ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8116830
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から槍ヶ岳(夢のような二日間)

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
どすこい🔰 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:04
距離
38.8km
登り
1,853m
下り
1,854m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
2:08
合計
10:07
距離 19.7km 登り 1,784m 下り 210m
5:53
5:54
12
6:06
30
6:35
6:36
7
6:43
34
7:30
35
8:04
8:24
4
8:28
36
9:05
12
9:16
9:17
6
9:23
39
10:02
10:45
26
11:12
26
11:38
35
13:13
5
13:18
13:19
62
14:21
14:49
27
15:16
15:52
8
2日目
山行
6:08
休憩
0:36
合計
6:44
距離 19.1km 登り 68m 下り 1,644m
16:00
25
7:40
1
7:41
7:42
21
8:27
14
8:41
15
8:56
9:14
18
9:31
9:32
7
9:39
9:40
9
9:49
9:50
54
10:44
10:51
34
11:26
37
12:03
12:10
2
12:13
12:15
35
12:50
4
12:54
27
13:21
37
13:58
5
天候 1日目:晴れ、稜線は爆風!
2日目:1日目ほどではないもののやはり爆風。出発時はガスで真っ白、雪混じり。下界は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
深夜1時半頃沢渡第3駐車場着、9割埋まっていた。
バス始発は05:30、臨時便も出ていた模様。上高地6時頃到着。
コース状況/
危険箇所等
ローカットハイキングシューズでスタート、横尾から雪出てきて冬靴着用。槍沢小屋からアイゼン装着。ババ平からの登りはグサグサで歩きづらかった。
二日目下りは槍沢小屋あたりまで雪が締まって歩きやすい。槍沢小屋から下は雨の影響かシャバシャバな部分が多かった。
その他周辺情報 槍ヶ岳山荘:一泊二食で14000円
気温は5℃未満
2025年05月03日 05:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:52
気温は5℃未満
もうこの時点で上高地来てよかった!
2025年05月03日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 5:53
もうこの時点で上高地来てよかった!
初めての河童橋、まだ人は少なめ
2025年05月03日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:54
初めての河童橋、まだ人は少なめ
熊目撃情報あり
2025年05月03日 05:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:57
熊目撃情報あり
最高すぎる!
2025年05月03日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 6:02
最高すぎる!
明神でしょうか
2025年05月03日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 6:30
明神でしょうか
見える山一つ一つが気になりすぎて全く飽きません
2025年05月03日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:12
見える山一つ一つが気になりすぎて全く飽きません
前穂らへん?
2025年05月03日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:42
前穂らへん?
どんどん見える山が変わってくる
2025年05月03日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:47
どんどん見える山が変わってくる
赤沢岳かな?
2025年05月03日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:47
赤沢岳かな?
まだフキノトウがいました
2025年05月03日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:51
まだフキノトウがいました
雪出てきた
2025年05月03日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:03
雪出てきた
横尾で屏風岩見ながら一休み
2025年05月03日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:21
横尾で屏風岩見ながら一休み
切れ落ちっぷりがすごい
2025年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:34
切れ落ちっぷりがすごい
橋でてきた
2025年05月03日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:16
橋でてきた
一の俣でした
2025年05月03日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:17
一の俣でした
青い!
2025年05月03日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:19
青い!
二の俣通過!
2025年05月03日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:23
二の俣通過!
着替え中のRさん
2025年05月03日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:30
着替え中のRさん
沢が綺麗すぎるんですよ
2025年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:47
沢が綺麗すぎるんですよ
発電施設がありました
2025年05月03日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:54
発電施設がありました
槍沢小屋でキーマカレーをいただきました。これは美味い!
2025年05月03日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:08
槍沢小屋でキーマカレーをいただきました。これは美味い!
ここでアイゼン装着。ぼっちさんの真似して、余ったストラップをゲイターのベルクロに挟む。便利過ぎます!
2025年05月03日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:40
ここでアイゼン装着。ぼっちさんの真似して、余ったストラップをゲイターのベルクロに挟む。便利過ぎます!
槍見えた!
2025年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 10:50
槍見えた!
デブリたくさん
2025年05月03日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:40
デブリたくさん
坂がきつい
青空が綺麗です
2025年05月03日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:10
青空が綺麗です
バテてる私
秋空のような雲
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 12:28
秋空のような雲
常念とか蝶の稜線でしょうか
常念とか蝶の稜線でしょうか
斜度きつい!
近くて遠い穂先
2025年05月03日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 13:33
近くて遠い穂先
赤い屋根は殺生ヒュッテ
2025年05月03日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 14:07
赤い屋根は殺生ヒュッテ
小屋見えた!
2025年05月03日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 14:16
小屋見えた!
小屋から見る穂先
1
小屋から見る穂先
2025年05月03日 14:37撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
5/3 14:37
明日は天気良くなさそうなので、爆風の中穂先へアタックします
2025年05月03日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 15:03
明日は天気良くなさそうなので、爆風の中穂先へアタックします
たびたび背中を突き飛ばされるような突風が吹いてめちゃくちゃ怖い😂
2025年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:07
たびたび背中を突き飛ばされるような突風が吹いてめちゃくちゃ怖い😂
登頂です!宿願成就!
2025年05月03日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 15:17
登頂です!宿願成就!
風が強過ぎて立てません😂
2
風が強過ぎて立てません😂
東鎌、赤岩岳西岳の向こうに常念かな?
2025年05月03日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 15:18
東鎌、赤岩岳西岳の向こうに常念かな?
キレット方面
2025年05月03日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 15:20
キレット方面
実際に自分の目で見た北鎌尾根は、とても人が歩ける場所とは思えませんでした😂
2025年05月03日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 15:26
実際に自分の目で見た北鎌尾根は、とても人が歩ける場所とは思えませんでした😂
貸し切りで20分ほど山頂を堪能できたので、そろそろ小屋へ下ります
2025年05月03日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:41
貸し切りで20分ほど山頂を堪能できたので、そろそろ小屋へ下ります
登っている方がおられます
2025年05月03日 16:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 16:03
登っている方がおられます
今夜の夕飯、メインは酢豚でした。酸っぱいものは元気が出ます
2025年05月03日 17:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 17:02
今夜の夕飯、メインは酢豚でした。酸っぱいものは元気が出ます
二日目の朝。爆風とガスと雪で、とても穂先に登る気にはなれません!
2025年05月04日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 6:59
二日目の朝。爆風とガスと雪で、とても穂先に登る気にはなれません!
いざ下山
白い!
2025年05月04日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 6:59
白い!
穂先が一瞬姿を見せてくれました。登っている人がいる!
2025年05月04日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 7:12
穂先が一瞬姿を見せてくれました。登っている人がいる!
真っ白の中、旗竿を目印に下っていきます
2025年05月04日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 7:23
真っ白の中、旗竿を目印に下っていきます
ガスを抜けました
2025年05月04日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 7:39
ガスを抜けました
銀マットでシリセードするRさん
2025年05月04日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 7:39
銀マットでシリセードするRさん
晴れ間が見えてきました
2025年05月04日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 7:42
晴れ間が見えてきました
常念が光ってます!
2025年05月04日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 7:45
常念が光ってます!
続々と槍を目指して登ってくる方々。朝方、槍沢小屋あたりは雨が降っていたそうです
2025年05月04日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 8:02
続々と槍を目指して登ってくる方々。朝方、槍沢小屋あたりは雨が降っていたそうです
水俣乗越あたりに黒い影が見えて、人かな?と思いましたが動かなかったのでたぶん道標かケルン
2025年05月04日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 8:22
水俣乗越あたりに黒い影が見えて、人かな?と思いましたが動かなかったのでたぶん道標かケルン
大曲がりから水俣乗越方面を望む
2025年05月04日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 8:29
大曲がりから水俣乗越方面を望む
雪渓が崩壊しつつあります
2025年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:21
雪渓が崩壊しつつあります
2025年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:21
名残惜しい
2025年05月04日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 9:22
名残惜しい
沢の音がとても心地良い
2025年05月04日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:32
沢の音がとても心地良い
名残惜しくて、コーヒー飲みながらしばし沢を堪能しました
2025年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 10:09
名残惜しくて、コーヒー飲みながらしばし沢を堪能しました
ほんと見飽きないです
2025年05月04日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:02
ほんと見飽きないです
空と雲もきれい
2025年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:03
空と雲もきれい
徳沢でカレー大盛りをいただきました
2025年05月04日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:43
徳沢でカレー大盛りをいただきました
コーヒーソフトはシナモンが効いててとても美味しい
1
コーヒーソフトはシナモンが効いててとても美味しい
テントの花が咲いております
2025年05月04日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 12:11
テントの花が咲いております
猿!
2025年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 12:23
猿!
上高地の猿は人を警戒しないんですね!威嚇もせず、マイペースに草食べたり毛繕いしたりしてて癒されました
2025年05月04日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 12:26
上高地の猿は人を警戒しないんですね!威嚇もせず、マイペースに草食べたり毛繕いしたりしてて癒されました
2025年05月04日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 12:59
2025年05月04日 13:32撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
5/4 13:32
ここで再びコーヒー休憩。ずっと眺めていたい
2025年05月04日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 13:39
ここで再びコーヒー休憩。ずっと眺めていたい
いつか岳沢から前穂と奥穂に登りたい
2025年05月04日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:39
いつか岳沢から前穂と奥穂に登りたい
河童橋まで来ると人でごった返していました
2025年05月04日 13:58撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
5/4 13:58
河童橋まで来ると人でごった返していました
すごい賑わい!さすが上高地
2025年05月04日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:59
すごい賑わい!さすが上高地
さようなら上高地、夢のような場所でした
2025年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 14:08
さようなら上高地、夢のような場所でした
ご褒美メシはステーキピラフ大盛り!美味すぎる!
2025年05月04日 17:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 17:14
ご褒美メシはステーキピラフ大盛り!美味すぎる!
撮影機器:

装備

MYアイテム
どすこい🔰
重量:11.00kg
個人装備
冬靴 ヘルメット アイゼン ダウンパーカー アブレイザーフーディ ジオライン上下 ストームクルーザーパンツ グリッドフリース ゲイター ピッケル ポール グローブ ミトン ヘッドランプ 手拭い 日焼け止め リップクリーム サングラス クッカー カトラリー 歯ブラシ コンタクトレンズ 眼鏡 サロモン靴 カミノパンツ あみあみ ドライグリッド bomaNS キャップ fitsソックス 小屋用ニット帽 ココヘリ 防水用ビニール袋 トイレットペーパー コーヒー等ホット飲料 行動食(柿ピー+ラーメン、羊羹、大福、パン、カットフルーツ) 飲料 プラティパス ジオラインクール(着替え) 靴下(着替え) ドライレイヤークール(二日目山行用) フラッシュドライ(二日目山行用) ドローライトパンツ(下山後) シャツ(下山後) ULポール(二日目山行用) ザック(二日目山行用) ダウンハガー(車中泊用)

感想

Rさんから「GWに上高地から槍ヶ岳行かない?小屋泊で」とのお誘いいただき、ついに憧れの聖地へ行くことができました!


夢にまで見た上高地。
名だたる山々に囲まれて、どこを見てもキラキラして眩しすぎる!長い林道歩きも退屈するどころか大興奮で槍沢小屋まであっという間でした。


槍沢小屋でアイゼン付けていよいよ今季最後の雪山登山に挑みます。
雪はたくさん踏まれてグサグサで、甘く踏むと滑る感じでとても疲れます。
次第に斜度がきつくなり、足は進まず下を向きがちになりますが、振り返ると絶景が広がっていて元気が出ます。


稜線に上がって小屋前に荷物を置き、穂先へアタック。
爆風と不慣れなアイゼンでの岩歩きに緊張しっぱなしでしたが、なんとか登頂することができました。


山頂からは360度のパノラマが望めましたが、断崖絶壁の狭い空間とこれまで経験したことのない爆風で緊張が解けず、景色を堪能する余裕がなかったのが心残りです。


小屋に入っても爆風は止まず、ときおり小屋全体が地震のように軋むほどでした。
翌朝外に出てみると、雪が5~10cmほど積もっており、視界はガスで真っ白。天気次第で南岳まで歩きたかったのですが、天候も視界も悪いので安全優先で穂先にも登らず下山しました。


標高を下げるとガスが晴れ、美しい森や沢を楽しみつつ後ろ髪をひかれながらバスターミナルに到着。


あっという間の二日間、憧れの上高地と槍ヶ岳はやっぱり夢のような場所でした。



【レイヤリング】
・上:あみあみ+ドライグリッド+グリッドフリース+bomaNS
・下:カミノパンツ
・手袋:シャミースグローブ、テムレス
・予備:アブレイザーフーディ、スペリオダウンパーカ、ジオラインMW上下、ストームクルーザーフルジップパンツ、オーバーミトン
1日目は登りで暑くなりドライとベースだけで汗が出た。2日目は下山時強風だったのでジオライン下、ストームクルーザー、グリッドフリース、アブレイザーフーディ、bomaNSも着込む。


【食料内訳】
・大福3(消費1)
・惣菜パン1(消費)
・菓子パン2(消費せず)
・おにぎり1(消費)
・バウム3(消費せず)
・柿ピー+ミニラーメン(消費せず)
・アミノ酸パウダー2(消費せず)
・つまみ用ナッツ+柿の種+ミニラーメン(1/3消費)
・紙パックのワイン250ml(消費)
・梅酒50ml(消費せず)
※1日目槍沢でカレー、2日目徳沢でカレー食べた。


【メモ】
・装備重量12.8kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

どすこいさん、こんばんは😊
ステキな2日間でしたね!
私は上高地から槍ヶ岳は長かったでしょう?
私は一般道では気力がなく新穂高からです。上高地から歩かれる人たちを尊敬します😊
しかし、最高すぎるが早すぎてウケました笑
まだ水俣分岐あたりじゃないですか?
雪山一年なのに槍ヶ岳もチャレンジされて本当に素晴らしいです✨
アイゼンの紐処理活用してくださってありがとうございます😊便利ですよね!
今回はお会いできませんでしたが、いつかどこかで😊
2025/5/6 19:23
いいねいいね
1
ぼっちさんからコメントいただけるなんて勿体無い😂
槍ヶ岳まで長かったですが、見る物全部素敵すぎて退屈しませんでした!
上高地からだとどうしても人が多いので、ぼっちさんにはストレスかなと思いました😂
上高地来る前から気持ちができあがっていたので、正直バス降りた瞬間から最後まで最高すぎるって思ってました😂
アイゼンの紐のアイデア最高ですね!脱着のスピードがアップして大助かりで、こちらこそありがとうございます🙇‍♀️
今回槍ヶ岳に登れて、雪山に挑戦して本当に良かったと思いました。ぼっちさんのお陰です😂
いつかぼっちさんにお会いできるように、しっかり修行しておきます!

コメントありがとうございました🙇‍♀️


2025/5/7 2:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら