ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8108469
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 [GW奥多摩縦走]

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:12
距離
31.2km
登り
2,221m
下り
2,418m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:45
合計
9:03
距離 31.2km 登り 2,221m 下り 2,418m
7:15
18
8:19
8:20
17
8:37
25
9:03
9:06
5
9:11
9:13
3
9:28
9:29
8
9:36
9:37
29
10:06
10:10
5
10:15
10:16
16
10:32
14
10:48
11:04
2
11:06
11
11:17
12
11:29
20
11:49
11:50
15
12:05
12:06
2
12:07
15
12:23
12:27
19
12:46
12:47
19
13:06
15
13:44
13:58
13
14:10
14:11
15
14:26
6
14:33
8
14:59
18
15:27
15:28
15
15:42
15:43
5
15:48
8
16:05
7
16:12
16:13
8
16:20
16:21
5
16:25
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
午後から山間部に雲が立ち込めてきました。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 奥多摩駅より6:35鴨沢西行きバス🚌760円 鴨沢バス停スタート
 JR青梅線 奥多摩駅ゴール 帰り青梅線
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されている為、問題ありません。
前日の雨の為、奥多摩駅へ向かう下山ルートなど足元が滑りやすくなっています。
その他周辺情報 五十人平野営場テント場の案内

https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/kankosangyoka/kankojoho/3252.html
JR奥多摩駅に到着^ ^

鴨沢西行きバス6:35🚌に乗る為、ギリ間に合う時間♪
2025年05月03日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 6:31
JR奥多摩駅に到着^ ^

鴨沢西行きバス6:35🚌に乗る為、ギリ間に合う時間♪
2番乗り場
トイレ行ってから並んだらほぼ最後尾だった(笑)
何とか乗り込んでバスは満員でした(*´ω`*)
2025年05月03日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 6:32
2番乗り場
トイレ行ってから並んだらほぼ最後尾だった(笑)
何とか乗り込んでバスは満員でした(*´ω`*)
鴨沢バス停で下車される方が多かったかな。
←左の建物がトイレです。
2025年05月03日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 7:13
鴨沢バス停で下車される方が多かったかな。
←左の建物がトイレです。
鴨沢バス停からスタート^ ^
左の道を進みます♪
2025年05月03日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 7:13
鴨沢バス停からスタート^ ^
左の道を進みます♪
先程進んだ道を左にV字ターンします。

天気☀️が良くてテンション上がる⤴️
*\(^o^)/*
2025年05月03日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 7:15
先程進んだ道を左にV字ターンします。

天気☀️が良くてテンション上がる⤴️
*\(^o^)/*
ブレブレですが、登山道までは山道に入ります。
。゚(゚´ω`゚)゚。
2025年05月03日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 7:21
ブレブレですが、登山道までは山道に入ります。
。゚(゚´ω`゚)゚。
やっと村営駐車場

GWとあって満車🈵∑(゚Д゚)
バスで正解✅だった^ ^
9
やっと村営駐車場

GWとあって満車🈵∑(゚Д゚)
バスで正解✅だった^ ^
駐車場からは舗装路

やはり、クルマのほうが登山道に近くて便利か…
2025年05月03日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 7:32
駐車場からは舗装路

やはり、クルマのほうが登山道に近くて便利か…
登山道へ

舗装路を進み左へ入ります(^o^)
2025年05月03日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 7:36
登山道へ

舗装路を進み左へ入ります(^o^)
小袖登山口
七ツ石山 雲取山 方面

やっとスタート^ ^
2025年05月03日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 7:36
小袖登山口
七ツ石山 雲取山 方面

やっとスタート^ ^
登山道は最初は緩やかになっています。
徐々に登りが厳しくなって行くので、いきなり急登でなくて初心者🔰にも優しい(笑)
2025年05月03日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 7:36
登山道は最初は緩やかになっています。
徐々に登りが厳しくなって行くので、いきなり急登でなくて初心者🔰にも優しい(笑)
平将門 迷走ルート

読むとなるほど🧐の話が掲載されていましたが、看板前で休憩されている登山者が多かった為、途中から撮影していません(笑)
2025年05月03日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 7:52
平将門 迷走ルート

読むとなるほど🧐の話が掲載されていましたが、看板前で休憩されている登山者が多かった為、途中から撮影していません(笑)
登山道を挟んで左と右で樹木が違う🌲
^ ^
2025年05月03日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 8:31
登山道を挟んで左と右で樹木が違う🌲
^ ^
富士見ターン

振り返ると…
2025年05月03日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 8:46
富士見ターン

振り返ると…
🌲木が,邪魔かな(笑)
2025年05月03日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/3 8:46
🌲木が,邪魔かな(笑)
富士見ターンの先にある木

例のダンシングツリーではない…( ˘ω˘ )
2025年05月03日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 8:47
富士見ターンの先にある木

例のダンシングツリーではない…( ˘ω˘ )
七ツ石小屋

到着すると人が、一杯(*゚▽゚*)
2025年05月03日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 9:10
七ツ石小屋

到着すると人が、一杯(*゚▽゚*)
休憩場兼テント場

振り返ると…
2025年05月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:11
休憩場兼テント場

振り返ると…
富士山🗻

今日は良く見える(^-^)/
2025年05月03日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
5/3 9:13
富士山🗻

今日は良く見える(^-^)/
富士山🗻

ズームします(笑)
2025年05月03日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
5/3 9:13
富士山🗻

ズームします(笑)
七ツ石山を経由しないで
向かいます。

理由は後で(●´ω`●)
2025年05月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:16
七ツ石山を経由しないで
向かいます。

理由は後で(●´ω`●)
アセビ

これから咲く感じでした^ ^
2025年05月03日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 9:18
アセビ

これから咲く感じでした^ ^
こんな感じの登山道を進みながら…
2025年05月03日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 9:18
こんな感じの登山道を進みながら…
左側に富士山🗻

良く見えています。登山道で見える状態だと足取りも軽くなります(o^^o)
2025年05月03日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 9:19
左側に富士山🗻

良く見えています。登山道で見える状態だと足取りも軽くなります(o^^o)
ダンシングツリー

実物初めて見た♪( ´θ`)
2025年05月03日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
5/3 9:43
ダンシングツリー

実物初めて見た♪( ´θ`)
このゲートはヘリポートと50人平野営場テントのエリアの手前と奥2箇所に設置されている
シカさんから植物を守る為だそう^_^
2025年05月03日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 9:54
このゲートはヘリポートと50人平野営場テントのエリアの手前と奥2箇所に設置されている
シカさんから植物を守る為だそう^_^
ヘリポートの注意書き⚠️

テント張る人がいたのかな…
。゚(゚´ω`゚)゚。
2025年05月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:55
ヘリポートの注意書き⚠️

テント張る人がいたのかな…
。゚(゚´ω`゚)゚。
ヘリポート

近づいて見ると、デカい‼️
(`・∀・´)
2025年05月03日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:56
ヘリポート

近づいて見ると、デカい‼️
(`・∀・´)
ヘリポートから南アルプスが見えます^ ^
2025年05月03日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
5/3 9:56
ヘリポートから南アルプスが見えます^ ^
五十人平野営場テント場案内

2025年4月29日から利用開始となった
予約制のテント場⛺️帰りにテントが見えた^ ^
2025年05月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:57
五十人平野営場テント場案内

2025年4月29日から利用開始となった
予約制のテント場⛺️帰りにテントが見えた^ ^
左にバイオトイレ一回100円
を発見💡

この時、お腹の調子が悪くて、即駆け込みます(笑)
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 9:59
左にバイオトイレ一回100円
を発見💡

この時、お腹の調子が悪くて、即駆け込みます(笑)
100円を投入して、扉を開けると…
2025年05月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 10:00
100円を投入して、扉を開けると…
とても綺麗なトイレ🚽

使用後は左のボタンを押して
ウィーンと分解作業をするハイテクトイレでした(╹◡╹)♡
2025年05月03日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 10:08
とても綺麗なトイレ🚽

使用後は左のボタンを押して
ウィーンと分解作業をするハイテクトイレでした(╹◡╹)♡
トイレのお陰で、体調良くなりました(笑)
2025年05月03日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 10:10
トイレのお陰で、体調良くなりました(笑)
小雲取山

巻道に行きそうになった
。゚(゚´ω`゚)゚。
2025年05月03日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 10:32
小雲取山

巻道に行きそうになった
。゚(゚´ω`゚)゚。
避難小屋手前

後ちょっとo(^o^)o
2025年05月03日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 10:41
避難小屋手前

後ちょっとo(^o^)o
雲取山避難小屋

人が多いσ(^_^;)
2025年05月03日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 10:44
雲取山避難小屋

人が多いσ(^_^;)
雲取山 山梨百名山

山梨県はこの場所
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/3 10:45
雲取山 山梨百名山

山梨県はこの場所
富士山🗻

避難小屋から
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
5/3 10:45
富士山🗻

避難小屋から
雲取山山頂へ
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 10:45
雲取山山頂へ
雲取山

初登頂です♪
2025年05月03日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
5/3 10:49
雲取山

初登頂です♪
富士山🗻

雲取山山頂より
この後、軽くパンとカットリンゴだけ食べて移動しました。
2025年05月03日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
5/3 10:49
富士山🗻

雲取山山頂より
この後、軽くパンとカットリンゴだけ食べて移動しました。
避難小屋より

帰りは七ツ石山方面に向かいます^ ^
2025年05月03日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 11:06
避難小屋より

帰りは七ツ石山方面に向かいます^ ^
ヘリ🚁が見えた〜
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
5/3 11:09
ヘリ🚁が見えた〜
富士山🗻と南アルプス

天気☀️が良かったので、見晴らしは最高😃
2025年05月03日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
5/3 11:14
富士山🗻と南アルプス

天気☀️が良かったので、見晴らしは最高😃
テント⛺️設営中〜
2025年05月03日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 11:32
テント⛺️設営中〜
ブナ坂まで来ました♪

七ツ石山方面へ

2025年05月03日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 11:49
ブナ坂まで来ました♪

七ツ石山方面へ

七ツ石山へ向かいます。

この先、急登に疲れました。
人が多くて、撮影していません(笑)
2025年05月03日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 11:49
七ツ石山へ向かいます。

この先、急登に疲れました。
人が多くて、撮影していません(笑)
七ツ石山

こちらも初登頂♪

下山ルートもここで最終的に決める…
2025年05月03日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
5/3 11:59
七ツ石山

こちらも初登頂♪

下山ルートもここで最終的に決める…
振り返ると雲取山

あそこから来たのかー(*´ω`*)
2025年05月03日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 12:05
振り返ると雲取山

あそこから来たのかー(*´ω`*)
七ツ石神社⛩️
2025年05月03日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 12:07
七ツ石神社⛩️
分岐

七ツ石小屋には戻りません(笑)
山頂で下山ルートは奥多摩駅方面に決定しちゃいました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
2025年05月03日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 12:10
分岐

七ツ石小屋には戻りません(笑)
山頂で下山ルートは奥多摩駅方面に決定しちゃいました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
千本躑躅峰

ツツジと読めない(>_<)
2025年05月03日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 12:27
千本躑躅峰

ツツジと読めない(>_<)
高丸山

標高が同じように高い
2025年05月03日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 12:46
高丸山

標高が同じように高い
高丸山より下山

登りだったらヤバかったかも
(*´ω`*)
2025年05月03日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 12:48
高丸山より下山

登りだったらヤバかったかも
(*´ω`*)
シカさん🦌遭遇

モグモグして逃げない⁉️
2025年05月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
5/3 12:54
シカさん🦌遭遇

モグモグして逃げない⁉️
シカさん🦌

この後、ゆっくり移動したけど。
人間に慣れているのかな。
2025年05月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
5/3 12:54
シカさん🦌

この後、ゆっくり移動したけど。
人間に慣れているのかな。
日陰名栗山

この次、やっと鷹ノ巣山(^_^;)
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 13:06
日陰名栗山

この次、やっと鷹ノ巣山(^_^;)
登山道を進み正面に鷹ノ巣山

遠い…Σ(゚д゚lll)

ルート選択無謀だったかも(笑)
2025年05月03日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 13:11
登山道を進み正面に鷹ノ巣山

遠い…Σ(゚д゚lll)

ルート選択無謀だったかも(笑)
鷹ノ巣山

山頂についた頃には
富士山🗻見えなかった…
2025年05月03日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
5/3 13:44
鷹ノ巣山

山頂についた頃には
富士山🗻見えなかった…
厚切りロースカツサンド

雲取山山頂では軽く食べただけ
だったので、ここでチャージしたら
少し復活した(*゚▽゚*)

2025年05月03日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 13:48
厚切りロースカツサンド

雲取山山頂では軽く食べただけ
だったので、ここでチャージしたら
少し復活した(*゚▽゚*)

水根山

山頂通過
2025年05月03日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 14:10
水根山

山頂通過
石尾根城山

ここも通過
2025年05月03日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 14:28
石尾根城山

ここも通過
将門馬場

山頂標識はここまで
2025年05月03日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 14:42
将門馬場

山頂標識はここまで
ミツバツツジ

分岐のところで
2025年05月03日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 14:46
ミツバツツジ

分岐のところで
ここだけ綺麗に咲いていました^ ^
2025年05月03日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
5/3 14:46
ここだけ綺麗に咲いていました^ ^
六ツ石山へ向かうルート

前回通った時は雪でした☃️
2025年05月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 14:51
六ツ石山へ向かうルート

前回通った時は雪でした☃️
六ツ石山は今回向かいません。

…そろそろ疲労感が出て来た(笑)
大人しく下山ルートへ😞
2025年05月03日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 14:59
六ツ石山は今回向かいません。

…そろそろ疲労感が出て来た(笑)
大人しく下山ルートへ😞
ハシリドコロ

このエリアに沢山咲いていました^ ^
2025年05月03日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 15:01
ハシリドコロ

このエリアに沢山咲いていました^ ^
奥多摩駅を目指して

帰りたいモードで下山中(笑)
2025年05月03日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 15:27
奥多摩駅を目指して

帰りたいモードで下山中(笑)
下山ルートは最後の方は路面が滑りやすく、慎重に下りないと
。゚(゚´ω`゚)゚。
2025年05月03日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 15:36
下山ルートは最後の方は路面が滑りやすく、慎重に下りないと
。゚(゚´ω`゚)゚。
ロープが設置されています。
2025年05月03日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 15:54
ロープが設置されています。
入り口の標識

雲取山の表示もありました。
2025年05月03日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 16:02
入り口の標識

雲取山の表示もありました。
羽黒三田神社⛩️
2025年05月03日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 16:13
羽黒三田神社⛩️
藤の花
2025年05月03日 16:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 16:18
藤の花
ツルニチニチソウ
2025年05月03日 16:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
5/3 16:22
ツルニチニチソウ
JR奥多摩駅

無事、帰って来ました^ ^
2025年05月03日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/3 16:25
JR奥多摩駅

無事、帰って来ました^ ^
時間も距離も過去最長でした。

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
10
時間も距離も過去最長でした。

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡

装備

個人装備
リュック30L キャップ 手袋 Tシャツ Tシャツ長袖 レインウェア トレッキングパンツ トレッキングブーツ トレッキングポール ヘッドライト モバイルバッテリー タオル 食料 塩分チャージ飴 お菓子 スポーツドリンク お茶

感想

ゴールデンウィークの日帰り登山は恐らく何処へ行っても人が多くて同じかなと…

そこで、
あえて雲取山に行くことに!
あ、前日決めました(笑)

前々からチャレンジしたい山だった雲取山。フォローしていただいているIKさんのヤマレコで雲取山を見て自分も行きたくなりました。いつ行くのかなかなか決まらない状態だったので、ゴールデンウィークにあえてぶち込みました(^_-)-☆

とは言え、GWは駐車場も一杯でしょうからバス🚌で向かいました。バス停に帰って来るコースだと時間も気にしないと行けない為、下山は体力次第ですが、別ルートを考えていました。

奥多摩駅でトイレ🚽に寄ったものの、登山を開始してからイマイチお腹の調子が悪くて、どうしようかと…。新しく出来た五十人平野営場テント場横のバイオトイレ🚽を発見‼︎利用させて頂きました。一回100円
山のトイレじゃないくらい、ハイテクで綺麗でした(笑)お陰で、その後は調子が戻り助かった…
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

山頂は流石に次から次へと登山者が、やってくる状態。荷物が重い方も多数。自分にはテントとか担ぐのは今はとても無理ですね(´・_・`)

下山ルートは七ツ石山に行ってから決めました。無理ならバス停まで戻るか悩みましたが、時間もあるので、ここから奥多摩駅を目指すことにしました。結果的に辿り着いたものの初心者が歩くルートじゃないですね。゚(゚´ω`゚)゚。

七ツ石山から鷹ノ巣山までのルートが特にバテていました。後に、お腹の調子騒ぎで少ししか食べていなかったことが原因でした。いつもの厚切りロースカツサンド食べたら元気になりました。エネルギーって大事( ´ ▽ ` )ノ

疲労感はありましたが、雲取山の山行だけでなく奥多摩縦走的なルートも歩けて満足です‼️

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

天気が良くて羨ましいです!
距離、累積標高共に凄いです。私にはとても真似出来ません(^_^;)
お疲れ様でしたー
2025/5/4 18:17
いいねいいね
1
IKさん

コメントありがとうございます^ ^

雲取山の日記を拝見して、自分も行きたくなったのが、今回登山の後押しとなりました。

お陰様で、天気☀️も良くて大満足の山行となりました‼︎ただ、今回のルートに関してはクルマであれば絶対にやらなかったし、バス停に戻るかとても悩みましたσ^_^;

機会があれば、何処か景色の良い山行ご一緒出来ればと思いますo(^o^)o
2025/5/4 19:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら