上高地から槍ヶ岳(夢のような二日間)



- GPS
- 17:04
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 10:07
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:44
天候 | 1日目:晴れ、稜線は爆風! 2日目:1日目ほどではないもののやはり爆風。出発時はガスで真っ白、雪混じり。下界は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス始発は05:30、臨時便も出ていた模様。上高地6時頃到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ローカットハイキングシューズでスタート、横尾から雪出てきて冬靴着用。槍沢小屋からアイゼン装着。ババ平からの登りはグサグサで歩きづらかった。 二日目下りは槍沢小屋あたりまで雪が締まって歩きやすい。槍沢小屋から下は雨の影響かシャバシャバな部分が多かった。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳山荘:一泊二食で14000円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:11.00kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
冬靴
ヘルメット
アイゼン
ダウンパーカー
アブレイザーフーディ
ジオライン上下
ストームクルーザーパンツ
グリッドフリース
ゲイター
ピッケル
ポール
グローブ
ミトン
ヘッドランプ
手拭い
日焼け止め
リップクリーム
サングラス
クッカー
カトラリー
歯ブラシ
コンタクトレンズ
眼鏡
サロモン靴
カミノパンツ
あみあみ
ドライグリッド
bomaNS
キャップ
fitsソックス
小屋用ニット帽
ココヘリ
傘
防水用ビニール袋
トイレットペーパー
コーヒー等ホット飲料
行動食(柿ピー+ラーメン、羊羹、大福、パン、カットフルーツ)
飲料
プラティパス
ジオラインクール(着替え)
靴下(着替え)
ドライレイヤークール(二日目山行用)
フラッシュドライ(二日目山行用)
ドローライトパンツ(下山後)
シャツ(下山後)
ULポール(二日目山行用)
ザック(二日目山行用)
ダウンハガー(車中泊用)
|
感想
Rさんから「GWに上高地から槍ヶ岳行かない?小屋泊で」とのお誘いいただき、ついに憧れの聖地へ行くことができました!
夢にまで見た上高地。
名だたる山々に囲まれて、どこを見てもキラキラして眩しすぎる!長い林道歩きも退屈するどころか大興奮で槍沢小屋まであっという間でした。
槍沢小屋でアイゼン付けていよいよ今季最後の雪山登山に挑みます。
雪はたくさん踏まれてグサグサで、甘く踏むと滑る感じでとても疲れます。
次第に斜度がきつくなり、足は進まず下を向きがちになりますが、振り返ると絶景が広がっていて元気が出ます。
稜線に上がって小屋前に荷物を置き、穂先へアタック。
爆風と不慣れなアイゼンでの岩歩きに緊張しっぱなしでしたが、なんとか登頂することができました。
山頂からは360度のパノラマが望めましたが、断崖絶壁の狭い空間とこれまで経験したことのない爆風で緊張が解けず、景色を堪能する余裕がなかったのが心残りです。
小屋に入っても爆風は止まず、ときおり小屋全体が地震のように軋むほどでした。
翌朝外に出てみると、雪が5~10cmほど積もっており、視界はガスで真っ白。天気次第で南岳まで歩きたかったのですが、天候も視界も悪いので安全優先で穂先にも登らず下山しました。
標高を下げるとガスが晴れ、美しい森や沢を楽しみつつ後ろ髪をひかれながらバスターミナルに到着。
あっという間の二日間、憧れの上高地と槍ヶ岳はやっぱり夢のような場所でした。
【レイヤリング】
・上:あみあみ+ドライグリッド+グリッドフリース+bomaNS
・下:カミノパンツ
・手袋:シャミースグローブ、テムレス
・予備:アブレイザーフーディ、スペリオダウンパーカ、ジオラインMW上下、ストームクルーザーフルジップパンツ、オーバーミトン
1日目は登りで暑くなりドライとベースだけで汗が出た。2日目は下山時強風だったのでジオライン下、ストームクルーザー、グリッドフリース、アブレイザーフーディ、bomaNSも着込む。
【食料内訳】
・大福3(消費1)
・惣菜パン1(消費)
・菓子パン2(消費せず)
・おにぎり1(消費)
・バウム3(消費せず)
・柿ピー+ミニラーメン(消費せず)
・アミノ酸パウダー2(消費せず)
・つまみ用ナッツ+柿の種+ミニラーメン(1/3消費)
・紙パックのワイン250ml(消費)
・梅酒50ml(消費せず)
※1日目槍沢でカレー、2日目徳沢でカレー食べた。
【メモ】
・装備重量12.8kg
ステキな2日間でしたね!
私は上高地から槍ヶ岳は長かったでしょう?
私は一般道では気力がなく新穂高からです。上高地から歩かれる人たちを尊敬します😊
しかし、最高すぎるが早すぎてウケました笑
まだ水俣分岐あたりじゃないですか?
雪山一年なのに槍ヶ岳もチャレンジされて本当に素晴らしいです✨
アイゼンの紐処理活用してくださってありがとうございます😊便利ですよね!
今回はお会いできませんでしたが、いつかどこかで😊
槍ヶ岳まで長かったですが、見る物全部素敵すぎて退屈しませんでした!
上高地からだとどうしても人が多いので、ぼっちさんにはストレスかなと思いました😂
上高地来る前から気持ちができあがっていたので、正直バス降りた瞬間から最後まで最高すぎるって思ってました😂
アイゼンの紐のアイデア最高ですね!脱着のスピードがアップして大助かりで、こちらこそありがとうございます🙇♀️
今回槍ヶ岳に登れて、雪山に挑戦して本当に良かったと思いました。ぼっちさんのお陰です😂
いつかぼっちさんにお会いできるように、しっかり修行しておきます!
コメントありがとうございました🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する