雲取山 [GW奥多摩縦走]


- GPS
- 09:12
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,418m
コースタイム
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:03
天候 | 晴れ後曇り 午後から山間部に雲が立ち込めてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 奥多摩駅ゴール 帰り青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されている為、問題ありません。 前日の雨の為、奥多摩駅へ向かう下山ルートなど足元が滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 五十人平野営場テント場の案内 https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/kankosangyoka/kankojoho/3252.html |
写真
装備
個人装備 |
リュック30L
キャップ
手袋
Tシャツ
Tシャツ長袖
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
食料
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
ゴールデンウィークの日帰り登山は恐らく何処へ行っても人が多くて同じかなと…
そこで、
あえて雲取山に行くことに!
あ、前日決めました(笑)
前々からチャレンジしたい山だった雲取山。フォローしていただいているIKさんのヤマレコで雲取山を見て自分も行きたくなりました。いつ行くのかなかなか決まらない状態だったので、ゴールデンウィークにあえてぶち込みました(^_-)-☆
とは言え、GWは駐車場も一杯でしょうからバス🚌で向かいました。バス停に帰って来るコースだと時間も気にしないと行けない為、下山は体力次第ですが、別ルートを考えていました。
奥多摩駅でトイレ🚽に寄ったものの、登山を開始してからイマイチお腹の調子が悪くて、どうしようかと…。新しく出来た五十人平野営場テント場横のバイオトイレ🚽を発見‼︎利用させて頂きました。一回100円
山のトイレじゃないくらい、ハイテクで綺麗でした(笑)お陰で、その後は調子が戻り助かった…
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
山頂は流石に次から次へと登山者が、やってくる状態。荷物が重い方も多数。自分にはテントとか担ぐのは今はとても無理ですね(´・_・`)
下山ルートは七ツ石山に行ってから決めました。無理ならバス停まで戻るか悩みましたが、時間もあるので、ここから奥多摩駅を目指すことにしました。結果的に辿り着いたものの初心者が歩くルートじゃないですね。゚(゚´ω`゚)゚。
七ツ石山から鷹ノ巣山までのルートが特にバテていました。後に、お腹の調子騒ぎで少ししか食べていなかったことが原因でした。いつもの厚切りロースカツサンド食べたら元気になりました。エネルギーって大事( ´ ▽ ` )ノ
疲労感はありましたが、雲取山の山行だけでなく奥多摩縦走的なルートも歩けて満足です‼️
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
距離、累積標高共に凄いです。私にはとても真似出来ません(^_^;)
お疲れ様でしたー
コメントありがとうございます^ ^
雲取山の日記を拝見して、自分も行きたくなったのが、今回登山の後押しとなりました。
お陰様で、天気☀️も良くて大満足の山行となりました‼︎ただ、今回のルートに関してはクルマであれば絶対にやらなかったし、バス停に戻るかとても悩みましたσ^_^;
機会があれば、何処か景色の良い山行ご一緒出来ればと思いますo(^o^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する