記録ID: 8108327
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月03日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:04
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 1,896m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:30
距離 10.9km
登り 161m
下り 42m
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 10:56
距離 8.6km
登り 1,640m
下り 279m
3日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:09
距離 20.7km
登り 79m
下り 1,576m
16:17
ゴール地点
天候 | 3日目が吹雪のため、穂高岳山荘に停滞以外、快晴となる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
1日目、2日目と快晴に恵まれ念願の雪山奥穂高岳に登頂。
穂高岳山荘までのルートは今年小豆沢ではなく、ザイテングラートの右側を登る。急登の連続で途中休憩できる場所はありません。バテバテになります。
穂高岳山荘の坦々麺で昼休後奥穂高岳山頂へ。鉄橋子後の雪壁はステップがしっかり残っていて助かりました。午後の遅い時間のため、山頂は二人だけ、そんな時間にも関わらず360度の絶景でした。
3日目、悪天のため穂高岳山荘に連泊。連泊者は2000円引きでした。
薪ストーブのある太陽のロビーでは辛うじてドコモがつながりました。お陰で3日目宿泊予定だった涸沢小屋のキャンセル連絡が出来ました。
4日目、朝食前に涸沢岳で朝日を浴びる。連泊大正解。
(スマホを持って出るのを忘れて、ログは取れていません)
連休後半の初日で横尾までは登山者の連続で、待ち時間が多かったですが、連休中日にスケジュールを設定し、静かな山歩きが出来たことに感謝です。
下山後上高地温泉ホテルで汗を流す。1000円です。
営業時間15:30まで、最終受付15:00でギリギリ間に合いました。
上高地からのバス、長野電鉄、あずさ4号と乗り継ぎもスムーズに。ただ松本で駅弁を買う時間が短かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する