ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8131026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰奥駈道(順峯)

2025年05月02日(金) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
49:56
距離
99.3km
登り
7,984m
下り
7,834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:36
合計
7:13
距離 15.0km 登り 1,645m 下り 629m
12:51
7
スタート地点
12:58
18
13:16
13:17
4
13:22
9
13:30
13:31
14
13:45
13:51
35
14:25
14:36
3
14:38
8
14:47
12
14:59
15:00
28
15:27
15:30
3
15:33
15:38
14
15:52
26
16:18
9
16:27
16:35
25
17:01
17:03
11
17:14
64
18:18
18:19
13
18:32
18:33
31
19:04
4
19:09
49
19:57
19:58
10
20:07
2日目
山行
12:02
休憩
1:26
合計
13:28
距離 25.3km 登り 2,262m 下り 2,189m
4:19
17
4:36
23
4:59
27
5:27
7
5:33
23
5:57
6:07
19
6:26
6:33
17
6:49
6:50
23
7:14
19
7:33
26
7:59
27
8:26
8:27
5
8:32
12
8:44
7
8:51
4
8:55
54
9:49
9:50
8
9:58
10:05
29
10:34
10:43
5
10:48
2
10:51
8
10:59
10
11:09
3
11:12
7
11:19
11:27
13
11:40
11:46
10
11:56
12:09
13
12:22
51
13:13
37
13:50
64
14:55
3
14:58
15:14
10
15:24
16
15:41
15:44
8
15:52
1
15:54
68
17:01
17:08
31
17:39
15
17:54
3日目
山行
14:22
休憩
1:05
合計
15:27
距離 26.3km 登り 2,394m 下り 2,075m
4:07
18
4:25
27
4:52
19
5:11
25
5:36
15
5:51
17
6:08
6:10
27
6:37
6:38
17
6:56
24
7:20
20
7:40
27
8:06
8:13
5
8:18
10
8:29
23
8:52
8:57
21
9:19
9:22
24
9:46
14
10:00
2
10:02
10:03
11
10:13
15
10:28
10:29
4
10:32
10:33
34
11:07
11:12
5
11:17
11:18
33
11:51
12:00
9
12:09
12:14
14
12:27
12:28
8
12:36
6
12:42
27
13:10
13:16
7
13:22
13:23
70
14:33
14:39
33
15:13
39
15:52
15:53
27
16:20
23
16:43
16:44
18
17:02
17:07
5
17:13
14
17:27
17:28
19
17:47
2
17:49
5
17:54
18:02
35
18:37
18:38
8
18:46
14
19:00
17
19:17
19:19
17
19:36
19:37
3
19:40
5
4日目
山行
11:57
休憩
1:11
合計
13:08
距離 32.7km 登り 1,683m 下り 2,942m
3:44
15
3:59
29
4:28
4
4:32
5
4:37
4:39
8
4:47
4:52
5
4:57
4:58
43
5:44
5:49
9
5:58
14
6:12
7
6:29
6:30
4
6:52
7
6:59
20
7:19
7:25
15
7:39
7:40
16
7:56
7:57
9
8:06
46
8:52
8:53
13
9:06
8
9:14
19
9:33
9:39
4
9:43
9:44
6
9:49
9:50
12
10:02
8
10:10
9
10:19
10:32
34
11:05
11:06
15
11:21
11:29
19
11:48
72
13:00
13:04
11
13:15
40
13:55
14
14:09
14:15
5
14:20
36
14:56
27
15:23
11
15:34
15:35
4
15:46
15:47
8
15:55
4
16:00
16:05
17
16:21
10
16:31
5
16:36
16:39
8
16:47
11
16:58
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 紀伊田辺駅まで特急黒潮、そこからバスで熊野本宮大社

帰り:吉野駅から大阪阿部野橋まで近鉄特急さくらライナー
コース状況/
危険箇所等
 備崎〜玉置山
序盤は標高も低いが小刻みなアップダウンは多数有り。
途中の水場は金剛多和付近(詳しくは新宮山彦ぐるーぷさんサイトを確認する事)

 玉置山〜四阿岳
長閑な区間でソロならビバーク地もそこかしこに探せそう

 四阿岳〜笠捨山
地蔵岳を中心とした鎖場が有る、足場に出来る岩・木の根多いが注意する事

 笠捨山〜待経宿
南奥駈で一番と言える癒しの森、大木が多く残りここだけを楽しむのもお勧め

 待経宿〜太古の辻?
涅槃岳付近に少し鎖場有るが、それ以外は緩めのアップダウンを繰り返す。しかし越えても次々現れるので気持ちを切らさない様に

 太古の辻?〜八経ヶ岳
釈迦ヶ岳の登り降りが急ではあるが、大峰を味わう事の出来る区間だと思う。但し五箇峰付近の崩落は益々酷くなってる様に思えるので通行注意。

 八経ヶ岳〜大普賢岳
人も多く歩いてるので特に言う事無し。

 大普賢岳〜山上ヶ岳
阿弥陀が森以降女人結界、ルート的には何も問題無し

 山上ヶ岳〜青根ヶ峰
徐々に標高を下げ途中林道も挟む、トラバースがやや荒れてるので注意

 青根ヶ峰〜吉野
舗装路 
パンダ黒潮で紀伊田辺駅まで
デカいザックを見て嫁さんが途中まで送ってくれました。
2025年05月02日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 8:25
パンダ黒潮で紀伊田辺駅まで
デカいザックを見て嫁さんが途中まで送ってくれました。
途中積み残し多数のバスで遅れながらも熊野本宮大社
スタート前にお参り
2025年05月02日 12:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 12:52
途中積み残し多数のバスで遅れながらも熊野本宮大社
スタート前にお参り
大斎原も参って行きます
今回この界隈の観光客は中国からの方が多かった様に思います。
2025年05月02日 13:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
5/2 13:11
大斎原も参って行きます
今回この界隈の観光客は中国からの方が多かった様に思います。
備崎橋渡って
2025年05月02日 13:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 13:31
備崎橋渡って
モコモコしてる
これも日替りで緑が変わるんやろね
2025年05月02日 13:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/2 13:38
モコモコしてる
これも日替りで緑が変わるんやろね
ここから登って行きます、始めちょっとは急登
2025年05月02日 13:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 13:41
ここから登って行きます、始めちょっとは急登
大鳥居が見える⛩?
2025年05月02日 14:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 14:47
大鳥居が見える⛩?
2025年05月02日 15:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 15:53
足元のお花
2025年05月02日 16:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 16:17
足元のお花
金剛多和
2025年05月02日 17:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/2 17:14
金剛多和
時折急登
2025年05月02日 18:29撮影 by  CPH2603, OPPO
2
5/2 18:29
時折急登
五大尊岳、この辺の急登では落ち葉が滑ります😂
2025年05月02日 18:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/2 18:34
五大尊岳、この辺の急登では落ち葉が滑ります😂
大森山で⛺?
2025年05月03日 03:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 3:17
大森山で⛺?
ヘッデンでしばらく歩くと明けてきた
2025年05月03日 04:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 4:43
ヘッデンでしばらく歩くと明けてきた
玉置辻?で…
2025年05月03日 05:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 5:21
玉置辻?で…
まず玉置神社にお参り🙏🏻
2025年05月03日 05:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 5:54
まず玉置神社にお参り🙏🏻
今、令和の大改修を行ってます。この奥で給水させて頂きました。
2025年05月03日 06:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 6:02
今、令和の大改修を行ってます。この奥で給水させて頂きました。
ちょっと駐車場に寄り道して炭酸飲料、残念コーラは有りません
2025年05月03日 06:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 6:28
ちょっと駐車場に寄り道して炭酸飲料、残念コーラは有りません
再びルートに戻って玉置山
2025年05月03日 06:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 6:50
再びルートに戻って玉置山
海は光って見えてないね
2025年05月03日 07:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 7:07
海は光って見えてないね
世界遺産の石碑で
毎度のデカいザック
2025年05月03日 07:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 7:09
世界遺産の石碑で
毎度のデカいザック
馬酔木満開
2025年05月03日 07:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 7:15
馬酔木満開
しばらく歩いて蜘蛛の口
2025年05月03日 08:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 8:31
しばらく歩いて蜘蛛の口
如意宝珠岳
前に歩いた時はこの側でビバークでした⛺?
2025年05月03日 08:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 8:44
如意宝珠岳
前に歩いた時はこの側でビバークでした⛺?
ここで降りると21世紀の森
2025年05月03日 08:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 8:54
ここで降りると21世紀の森
新緑の森
2025年05月03日 08:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 8:57
新緑の森
下に21世紀の森の駐車場
2025年05月03日 08:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 8:58
下に21世紀の森の駐車場
2025年05月03日 09:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 9:58
ちょっと急登
2025年05月03日 10:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 10:02
ちょっと急登
こんな感じも
2025年05月03日 10:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 10:11
こんな感じも
色んな色付きの新緑
2025年05月03日 10:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 10:30
色んな色付きの新緑
この先四阿岳で右に折れると地蔵岳の鎖場
2025年05月03日 10:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 10:48
この先四阿岳で右に折れると地蔵岳の鎖場
ルート間違えないよう張ってあるロープの先に山頂
2025年05月03日 11:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 11:20
ルート間違えないよう張ってあるロープの先に山頂
ここの他に何ヶ所か鎖場有ります
2025年05月03日 11:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 11:47
ここの他に何ヶ所か鎖場有ります
地蔵岳山頂
2025年05月03日 11:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 11:56
地蔵岳山頂
そのすぐ下にお地蔵様
2025年05月03日 11:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 11:57
そのすぐ下にお地蔵様
槍ヶ岳も有りますよ
2025年05月03日 12:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 12:08
槍ヶ岳も有りますよ
この先歩く稜線、遠い
2025年05月03日 13:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 13:00
この先歩く稜線、遠い
笠捨山
どちらから登ってもキツい山です
2025年05月03日 13:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 13:46
笠捨山
どちらから登ってもキツい山です
新緑の奥駈道
2025年05月03日 14:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 14:01
新緑の奥駈道
2025年05月03日 14:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 14:43
行仙小屋、コーラと水を補給させてもらいました。
ホントにありがたいです
2025年05月03日 14:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/3 14:59
行仙小屋、コーラと水を補給させてもらいました。
ホントにありがたいです
行仙岳
2025年05月03日 15:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 15:39
行仙岳
転法輪岳
2025年05月03日 17:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 17:39
転法輪岳
平治の宿、この裏で⛺?
強風を避ける事が出来ました。
2025年05月03日 17:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/3 17:54
平治の宿、この裏で⛺?
強風を避ける事が出来ました。
この日もヘッデンスタート、ようやく明るくなってきた
2025年05月04日 04:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 4:47
この日もヘッデンスタート、ようやく明るくなってきた
待経の宿、早朝にかかわらずコーラ頂きました。
2025年05月04日 04:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 4:59
待経の宿、早朝にかかわらずコーラ頂きました。
朝方は雲が重たいね
2025年05月04日 06:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 6:12
朝方は雲が重たいね
山頂ガスってる
2025年05月04日 06:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 6:53
山頂ガスってる
谷の新緑が輝いてる
2025年05月04日 07:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 7:37
谷の新緑が輝いてる
どんより
2025年05月04日 07:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 7:56
どんより
こんな感じの道が続いて
2025年05月04日 08:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 8:16
こんな感じの道が続いて
普段余り写さないけど元気一杯バイケイソウ
2025年05月04日 08:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 8:18
普段余り写さないけど元気一杯バイケイソウ
2025年05月04日 08:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 8:19
嫁越峠まできました
2025年05月04日 08:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 8:30
嫁越峠まできました
天狗山、腰を下ろして一休み
2025年05月04日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 9:14
天狗山、腰を下ろして一休み
おっ、大日岳の尖り見えた
釈迦は雲の中
2025年05月04日 09:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 9:29
おっ、大日岳の尖り見えた
釈迦は雲の中
やっとこさ南奥駈抜けました
2025年05月04日 10:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 10:11
やっとこさ南奥駈抜けました
五百羅漢
2025年05月04日 10:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 10:25
五百羅漢
大日岳はスルー
今行場の鎖が無いらしいです
2025年05月04日 10:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 10:26
大日岳はスルー
今行場の鎖が無いらしいです
深仙宿
沢山の方々が休んでました、僕も一休み
2025年05月04日 10:34撮影 by  CPH2603, OPPO
1
5/4 10:34
深仙宿
沢山の方々が休んでました、僕も一休み
チョイとお腹を満たして出発
2025年05月04日 11:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 11:04
チョイとお腹を満たして出発
都津門
以前に比べ踏み跡付いてるね、でも確保なしでは怖いなぁ
2025年05月04日 11:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 11:17
都津門
以前に比べ踏み跡付いてるね、でも確保なしでは怖いなぁ
久し振りのお釈迦様
今日はあの遠くの弥山を越える予定
2025年05月04日 11:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 11:52
久し振りのお釈迦様
今日はあの遠くの弥山を越える予定
南奥駈を振り返って
2025年05月04日 11:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 11:55
南奥駈を振り返って
釈迦から下って空鉢岳
ここからの釈迦ヶ岳は端正な事
2025年05月04日 12:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 12:31
釈迦から下って空鉢岳
ここからの釈迦ヶ岳は端正な事
橡の鼻のお不動様
2025年05月04日 12:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 12:37
橡の鼻のお不動様
両部分け
2025年05月04日 12:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 12:43
両部分け
以前歩いた小峠山からの稜線
2025年05月04日 12:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 12:56
以前歩いた小峠山からの稜線
大普賢岳がチョロっと
2025年05月04日 13:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 13:00
大普賢岳がチョロっと
孔雀覗
2025年05月04日 13:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 13:08
孔雀覗
シラビソの若木、素敵な芳香
2025年05月04日 13:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 13:38
シラビソの若木、素敵な芳香
残雪有りました
2025年05月04日 13:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 13:50
残雪有りました
楊子の宿
2025年05月04日 14:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 14:36
楊子の宿
大峰らしい景色
2025年05月04日 14:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 14:44
大峰らしい景色
大台真正面、今年もどなたか台高縦走してるでしょうね
2025年05月04日 14:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 14:58
大台真正面、今年もどなたか台高縦走してるでしょうね
素晴らしい谷
2025年05月04日 15:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 15:30
素晴らしい谷
五箇峰の崩落進んでます
2025年05月04日 15:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 15:54
五箇峰の崩落進んでます
この上明星ヶ岳
2025年05月04日 16:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 16:47
この上明星ヶ岳
大峰最高峰、八経ヶ岳
歩いてきた道を見返して
2025年05月04日 17:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 17:03
大峰最高峰、八経ヶ岳
歩いてきた道を見返して
一応自撮り📷?
2025年05月04日 17:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/4 17:04
一応自撮り📷?
弥山、水とコーラ補給。
小屋が本当に助かります。
2025年05月04日 17:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 17:29
弥山、水とコーラ補給。
小屋が本当に助かります。
奥宮にお参り🙏🏻
2025年05月04日 17:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 17:49
奥宮にお参り🙏🏻
明日歩く尾根
それより風が強くなってきた、ねぐら見つけなくっちゃ⛺?
2025年05月04日 18:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 18:10
明日歩く尾根
それより風が強くなってきた、ねぐら見つけなくっちゃ⛺?
聖宝理源大師🙏🏻
2025年05月04日 18:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/4 18:37
聖宝理源大師🙏🏻
最終日、ヘッデンで行者還小屋通過
2025年05月05日 04:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 4:30
最終日、ヘッデンで行者還小屋通過
明るくなってきた
2025年05月05日 05:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 5:03
明るくなってきた
七曜岳
2025年05月05日 05:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 5:46
七曜岳
弥山が朝に染まる
2025年05月05日 05:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 5:46
弥山が朝に染まる
大普賢ファミリー
2025年05月05日 06:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 6:08
大普賢ファミリー
水太谷の新緑凄いや
2025年05月05日 07:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/5 7:01
水太谷の新緑凄いや
突然騒がしくなってレスキューヘリがきました。
2025年05月05日 07:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 7:03
突然騒がしくなってレスキューヘリがきました。
この日は霜柱立つくらい冷えてた
2025年05月05日 07:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 7:16
この日は霜柱立つくらい冷えてた
大普賢岳
2025年05月05日 07:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 7:19
大普賢岳
2025年05月05日 07:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 7:20
阿弥陀が森で女人結界に入ります
2025年05月05日 08:18撮影 by  CPH2603, OPPO
1
5/5 8:18
阿弥陀が森で女人結界に入ります
小笹宿の聖宝理源大師🙏🏻
2025年05月05日 08:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 8:53
小笹宿の聖宝理源大師🙏🏻
2025年05月05日 09:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 9:31
大峰山寺見えました
2025年05月05日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 9:32
大峰山寺見えました
一昨日戸開式でした
2025年05月05日 09:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 9:34
一昨日戸開式でした
西の覗
2025年05月05日 09:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/5 9:52
西の覗
洞辻?茶屋
コーラはゼロだったのでパス、CCレモン頂きました
それと小腹減ってゆで卵
2025年05月05日 10:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 10:32
洞辻?茶屋
コーラはゼロだったのでパス、CCレモン頂きました
それと小腹減ってゆで卵
帰ってきたって感じですね、鍋冠行者堂
2025年05月05日 11:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 11:20
帰ってきたって感じですね、鍋冠行者堂
五番関で女人結界から出ます
2025年05月05日 11:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 11:48
五番関で女人結界から出ます
もう近い筈なのにまだまだ続く
2025年05月05日 12:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 12:59
もう近い筈なのにまだまだ続く
足摺宿
2025年05月05日 13:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 13:54
足摺宿
青根ヶ峰抜けて古の女人結界
2025年05月05日 15:24撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 15:24
青根ヶ峰抜けて古の女人結界
コンカツ正面ですね
2025年05月05日 15:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 15:25
コンカツ正面ですね
修行門を潜りやっと吉野山
2025年05月05日 15:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/5 15:39
修行門を潜りやっと吉野山
花矢倉から見る金峯山寺
2025年05月05日 15:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 15:59
花矢倉から見る金峯山寺
2日午後からやっとの事で5日夕方到着
2025年05月05日 16:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
5/5 16:36
2日午後からやっとの事で5日夕方到着
吉野駅から帰ります。
2025年05月05日 16:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
5/5 16:58
吉野駅から帰ります。
撮影機器:

感想

連休後半に色々と計画してみたけど初日の2日が結構な雨の予報☔
一度白紙に戻し日帰りになるかな?と練り直してたら…思ったよりも2日の昼以降はお天気良さそうなので前日急遽予定表作成して大峰奥駈道を順峯で歩いてきました。

スタートは熊野本宮大社、電車・バスの移動がお昼になるのでその間に雨はやり過ごせるはず😋
黒潮1号で紀伊田辺まで、これが白浜のパンダ効果かして満席🐼
紀伊田辺から熊野本宮大社に向かうバスはインバウンド効果?海外の方が多くこれも満席、途中では積み残し出るほどで予定よりかなり遅れて到着。

1日目、まず本宮大社にお参りし大斎原にも参ってスタート🚶🏻‍♂?この時間からなので何処か良さそうな所でビバークの予定で歩き始めるけど山々の新緑が芽吹き薄い褐色から淡い緑へとモコモコしてる🌳
そんな癒やしの反面ズッシリ重いザックに五大尊岳に続く急登で身体が悲鳴を上げ、ヨレヨレになりつつ大森山で本日終了⛺?
フラットでふかふかの良きねぐらでした。

2日目、昨日の遅れを取り戻すべくヘッデンスタート🔦玉置神社にお参りして給水させて頂きました。しばらくは長閑な登り下りで進むが四阿岳から進めば地蔵岳の鎖場。これもザックが重いとまた感じが違うなぁと思いながらも笠捨山を過ぎる頃にはかなり脚が重くなり、行仙小屋にコーラが有るように祈りつつ進む。そしてコーラ有りました🤗ついでに水も補給して進むけど思った様には脚が進まず予定してた涅槃岳越すどころか遥か手前の平治の宿で⛺?昨日もそうだったけど晩になると風が強くなるので場所が難しい。平治の小屋裏で一段下がってて風は直接当たらないので快適。

3日目、テントには直接当たらなかったけど夜中中々の爆風🌪?
ウェアがめんどいね、スタート時はドライドットにマイクロフリースとウィンドフーディ。それがお日様当たると半袖👕で十分。
今日は南奥駈抜けて釈迦過ぎて弥山より先に進むつもり。大峰をギュッと濃縮した風景が目まぐるしく次々と変わっていく🤗
この辺久し振りだった事もあってある意味新鮮に楽しんで歩けました。
そして弥山で奥宮にお参りして先へ進みます。まもなく暗くなるのでここで水を頂きました。
夕方になるといつもの様に風が強くなり、暗くなったら煽られる程の強風。辺りの地形思い出しながら風裏になりそうな一ノ垰の先で⛺?
鹿がピーピー近くに居ましたがラジオ鳴らしてしばらくするとどっかに行っちゃいました。

4日目、ちょっと今日の行程長めなので少し早めにスタート。七曜岳までには明るくなるから大丈夫、行者還岳から大普賢岳にかけてのハシゴ等綺麗に整備されてました、ありがとうございます。
大普賢岳手前で先ほど歩いてた七曜岳付近にレスキューヘリ🚁、何かあったんでしょうか?
しばらく行き来した後ホバリングしてから飛び去ったので救助されたとは思いますが…
さすがに昨日の途中から慣れ親しんだ道過ぎて新鮮味はないですが、逆に思った以上に先に進まない自分の脚が新鮮(不甲斐ない)でした
大峰山寺でお参りして安産守を頂きその後は淡々と吉野へ下るのみ。金峯山寺にお参りして無事奥駈順峯終了、惜しむらくは3時の吉野温泉に間に合わなかった💦
吉野駅からさくらライナーで帰宅。

順峯はやはりキツイ🤣
昨年の台高縦走よりしんどかったかも…最も年々老化していってるせいで昨年よりキツイだけかも🤣

出来れば軽くしたかったんですが、ザックはトータル17kg(1/3は水)食料もソコソコ、行動食タップリ。
3泊のねぐらは全てほぼフラットでふかふか、いい場所でした。そう言えば今回3泊とも結露せずでした、強風のおかげ?
今回もっと暑いつもりで行ったんですがそこまで暑くなく夜は寒いくらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

tetsuyamさん
順峯お疲れ様でした。
2年前の順峯を思い出しながら記録見ていたら、釈迦ヶ岳手前ででご挨拶した記憶が蘇ってきました🤗
懐かしいですね♪
今回は、特に大きな天気の変化?はなかったけど、体調は思わしくなかったのてすか?

行仙と持経に、山友さんが小屋番しているのでご挨拶行くつもりでしたが、天気と用事が入り断念😢

最近少しづつ距離を伸ばそうと頑張ってますので、また大峰の山でご挨拶出来れば嬉しいですね😃
2025/5/10 8:18
いいねいいね
1
バラさん🏍さん、こんばんは😊
あの時釈迦でお会いしたのがついこの間みたいですね。
雨にはやられませんでしたが強風でした🌪?
身体は…まぁいつもの事です😅
辛い・キツいって言いながら予定より少し遅れつつたどり着くってパターンです。
行仙、持経の両小屋共にお友達なんですね。

そうですね、大峰で会いましょうか🤗
2025/5/10 20:39
いいねいいね
1
tetsuyamさん、こんばんは😁

ようやく奥駈の記録拝見!やっぱり壮大ですねぇ😄
ちょこちょこ見慣れた場所もありますが歩き通す縦走の醍醐味なのでしょうね。にしても距離やら標高差が凄すぎ😂
奈良も風が強かったんですね。けどふかふかテントは気持ちよさげ♡
お疲れさまでした😉
(あ、白浜のパンダはやっぱり寂しいなぁ…数回しか見に行ったことないけど😂)
2025/5/15 20:01
いいねいいね
1
katu5さん、おはようございます😊

2日のお天気で悩んだ末の順峯でした。
歩いてる時はそれ程じゃ無かったですが、暗くなると風が強くって。テント張るのに何処でもって訳にはいかなかったです😅

白浜の🐼は安泰やと思ってたのにね…増設車両が満席で白浜切離しだったみたい🚈
2025/5/16 7:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら