記録ID: 8306403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳~赤岳~硫黄岳~横岳縦走
2025年06月18日(水) 〜
2025年06月19日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:03
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 3,060m
- 下り
- 3,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:34
距離 10.2km
登り 1,765m
下り 1,044m
16:47
2日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 13:06
距離 14.7km
登り 1,295m
下り 2,021m
18:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 行者小屋テント泊 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのテント泊。せっかくだからと阿弥陀岳〜赤岳〜硫黄岳〜横岳の縦走にチャレンジ。かなりきつそうな計画になってしまったが、やっぱりきつかった。特に阿弥陀岳の頂上付近のザレザレ具合と岩場は厳しかった。。
1日目の赤岳からの下山の時に、自分の持っている温度計が27℃になっていてびっくり。実際本当にそこまで気温が上がっていたかは不明だが、かなり暑くてバテバテだった。
テント泊はまだ経験が少ないので、予想以上に斜めの場所に張ってしまってあまり眠れず。
2日目の硫黄岳から横岳の間の稜線歩きは景色が本当に素晴らしくて最高だった。
今回膝サポーターの擦れ防止にベビーパウダーを使ってみたが効果はあまりなく、膝痛より前に擦れが痛すぎて1日目の阿弥陀岳の下山後から使うのをやめた。
その代わりに1時間毎の休憩と、その時に足のマッサージをしっかり目にしてみたらその後も膝痛が出なかった!今回の山行だと確実に膝痛が出ると覚悟していたので、これは自分にとってはかなり嬉しい発見だった。
今後も膝痛対策はこの方法で続けていこうと思う。
全体的に厳しく大変な登山だったが、学びが多く有意義な山行になったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する