヶ月位で乗用車を通れるようにして完全に復旧するのは来年ではないかとか…
ジャンボタクシーを降り徒歩区間で地元テレビ局のインタビューを受けました
後輩たちが代表で「最高でした!」「問題なく行けますよ」と伝えてくれた
2025年04月30日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 12:11
ジャンボタクシーを降り徒歩区間で地元テレビ局のインタビューを受けました
後輩たちが代表で「最高でした!」「問題なく行けますよ」と伝えてくれた
一応ニュースにはなってたみたい
一応ニュースにはなってたみたい
下山を終え次の行程(上高地)に向かう間に昼食でそば屋さんに寄りました
すごい場所にお店があります
2025年04月30日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 14:17
下山を終え次の行程(上高地)に向かう間に昼食でそば屋さんに寄りました
すごい場所にお店があります
せっかくなのでテラス席で美味しいそばをいただきました
2025年04月30日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 14:33
せっかくなのでテラス席で美味しいそばをいただきました
そば屋からさわんどに向かう途中、時間的にバス待ちになる事が発覚したためタクシーで上高地入り
5人で6000円だったのでバスより安く早く来れました
2025年04月30日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 16:08
そば屋からさわんどに向かう途中、時間的にバス待ちになる事が発覚したためタクシーで上高地入り
5人で6000円だったのでバスより安く早く来れました
この時間人は少なめですがそれでも結構な人がいます
2025年04月30日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 16:14
この時間人は少なめですがそれでも結構な人がいます
無心で歩く
バス待ってたら1時間後だったので危なかった
2025年04月30日 16:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 16:26
無心で歩く
バス待ってたら1時間後だったので危なかった
暗くなるのでさっさと受付して設営します
2025年04月30日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 17:38
暗くなるのでさっさと受付して設営します
設営完了したので次はみんなでご飯食べます
5人で食べる事なんてあんまりないので貴重な時間でした
2025年04月30日 18:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 18:17
設営完了したので次はみんなでご飯食べます
5人で食べる事なんてあんまりないので貴重な時間でした
色々あった2日目終了
2025年04月30日 19:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 19:31
色々あった2日目終了
3日目
ここから2班に分かれる
テント撤収観光チームと蝶ヶ岳チーム
私は蝶ヶ岳へ出発
2025年05月01日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 6:16
3日目
ここから2班に分かれる
テント撤収観光チームと蝶ヶ岳チーム
私は蝶ヶ岳へ出発
結構急登が続く
ここからアイゼン装着
2025年05月01日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 7:03
結構急登が続く
ここからアイゼン装着
傾斜が緩くなって明るくなってきました
2025年05月01日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 8:39
傾斜が緩くなって明るくなってきました
ここは妖精ノ池だとか
近くを歩く方が「夏道は池の左を通るのだが…」
と道に迷っていた
2025年05月01日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:16
ここは妖精ノ池だとか
近くを歩く方が「夏道は池の左を通るのだが…」
と道に迷っていた
ピンクテープを付けているおふたりがいた
左肩には「長野県警山岳遭難救助隊」の文字
下山しながらピンクテープを付けて行くそうだ
2日前の爆風の日に遭難者が続出しているので気をつけてくださいとの注意喚起
ご苦労さまですとお礼を言いスライド

このおふたりとは下山時偶然にも再度同じ場所でスライドした
2025年05月01日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:22
ピンクテープを付けているおふたりがいた
左肩には「長野県警山岳遭難救助隊」の文字
下山しながらピンクテープを付けて行くそうだ
2日前の爆風の日に遭難者が続出しているので気をつけてくださいとの注意喚起
ご苦労さまですとお礼を言いスライド

このおふたりとは下山時偶然にも再度同じ場所でスライドした
ここを抜けると一気に景色が開ける
2025年05月01日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:23
ここを抜けると一気に景色が開ける
蝶ヶ岳山頂
雪が切れたのでアイゼンを外す
2025年05月01日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:34
蝶ヶ岳山頂
雪が切れたのでアイゼンを外す
眩しいほどの景色
2025年05月01日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 9:35
眩しいほどの景色
蝶ヶ岳ヒュッテで後輩を1人残し蝶槍へダッシュ
2025年05月01日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:14
蝶ヶ岳ヒュッテで後輩を1人残し蝶槍へダッシュ
はい、蝶槍
ここまでの景色最高
2025年05月01日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 10:22
はい、蝶槍
ここまでの景色最高
観光チームを待たしてるので下山しますか
2025年05月01日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 10:23
観光チームを待たしてるので下山しますか
徳沢に下山
雪が腐りかけで滑りやすかった
実際にこの日のこの後、遭難があったようだ
2025年05月01日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 13:07
徳沢に下山
雪が腐りかけで滑りやすかった
実際にこの日のこの後、遭難があったようだ
テント撤収し次は上高地へ
道中、猿がいっぱい
ここの猿は逃げないけど襲っても来ないのか?
2025年05月01日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 14:36
テント撤収し次は上高地へ
道中、猿がいっぱい
ここの猿は逃げないけど襲っても来ないのか?
観光客でいっぱいの上高地到着
2025年05月01日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 15:17
観光客でいっぱいの上高地到着
焼岳がきれい
観光チームと合流しタクシーでさわんどへ
2025年05月01日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/1 15:18
焼岳がきれい
観光チームと合流しタクシーでさわんどへ
帰りは19号沿いで夕食
下山後のご飯が世界一うまい
2025年05月01日 19:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/1 19:16
帰りは19号沿いで夕食
下山後のご飯が世界一うまい
以下
貰い物、仲間たち
以下
貰い物、仲間たち
撮影機器:

感想

かねてより後輩から誘われていた燕山荘を予約開始の3月から予約をしてしっかり計画を立てた
途中でメンバーが3人→5人になり、行程も燕山荘1泊→+徳沢1泊に変更
中房線の崩落事故や天候の問題も奇跡的に乗り越え、誰一人ゲガもなくほぼ完璧に行程を終えることができた
人数が多い事で個人のレベルに合った行動計画を立てることができ全員が満足して有意義な時間を過ごせれた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら