今日は広河原行きのバスの開通日。
ココちゃんと一緒に広河原にやってきました。
始発バスの混雑を避けて10時のバス狙いで芦安に来ましたが9時半発のタクシーに乗れました。
4
6/27 10:40
今日は広河原行きのバスの開通日。
ココちゃんと一緒に広河原にやってきました。
始発バスの混雑を避けて10時のバス狙いで芦安に来ましたが9時半発のタクシーに乗れました。
行くぞ北岳!!
2
6/27 10:44
行くぞ北岳!!
キソチドリ。
遠くにイチヨウランも咲いていたのですが私のカメラでは遠すぎて写せず!!
5
6/27 11:27
キソチドリ。
遠くにイチヨウランも咲いていたのですが私のカメラでは遠すぎて写せず!!
コフタバラン
5
6/27 12:16
コフタバラン
バイケイソウ
3
6/27 12:31
バイケイソウ
キソチドリは御池小屋が近づくと道端にたくさん咲いていました。
3
6/27 12:58
キソチドリは御池小屋が近づくと道端にたくさん咲いていました。
花火みたいなカラマツソウ
3
6/27 13:21
花火みたいなカラマツソウ
グンナイフウロの白花
4
6/27 13:21
グンナイフウロの白花
ミヤマガラシ
5
6/27 13:23
ミヤマガラシ
ウマノアシガタ
4
6/27 13:37
ウマノアシガタ
御池着いた。ひとまずサッサとテントを張る。
うふふ、本日初使用。おニューの[MOBI GARDEN]
ダブルウォール、インナーはメッシュじゃないよ。
本体、ポール、フットプリント込みで実測1.2kg
5
6/27 14:08
御池着いた。ひとまずサッサとテントを張る。
うふふ、本日初使用。おニューの[MOBI GARDEN]
ダブルウォール、インナーはメッシュじゃないよ。
本体、ポール、フットプリント込みで実測1.2kg
ココちゃんと隣合わせに張りました。
3
6/27 14:20
ココちゃんと隣合わせに張りました。
急いでテント張った理由はモチロンコレだよね〜〜〜♪
4
6/27 14:33
急いでテント張った理由はモチロンコレだよね〜〜〜♪
おつまみいろいろ持ってきたよ♡
2
6/27 14:44
おつまみいろいろ持ってきたよ♡
ディナーはココちゃん提供のたらこパスタ。
3
6/27 16:23
ディナーはココちゃん提供のたらこパスタ。
お代わりは、ポテトクリームスープパスタ。うまうま♡
3
6/27 16:39
お代わりは、ポテトクリームスープパスタ。うまうま♡
食後はワインでおしゃべりタイム。
4
6/27 16:40
食後はワインでおしゃべりタイム。
明大のワンゲル部が特大テント三つ張ってた。
2
6/27 18:07
明大のワンゲル部が特大テント三つ張ってた。
エゾノヨツバムグラ
2
6/27 18:20
エゾノヨツバムグラ
おはようございます。
ココちゃんは深夜一時半にテントをデポして山頂へ向かったようです。私は4時半起きでテント撤収。肩の小屋に向かいます。
2
6/28 5:22
おはようございます。
ココちゃんは深夜一時半にテントをデポして山頂へ向かったようです。私は4時半起きでテント撤収。肩の小屋に向かいます。
いい天気。暑いぞ!!
3
6/28 5:26
いい天気。暑いぞ!!
キバナノコマノツメたくさん咲いてます。
1
6/28 5:42
キバナノコマノツメたくさん咲いてます。
ワチガイソウ
3
6/28 6:11
ワチガイソウ
花びらの数が違うけどこれもワチガイソウかしら?
3
6/28 6:03
花びらの数が違うけどこれもワチガイソウかしら?
暑い、重い、しんどい!!
1
6/28 6:21
暑い、重い、しんどい!!
チドリが咲いてた。
7
6/28 6:30
チドリが咲いてた。
タケシマラン
6
6/28 7:06
タケシマラン
ミネザクラ
3
6/28 7:10
ミネザクラ
タカネヤハズハハコ咲き始めました。
3
6/28 7:12
タカネヤハズハハコ咲き始めました。
シナノキンバイの蕾
4
6/28 7:15
シナノキンバイの蕾
ボーコンからちらりとのぞく富士山。
鬼さんがかくれんぼしてるみたいでカワイイ。
1
6/28 7:19
ボーコンからちらりとのぞく富士山。
鬼さんがかくれんぼしてるみたいでカワイイ。
お花畑を登っていく。
今年は少しお花遅れ気味かな?
例年ほど黄色くなかった。
1
6/28 7:24
お花畑を登っていく。
今年は少しお花遅れ気味かな?
例年ほど黄色くなかった。
小太郎分岐の所の残雪をクーラーバッグの保冷剤として少し頂いた。
2
6/28 7:40
小太郎分岐の所の残雪をクーラーバッグの保冷剤として少し頂いた。
アオノツガザクラ。
3
6/28 7:45
アオノツガザクラ。
クモマナズナ
3
6/28 7:46
クモマナズナ
鳳凰三山
1
6/28 7:47
鳳凰三山
仙丈
4
6/28 7:49
仙丈
仙丈の向うには槍穂見えてる。
2
6/28 7:49
仙丈の向うには槍穂見えてる。
甲斐駒カッコイイ
3
6/28 7:49
甲斐駒カッコイイ
ここから、お花稜線。
1
6/28 7:51
ここから、お花稜線。
イワツメグサ
3
6/28 7:52
イワツメグサ
タカネツメクサ
5
6/28 7:52
タカネツメクサ
ツガザクラ
5
6/28 7:56
ツガザクラ
イワヒゲ
6
6/28 7:58
イワヒゲ
イワイワを行くよ。
1
6/28 7:58
イワイワを行くよ。
ミヤマキンバイ
2
6/28 8:01
ミヤマキンバイ
ウラシマツツジ
5
6/28 8:02
ウラシマツツジ
ビッシリとイワウメ咲いてる
2
6/28 8:21
ビッシリとイワウメ咲いてる
チシマアマナ
1
6/28 8:26
チシマアマナ
イワウメ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ・・・
4
6/28 8:29
イワウメ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ・・・
レンゲイワヤナギ
4
6/28 8:30
レンゲイワヤナギ
タカネシオガマ
4
6/28 8:33
タカネシオガマ
チョウノスケソウ
5
6/28 8:34
チョウノスケソウ
着いた!!
1
6/28 8:37
着いた!!
安定の小屋下、養殖物のキタダケソウ♪
6
6/28 8:43
安定の小屋下、養殖物のキタダケソウ♪
まだ9時だから撤収するヒトのほうが多かった。今日は天気も安定して風も無いので、眺めの良い所に張りました。しかしこの色目立たないなあ・・・
2
6/28 9:38
まだ9時だから撤収するヒトのほうが多かった。今日は天気も安定して風も無いので、眺めの良い所に張りました。しかしこの色目立たないなあ・・・
張り終わったところに丁度八本歯まで行ってきたココちゃんが戻ってきたので一緒に小屋のカレーで早めの昼食。
1200円、まずまず美味しいです。
6
6/28 9:41
張り終わったところに丁度八本歯まで行ってきたココちゃんが戻ってきたので一緒に小屋のカレーで早めの昼食。
1200円、まずまず美味しいです。
ここまでの荷物が重かった理由は約3リットルの水を御池から背負ってきたから。だって肩の小屋の水は塩素入れた天水でマズいんだもん。
2
6/28 10:14
ここまでの荷物が重かった理由は約3リットルの水を御池から背負ってきたから。だって肩の小屋の水は塩素入れた天水でマズいんだもん。
ココちゃんと別れて、さあ行くぞ!!
2
6/28 10:35
ココちゃんと別れて、さあ行くぞ!!
お花だらけのメルヘンな道
3
6/28 10:36
お花だらけのメルヘンな道
キバナシャクナゲ
3
6/28 10:44
キバナシャクナゲ
空荷だからサイコー♡
3
6/28 10:49
空荷だからサイコー♡
山頂ロックオン
2
6/28 11:11
山頂ロックオン
やったぜ、登頂!!
9
6/28 11:20
やったぜ、登頂!!
ハクサンイチゲが咲き乱れてる。
2
6/28 11:28
ハクサンイチゲが咲き乱れてる。
よっしゃ!!キタダケソウに会いに行こう。
1
6/28 11:31
よっしゃ!!キタダケソウに会いに行こう。
花、花、花!!
1
6/28 11:43
花、花、花!!
ミドリハクサンイチゲ
8
6/28 11:46
ミドリハクサンイチゲ
チシマアマナ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、オヤマノエンドウ・・・・
5
6/28 12:01
チシマアマナ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、オヤマノエンドウ・・・・
風が無いからいつもは揺れて撮れないチシマアマナがアップで撮れた。
6
6/28 12:03
風が無いからいつもは揺れて撮れないチシマアマナがアップで撮れた。
まだらのミドリハクサンイチゲ
6
6/28 12:04
まだらのミドリハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ咲く道
4
6/28 12:17
ミヤマオダマキ咲く道
うわあ、こんなに降りてきた。
また登り返さなきゃならないのに・・・
2
6/28 12:22
うわあ、こんなに降りてきた。
また登り返さなきゃならないのに・・・
北岳山荘見えてる。
背の高いのが間ノ岳、奥に農鳥。
2
6/28 12:23
北岳山荘見えてる。
背の高いのが間ノ岳、奥に農鳥。
イワベンケイ
3
6/28 12:31
イワベンケイ
さあ、巻き道へ行くよ
1
6/28 12:36
さあ、巻き道へ行くよ
お花いっぱい
2
6/28 12:45
お花いっぱい
やった!!キタダケソウだ。
10
6/28 12:47
やった!!キタダケソウだ。
フレッシュ
6
6/28 12:50
フレッシュ
ミヤマムラサキ
6
6/28 12:53
ミヤマムラサキ
アップで。可愛い。
8
6/28 12:53
アップで。可愛い。
イワオウギ
3
6/28 12:53
イワオウギ
キタダケソウが咲いている所にはひとが張り付いているからよくわかる(笑)
1
6/28 12:54
キタダケソウが咲いている所にはひとが張り付いているからよくわかる(笑)
咲いてる咲いてる
5
6/28 12:55
咲いてる咲いてる
スゴイ、こんなにたくさん咲いてる。
4
6/28 12:56
スゴイ、こんなにたくさん咲いてる。
背の高いのはハクサンイチゲ、背の低いのがキタダケソウ。
キタダケソウのほうが多い感じ。
4
6/28 12:57
背の高いのはハクサンイチゲ、背の低いのがキタダケソウ。
キタダケソウのほうが多い感じ。
アップで
5
6/28 12:58
アップで
こんなに咲いてるの初めて見た。
8
6/28 12:58
こんなに咲いてるの初めて見た。
ずっとキタダケソウでした。
2
6/28 13:07
ずっとキタダケソウでした。
葉っぱがパセリみたいで可愛いんだよね。
6
6/28 13:09
葉っぱがパセリみたいで可愛いんだよね。
八本歯分岐。
八本歯にクロユリは咲いていなかったというココちゃんの証言があるので、ここまでにします。
1
6/28 13:15
八本歯分岐。
八本歯にクロユリは咲いていなかったというココちゃんの証言があるので、ここまでにします。
コケモモはまだ蕾固し。
2
6/28 13:32
コケモモはまだ蕾固し。
ミヤマクワガタ
(アカイシミヤマクワガタかも)
6
6/28 13:36
ミヤマクワガタ
(アカイシミヤマクワガタかも)
登り返してきたよ。
再びのミドリハクサンイチゲ。
5
6/28 13:59
登り返してきたよ。
再びのミドリハクサンイチゲ。
なんと山頂直下にキタダケソウ咲いてるじゃん(笑)
2
6/28 14:09
なんと山頂直下にキタダケソウ咲いてるじゃん(笑)
にょきにょきハハコヨモギ
2
6/28 14:21
にょきにょきハハコヨモギ
二度目の山頂
1
6/28 14:23
二度目の山頂
降りていくよ。
うわあ、テントめっちゃ増えてる。稜線上にもビッシリ。
4
6/28 14:50
降りていくよ。
うわあ、テントめっちゃ増えてる。稜線上にもビッシリ。
両俣分岐。通行止め看板無かったけど、通れるようになったのかなあ?
1
6/28 15:01
両俣分岐。通行止め看板無かったけど、通れるようになったのかなあ?
ただいま〜〜〜
今日は小屋も混んでるだろうな。
2
6/28 15:24
ただいま〜〜〜
今日は小屋も混んでるだろうな。
とりあえず、お疲れさんタイム♡
雪でヒエヒエの竹輪とサラダチキンつまみにいただきました。
3
6/28 15:43
とりあえず、お疲れさんタイム♡
雪でヒエヒエの竹輪とサラダチキンつまみにいただきました。
わお、夕日タイムにガス来たし・・・
1
6/28 18:56
わお、夕日タイムにガス来たし・・・
仙丈の肩、ちょっと残念なサンセット。
アーベントも無かった。
3
6/28 19:06
仙丈の肩、ちょっと残念なサンセット。
アーベントも無かった。
おはようございます。
朝です。雲の迫力がスゴイ
5
6/29 4:27
おはようございます。
朝です。雲の迫力がスゴイ
ご来光
2
6/29 4:31
ご来光
まぶしい
5
6/29 4:32
まぶしい
朝日を浴びるキタダケソウ
7
6/29 4:35
朝日を浴びるキタダケソウ
焼けるテント場
4
6/29 4:36
焼けるテント場
明け方かなり風が強かったから稜線のテントは大変だったかも。
ワタシが張った場所は大丈夫でした。
4
6/29 4:37
明け方かなり風が強かったから稜線のテントは大変だったかも。
ワタシが張った場所は大丈夫でした。
浮かび上がる八ヶ岳
7
6/29 4:37
浮かび上がる八ヶ岳
うっすら影北岳見えてるんじゃない?
3
6/29 4:38
うっすら影北岳見えてるんじゃない?
モルゲンロート
7
6/29 4:39
モルゲンロート
このテント、ポールが外の吊り下げ式だからペグダウンしたまま畳めるので強風時は楽かも。
3
6/29 4:50
このテント、ポールが外の吊り下げ式だからペグダウンしたまま畳めるので強風時は楽かも。
さあ、さっさと下りましょうぜ。
いい天気だからワタシは小太郎山に行くのだ!!
1
6/29 5:24
さあ、さっさと下りましょうぜ。
いい天気だからワタシは小太郎山に行くのだ!!
分岐で行くかどうか迷っていたお兄さんを勧誘した(笑)
1
6/29 5:43
分岐で行くかどうか迷っていたお兄さんを勧誘した(笑)
近いようで遠いんだよね。見た目よりアップダウンあるし。
3
6/29 5:43
近いようで遠いんだよね。見た目よりアップダウンあるし。
イワカガミいっぱい
2
6/29 5:56
イワカガミいっぱい
でも、道はこんなだ(笑)
1
6/29 6:16
でも、道はこんなだ(笑)
ハイマツ漕ぎの先のあのピークは・・・
1
6/29 6:26
ハイマツ漕ぎの先のあのピークは・・・
前小太郎山。
1
6/29 6:41
前小太郎山。
無理やり同行させたお兄さんはここが小太郎山じゃなかったことにがっかりして「また出直します」と引き返していった。ここまで来たのにもったいないなあ。
3
6/29 6:42
無理やり同行させたお兄さんはここが小太郎山じゃなかったことにがっかりして「また出直します」と引き返していった。ここまで来たのにもったいないなあ。
そして小太郎山。
1
6/29 7:03
そして小太郎山。
直下の平場はテントが張れそう。
1
6/29 7:03
直下の平場はテントが張れそう。
ここの一番の目玉は日本の標高ワンツーが一枚の写真に納まる事さ♡
4
6/29 7:04
ここの一番の目玉は日本の標高ワンツーが一枚の写真に納まる事さ♡
二度目の小太郎、貸し切りです。
9
6/29 7:05
二度目の小太郎、貸し切りです。
なんで北岳方面に向くよう文字盤付けなかったかなあ・・・
4
6/29 7:12
なんで北岳方面に向くよう文字盤付けなかったかなあ・・・
小太郎稜線はコケモモたくさん咲いていました。
6
6/29 7:28
小太郎稜線はコケモモたくさん咲いていました。
来るのは良いけど帰り結構な登り返しなんだよなあ・・・
でも今日は天気がいいからか結構来る人が居た。
2
6/29 7:39
来るのは良いけど帰り結構な登り返しなんだよなあ・・・
でも今日は天気がいいからか結構来る人が居た。
ツマトリソウ
4
6/29 7:51
ツマトリソウ
道わからんし!!
2
6/29 7:57
道わからんし!!
プリチー♡
3
6/29 8:04
プリチー♡
まだあの平らな所迄登らねばならない・・・
3
6/29 8:12
まだあの平らな所迄登らねばならない・・・
シコタンソウもたくさん咲いていました。
8
6/29 8:37
シコタンソウもたくさん咲いていました。
やっと戻ってきた〜〜〜
あ、そうか、荷物はあの右の平場あたりに置いたほうが楽だったんだ・・・
3
6/29 8:55
やっと戻ってきた〜〜〜
あ、そうか、荷物はあの右の平場あたりに置いたほうが楽だったんだ・・・
お花畑を降りていく。
ここはシナノキンバイ、イワカガミ、チドリ、サンリンソウ、キバナノコマノツメが多かった。
1
6/29 9:07
お花畑を降りていく。
ここはシナノキンバイ、イワカガミ、チドリ、サンリンソウ、キバナノコマノツメが多かった。
御池まで降りてきました。
なんか食べようかと思ったけど、下山後娘と食事に行く約束してるのでガマンしよう。ジビエカレー2000円、キッシュプレート1500円で美味しそうでした。
2
6/29 10:30
御池まで降りてきました。
なんか食べようかと思ったけど、下山後娘と食事に行く約束してるのでガマンしよう。ジビエカレー2000円、キッシュプレート1500円で美味しそうでした。
いつもミヤマハナシノブが咲いてる沢の所に来ました。
登るときは見つけられなかったミヤマハナシノブ無いか懸命に捜索。
1
6/29 11:06
いつもミヤマハナシノブが咲いてる沢の所に来ました。
登るときは見つけられなかったミヤマハナシノブ無いか懸命に捜索。
あった、まだ蕾だ。
4
6/29 11:07
あった、まだ蕾だ。
来週には咲くかな?
2
6/29 11:09
来週には咲くかな?
ゴール。二時のバスに間に合えばいいかと思ったがほどなくタクシーに乗れちゃいました。
2
6/29 13:08
ゴール。二時のバスに間に合えばいいかと思ったがほどなくタクシーに乗れちゃいました。
御池から一緒におしゃべりしながら降りてきた二人の女性は甲府まで行くからとバスに並ばれた。お付き合いありがとう♡退屈せずに楽しかったです。
1
6/29 13:08
御池から一緒におしゃべりしながら降りてきた二人の女性は甲府まで行くからとバスに並ばれた。お付き合いありがとう♡退屈せずに楽しかったです。
迎えに来たダンナと娘と三人で高級焼き肉店に行った。
たらふく食べて17000円だった。え?安い・・・そっか、みんな車だからウーロン茶しか飲まなかったんだ・・・ビビらず時価のシャトーブリアン頼めばよかったな(マジか?)
4
6/29 17:24
迎えに来たダンナと娘と三人で高級焼き肉店に行った。
たらふく食べて17000円だった。え?安い・・・そっか、みんな車だからウーロン茶しか飲まなかったんだ・・・ビビらず時価のシャトーブリアン頼めばよかったな(マジか?)
おまけ
ダンナが撮った写真に赤い光が・・・
方向と時間を確認すると、種子島から打ち上げられたH2ロケットの噴出ガスらしい。1000km離れても見えるんだ!!(縦に伸びているのは天の川です)
7
おまけ
ダンナが撮った写真に赤い光が・・・
方向と時間を確認すると、種子島から打ち上げられたH2ロケットの噴出ガスらしい。1000km離れても見えるんだ!!(縦に伸びているのは天の川です)
あるはずだよね、と思いながら歩いていたけど諸事情による集中力のなさのせいか見つけられなかった(笑)
モルゲンもいい感じ!
やっぱり山は朝焼けがいいよね〜😎
最後の焼肉⋯。
ビールなしだなんてつらすぎる(笑)
ワタクシなら焼肉はやめてとんかつ定食にするが⋯。
シコタンソウは北岳頂上直下にもたくさんあったよ。
でも、まだ開いていなくてシコタンソウだとわかりにくかった。
開いているのは数輪だけだったから見落としても仕方ないさ。
小太郎稜線のは結構満開だった♡
焼き肉屋はかなり高級どころだったんだけど・・・
まあ、いろいろおもろい話があるからまた今度(笑)
初めて登った日本アルプスが北岳で高山病で悶えましたが南アルプスにハマるきっかけでした。
キタダケソウの狂い咲き?
掃いて捨てるくらいのハクサンイチゲ並みでびっくりです。
恒例行事が多すぎて、恒例に縛られている高齢なワタシ(笑)
ホント、狂い咲きレベルで咲いていましたとも。
場所によってはハクサンイチゲより多いんだもん。
こんなチャンスなかなかもう来ないだろうから行ってよかった。
小太郎山から眺める甲斐駒がカッコよくて、鋸も見えてて、
トムさんと歩いた八丁尾根を思い出していました。
あのタイミングで行っておいてよかった。もうそんな体力無いわ(汗)
嶺朋ルートも池山吊り尾根も中白峰沢ルートも、もう行く自信ないなあ。
行っておいて良かったと思い出に浸るお年頃のワタクシなのでした(笑)
的中ですな
しかし、またおニューのテントとは!
文字通り売るほどおありで。
ズンダ色でないのが珍しい。
3日間良い天気で良かったですね。
あはは、行動がバレバレですね。
趣向が違うから同じ山では出会わない私たち(笑)
ニューテントはダンナからのバースディプレゼントです。
ニーモの防水がだめになってきてるので・・・
止水テープ張り直したから使えるけど、自分が欲しかったのかな(笑)
中華テントなので寿命は5年くらいかな?と思っているのだけど、ネイチャーハイク並みの値段だから♪色がこれしかないのがちょっとね・・・
恒例のキタダケソウ早速行ったんですね❗️
ちょうど満開で天気も良くのんびり堪能して羨ましいです!
私この週末は別のお花鑑賞しに行ってたので
今週末キタダケソウ鑑賞の予定なんです
まだ残ってるかしらね💦
きっと遅咲きの子がいてくれると期待しています🙏
ツクモグサいいなあ。
今年は八ヶ岳に行きそこなったのよ。
キタダケソウ、実に満開だったんです。
写真見てもわかると思うけど、蕾は一つもなかったの(汗)
今咲いてるのが持ちこたえてなければダメかもしれない・・・
いつもは山頂より遅れて咲くよう調整している肩の小屋の養殖物ももう満開だったし・・・
残っているといいね。レコ楽しみにしているよ。
キタダケソウダメでもミヤマハナシノブは見ごろになってると思うよ。
私は北岳は何度も行っているのにキタダケソウを見ていません。
ニューテント良いですね。
1.2kgとは軽い。
私は御池と北岳山荘は何度もテント泊していますが、肩の小屋は一度小屋泊しただけです。
たまたま知り合いの何回目かの記念登山で飛び入りなのに、記念の靴下を頂きました。
本格的な夏山シーズンが始まりましたね。
やっぱ北岳はキタダケソウの時期に行かなきゃ(笑)
朝イチのバスは大変なことになっていたみたいです。
あの距離立ち乗りはきついのよね。
まあ、今回の行に乗ったタクシーはなぜか冷房入れてくれてなくて蒸し風呂状態。
着くまでに熱中症になるかと思いました。
(窓を開けて回避しましたけど・・・)
テントは軽いし張りやすくてよかったです。
もう少し明るい色だといいんだけどなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する