記録ID: 8098539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父主脈縦走路
2025年04月27日(日) 〜
2025年05月01日(木)


- GPS
- 55:43
- 距離
- 93.5km
- 登り
- 6,948m
- 下り
- 7,507m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:22
17:11
2日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:53
13:42
3日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:42
16:27
宿泊地
4日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:12
5日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:01
8:06
天候 | 晴時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は積雪あり。踏抜き注意。 |
写真
撮影機器:
感想
計画当初は日程やら天候やらで実行できずにいたルート。近年はモチベーション低下でスルーしていた、笑。一念発起し、年明けからトレーニングを開始。準備をしつつ、このGWの天気予報を見て決行。
先ずは金峰に向う。序盤は雪も無く春山の様相だったが、徐々に残雪が見え始めた。既に荷の重さでハートブレイク寸前、2人組のパーティーが雲取まで同ルートと聞き、気を取り直した(笑)。金峰から破風迄は、山頂付近に雪は無いが樹林帯は腐り残雪で踏抜きも多く、体力を吸われる。雁坂嶺付近迄来ると雪は無くなり快適なトレイルだった。笠取から将監小屋迄は岩場も多く重荷の身には効く!
将監小屋から雲取迄はトラバースに継ぐトラバース、修行か?!狼平で、ほっ、で最後の急登!やっと雲取に到着。最終日は4時出で、初の秩父側ルートへ。奥多摩ルートの方が距離が長いため、こちらが楽かと思いきや、秩父らしいアップダウンの繰り返し!最後の最後迄で修行?!やっと三峯神社へ到着。バス迄たっぷり時間があるので、初三峯神社でお参り。味噌おでんと豚まん、そしてカフェラテで下界での生活を取り戻す。笑
西武秩父駅併設の祭の湯で、5日間の疲労と汚れを洗い流し、さっぱりした後にメシと地ビールで祝杯。数年越しの想いのルートの終焉を一人ひっそりと迎える。
最後に、もうやらないと思うが、万が一気が違ってやるときは、もっと軽身(安全は担保)で、と思う。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する