記録ID: 8251384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜金峰山 テント泊縦走 梅雨入り前に駆け込み
2025年06月04日(水) 〜
2025年06月06日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:12
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,036m
- 下り
- 2,596m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 9:31
距離 9.2km
登り 1,658m
下り 376m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:36
距離 11.2km
登り 933m
下り 927m
天候 | 6月4日 晴れ(やや曇り気味) 甲府気温 27.6/15.9 6月5日 晴れ 30.3/13.5 6月6日 晴れ 29.6/16.4 梅雨入り前なので日中でもうっすら汗をかく程度。 それでも朝晩は冷える。モンベルDownHugger800+ダウン上下で丁度良かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰路はみずがき山荘からバス・電車で道の駅みとみに戻る。 10:30 みずがき山荘 〜 11:50 韮崎駅 バス 2300円 12:32 韮崎駅 〜 12:59 山梨市駅 JR 418円 13:50 山梨市駅 〜 14:48 道の駅みとみ バス 800円 ※みずがき山荘11:30発を逃すと当日中に「みとみ」に戻れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で特に危険個所もありません。 ・徳ちゃん新道〜甲武信ヶ岳 急登で展望なし。シャクナゲは新道分岐手前から咲き始め1900mくらいまで。 ・甲武信ヶ岳〜大弛峠 アップダウン連続。展望は両門の頭・国師岳・北奥千丈岳のみ。 主脈縦走路ではシャクナゲは全く咲いていなかった。 ・大弛峠〜みずがき山荘 金峰山まで緩やかに登る。金峰山の眺望は縦走フィナーレに相応しい。 シャクナゲは大日小屋〜大日岩で咲いている。 甲武信小屋 幕営 1500円(要予約) 水1ℓ100円 トイレあり 大弛小屋 1000円 水・トイレ(駐車スペースの公共トイレ) 富士見平小屋 1000円 水・トイレあり 水消費(山行中) 1日目 お茶PT 600ml 2日目 水 500ml 3日目 スポドリ 500ml |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 700円/2時間 露天あり 温めの温泉でお勧め。 |
写真
感想
梅雨入り目前での晴天予報。行くでしょ。。
今回は奥秩父の甲武信〜金峰へテント泊縦走。(夏山へのトレーニングを兼ねて)
1日目 西沢渓谷から甲武信へ。
ほぼ展望なしの急登。シャクナゲは新道分岐周辺からぼちぼち。甲武信でのテント泊は4張とガラ隙でした。
2日目 甲武信〜大弛峠へ。
展望のない奥秩父らしい原生林を往く。倒木多い。国師、北奥千丈からの展望は素晴らしい。テント泊は6張でした。
3日目 大弛峠〜金峰〜みずがき山荘へ。
朝日〜金峰へはビクトリーロード。縦走のフィナーレの相応しい。
金峰への途中でyoutubu TAKE CHANNELさんに遭遇。実物はさらに「爽やかな
イケメン君」でした。
天候に恵まれいい縦走ができました。大満足です。
今日も無事に登山できたことに感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する