記録ID: 8212073
全員に公開
ハイキング
甲信越
ドンデン山〜金北山縦走
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:01
距離 5.1km
登り 265m
下り 248m
15:55
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:36
距離 15.2km
登り 908m
下り 958m
15:12
ゴール地点
天候 | 5/26(月)曇一時霧、風が冷たくて寒い。長袖アンダーシャツとタイツ着用し、薄手フリースとレインジャケットも着ました。 5/27(火)晴れ。風ほとんどなく木のない稜線が多いので日差しも有って長袖アンダーの上に半袖シャツでも暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
https://www.sadokisen.co.jp/ 両津港から新潟交通佐渡 ライナーバス利用 https://www.sado-bus.com/liner/ 往路;両津港発12:05ドンデンライナー ドンデン高原まで2000円 復路;白雲台発16:30金北山ライナー 両津港まで1700円 例年予約受付開始は4月からTEL。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 全体に良く整備されていて歩きやすい。 大きなブヨが大量発生中。特に金北山山頂はたくさん寄ってきてゆっくり休むこともできない。 虫除けスプレーはしていましたが(顔や首はフェイスマスクで防御)、私は左足首の靴下の少し上を5カ所刺され、2日後から赤く腫れて痒くなりました。 |
写真
感想
日本三百名山、新花の百名山である金北山。
ようやく行くことができました。
大野亀のトビシマカンゾウが見たくてこの時期に行きましたが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8204028.html
今年は1〜2週間花が遅れているとのことで、大野亀のオレンジの絨毯は見られませんでしたが、代わりにこの金北山縦走路に春の花々がまだたくさん咲き残っていて、至る所に咲いていてちょうど見頃のシラネアオイやオオイワカガミ、タチツボスミレやズダヤクシュの他、カタクリや全く諦めていた雪割草等の早春の花々まで見られ、絶えず被写体になるような花が咲いていてカメラの電源を切る時間がほとんど無いほどでした。
天気も、あたかもこの日に合わせたかのごとく晴れてくれて、アルペン的な美しい稜線を大展望を楽しみながら歩くことができました。
距離が結構あって、アップダウンも多くて時間がかかりましたが、予約している金北山ライナーまでは余裕があったのと、花や展望に癒やされて、急な登りもほとんど苦になりませんでした。
この時期でもこれだけの花が見られるので、最盛期には凄いことになるのだろうと思われますので、是非ともそういうタイミングで再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
百花繚乱の佐渡島、素晴らしすぎます🌸🌼
夕陽に染まる空の色も良いですねえ。。
私もまたこんなお花いっぱいの佐渡へ行ってみたくなりました😊
金北山縦走路は時期的にどうかならと思っていましたが、まさに百花繚乱でした。鹿等の草食動物がいないからだそうですが、そう言われればなるほどな、と納得が行く咲きっぷりでした。
私も雪解け直後の時期に再訪してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する