ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8360512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

花の北岳と小太郎山

2025年06月27日(金) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
50:33
距離
22.0km
登り
3,120m
下り
3,126m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
0:45
合計
3:00
距離 5.8km 登り 1,398m 下り 688m
2日目
山行
5:29
休憩
3:31
合計
9:00
距離 6.1km 登り 1,262m 下り 317m
5:26
88
6:54
7:29
4
7:33
7:51
51
8:42
10:35
18
10:53
11:01
18
11:19
11:25
25
11:50
11:57
30
12:27
12:33
55
13:51
14:03
23
14:26
3日目
山行
6:43
休憩
1:11
合計
7:54
距離 9.6km 登り 443m 下り 1,937m
5:18
21
5:39
5:45
78
7:03
7:15
105
9:00
9:08
6
9:14
9:24
68
10:32
10:53
58
11:51
11:58
15
12:13
12:19
25
12:44
17
13:01
13:02
3
初日スマホをカバンの奥に入れていたためログが乱れています。
登山道通り歩いています。

歩数
一日目 12518歩
二日目 18907歩
三日目 33575歩
天候 三日ともおおむね晴れ。
一滴の雨にもあたらなかった♪
しかし、暑かった。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場 無料
10時のバスに乗るつもりだったが、タクシーに勧誘された。
人数が集まらないと出ないのでだいぶん待たされたが、9:30スタートしました。

乗り合いタクシー 片道1400円 環境協力金300円

帰りも乗り合いタクシーが順次ピストン運行しています。
コース状況/
危険箇所等
◆広河原から白根御池
樹林帯の急登。第一ベンチで距離は約半分。
地味系のお花がちらほら咲いていますので見落とさないでね。

◆白根御池から肩の小屋
草すべりの急登を登っていきます。
お花はサンリンソウとキバナノコマノツメが多かった。
マイヅルソウやミヤマキンバイ、ウマノアシガタも見られます。

草すべりを登り終えるとお花畑
シナノキンバイで真っ黄色になるのですが、今年は雪が多かったせいか少し遅れ気味?いつもの年程黄色くなかった。
イワカガミ、サンリンソウ、チドリ等が混じっていました。

小太郎分岐から先は花の稜線
ハクサンイチゲ、イワウメがビッシリ咲いていました。
他、タカネシオガマ、オヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、チシマアマナ、レンゲイワヤナギ、キバナシャクナゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ハハコヨモギ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ウラシマツツジ、イワカガミ、タカネヤハズハハコ、クモマナズナ、イワツメグサ、タカネツメクサ等確認。

◆肩の小屋周辺
たくさんのお花咲いてます。
小屋前からテント場に向かう階段を降りたところにキタダケソウ咲いてます。

◆肩の小屋から頂上
若干岩っぽくなるので注意の事。
上記にあげたお花たちがたくさん咲いています。

◆頂上から北岳山荘方面へ向かう尾根コース
注意してみてみると、キタダケソウ咲いてます。
ミドリハクサンイチゲが多いのはこのルート。
吊り尾根分岐付近に多く咲いていました。

◆巻き道
桟やハシゴが続く険しいルートですが、お花の楽園。
キタダケソウがたくさん咲くのはこのルート。
ミヤマムラサキもこのコースにしか咲かないので見落とさないでね。

※今年は雪が多かったためキタダケソウの開花が遅かったようです。
バス開通直後に行っても例年キタダケソウは終盤ですが、今年は満開状態でした。
その代わりミヤマハナシノブはまだだった。(左俣コースには数輪あったとの事)

◆小太郎山
100高山に入るのかな?それ目当てで行く人がそれなりにいるようです。
小太郎尾根分岐に荷物をデポしてピストン。
分岐から見るとのどかな稜線に見えますが、それなりにアップダウンあり。道もハイマツ被りの部分多し。見た目ほど楽ではありません。
しっかり往復3時間かかってしまった・・・
でも山頂は大展望です。北岳、仙丈、甲斐駒が大きい。
行く価値ありの山だと思うのですが、きついので「今回一回だけでいいわ」と話される方も多し(笑)
一枚の写真に富士山と北岳の標高ワンツーが入るのがすごくイイ。
富士山が見える天候の時に是非行ってみてください。
その他周辺情報 ◆白根御池テント場
完全予約制(南プスリザーブサイトで予約)
一泊一人一張り1000円
水が豊富でサイトは柔らかい草地
ペグも入りやすかったです。

◆肩の小屋テント場
予約不要 2000円
水は小屋で1ℓ200円(天水)
サイトは小屋から一段降りたところと小屋手前の稜線上
稜線上は風がキツイです。

今日は広河原行きのバスの開通日。
ココちゃんと一緒に広河原にやってきました。
始発バスの混雑を避けて10時のバス狙いで芦安に来ましたが9時半発のタクシーに乗れました。
2025年06月27日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/27 10:40
今日は広河原行きのバスの開通日。
ココちゃんと一緒に広河原にやってきました。
始発バスの混雑を避けて10時のバス狙いで芦安に来ましたが9時半発のタクシーに乗れました。
行くぞ北岳!!
2025年06月27日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/27 10:44
行くぞ北岳!!
キソチドリ。
遠くにイチヨウランも咲いていたのですが私のカメラでは遠すぎて写せず!!
2025年06月27日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/27 11:27
キソチドリ。
遠くにイチヨウランも咲いていたのですが私のカメラでは遠すぎて写せず!!
コフタバラン
2025年06月27日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/27 12:16
コフタバラン
バイケイソウ
2025年06月27日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 12:31
バイケイソウ
キソチドリは御池小屋が近づくと道端にたくさん咲いていました。
2025年06月27日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 12:58
キソチドリは御池小屋が近づくと道端にたくさん咲いていました。
花火みたいなカラマツソウ
2025年06月27日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 13:21
花火みたいなカラマツソウ
グンナイフウロの白花
2025年06月27日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/27 13:21
グンナイフウロの白花
ミヤマガラシ
2025年06月27日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/27 13:23
ミヤマガラシ
ウマノアシガタ
2025年06月27日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/27 13:37
ウマノアシガタ
御池着いた。ひとまずサッサとテントを張る。
うふふ、本日初使用。おニューの[MOBI GARDEN]
ダブルウォール、インナーはメッシュじゃないよ。
本体、ポール、フットプリント込みで実測1.2kg
2025年06月27日 14:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/27 14:08
御池着いた。ひとまずサッサとテントを張る。
うふふ、本日初使用。おニューの[MOBI GARDEN]
ダブルウォール、インナーはメッシュじゃないよ。
本体、ポール、フットプリント込みで実測1.2kg
ココちゃんと隣合わせに張りました。
2025年06月27日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 14:20
ココちゃんと隣合わせに張りました。
急いでテント張った理由はモチロンコレだよね〜〜〜♪
2025年06月27日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/27 14:33
急いでテント張った理由はモチロンコレだよね〜〜〜♪
おつまみいろいろ持ってきたよ♡
2025年06月27日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/27 14:44
おつまみいろいろ持ってきたよ♡
ディナーはココちゃん提供のたらこパスタ。
2025年06月27日 16:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 16:23
ディナーはココちゃん提供のたらこパスタ。
お代わりは、ポテトクリームスープパスタ。うまうま♡
2025年06月27日 16:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/27 16:39
お代わりは、ポテトクリームスープパスタ。うまうま♡
食後はワインでおしゃべりタイム。
2025年06月27日 16:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/27 16:40
食後はワインでおしゃべりタイム。
明大のワンゲル部が特大テント三つ張ってた。
2025年06月27日 18:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/27 18:07
明大のワンゲル部が特大テント三つ張ってた。
エゾノヨツバムグラ
2025年06月27日 18:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/27 18:20
エゾノヨツバムグラ
おはようございます。
ココちゃんは深夜一時半にテントをデポして山頂へ向かったようです。私は4時半起きでテント撤収。肩の小屋に向かいます。
2025年06月28日 05:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 5:22
おはようございます。
ココちゃんは深夜一時半にテントをデポして山頂へ向かったようです。私は4時半起きでテント撤収。肩の小屋に向かいます。
いい天気。暑いぞ!!
2025年06月28日 05:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 5:26
いい天気。暑いぞ!!
キバナノコマノツメたくさん咲いてます。
2025年06月28日 05:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 5:42
キバナノコマノツメたくさん咲いてます。
ワチガイソウ
2025年06月28日 06:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 6:11
ワチガイソウ
花びらの数が違うけどこれもワチガイソウかしら?
2025年06月28日 06:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 6:03
花びらの数が違うけどこれもワチガイソウかしら?
暑い、重い、しんどい!!
2025年06月28日 06:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 6:21
暑い、重い、しんどい!!
チドリが咲いてた。
2025年06月28日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/28 6:30
チドリが咲いてた。
タケシマラン
2025年06月28日 07:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 7:06
タケシマラン
ミネザクラ
2025年06月28日 07:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:10
ミネザクラ
タカネヤハズハハコ咲き始めました。
2025年06月28日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:12
タカネヤハズハハコ咲き始めました。
シナノキンバイの蕾
2025年06月28日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 7:15
シナノキンバイの蕾
ボーコンからちらりとのぞく富士山。
鬼さんがかくれんぼしてるみたいでカワイイ。
2025年06月28日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 7:19
ボーコンからちらりとのぞく富士山。
鬼さんがかくれんぼしてるみたいでカワイイ。
お花畑を登っていく。
今年は少しお花遅れ気味かな?
例年ほど黄色くなかった。
2025年06月28日 07:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 7:24
お花畑を登っていく。
今年は少しお花遅れ気味かな?
例年ほど黄色くなかった。
小太郎分岐の所の残雪をクーラーバッグの保冷剤として少し頂いた。
2025年06月28日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 7:40
小太郎分岐の所の残雪をクーラーバッグの保冷剤として少し頂いた。
アオノツガザクラ。
2025年06月28日 07:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:45
アオノツガザクラ。
クモマナズナ
2025年06月28日 07:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:46
クモマナズナ
鳳凰三山
2025年06月28日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 7:47
鳳凰三山
仙丈
2025年06月28日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 7:49
仙丈
仙丈の向うには槍穂見えてる。
2025年06月28日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 7:49
仙丈の向うには槍穂見えてる。
甲斐駒カッコイイ
2025年06月28日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:49
甲斐駒カッコイイ
ここから、お花稜線。
2025年06月28日 07:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 7:51
ここから、お花稜線。
イワツメグサ
2025年06月28日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 7:52
イワツメグサ
タカネツメクサ
2025年06月28日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 7:52
タカネツメクサ
ツガザクラ
2025年06月28日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 7:56
ツガザクラ
イワヒゲ
2025年06月28日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 7:58
イワヒゲ
イワイワを行くよ。
2025年06月28日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 7:58
イワイワを行くよ。
ミヤマキンバイ
2025年06月28日 08:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 8:01
ミヤマキンバイ
ウラシマツツジ
2025年06月28日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 8:02
ウラシマツツジ
ビッシリとイワウメ咲いてる
2025年06月28日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 8:21
ビッシリとイワウメ咲いてる
チシマアマナ
2025年06月28日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 8:26
チシマアマナ
イワウメ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ・・・
2025年06月28日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 8:29
イワウメ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ・・・
レンゲイワヤナギ
2025年06月28日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 8:30
レンゲイワヤナギ
タカネシオガマ
2025年06月28日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 8:33
タカネシオガマ
チョウノスケソウ
2025年06月28日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 8:34
チョウノスケソウ
着いた!!
2025年06月28日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 8:37
着いた!!
安定の小屋下、養殖物のキタダケソウ♪
2025年06月28日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 8:43
安定の小屋下、養殖物のキタダケソウ♪
まだ9時だから撤収するヒトのほうが多かった。今日は天気も安定して風も無いので、眺めの良い所に張りました。しかしこの色目立たないなあ・・・
2025年06月28日 09:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 9:38
まだ9時だから撤収するヒトのほうが多かった。今日は天気も安定して風も無いので、眺めの良い所に張りました。しかしこの色目立たないなあ・・・
張り終わったところに丁度八本歯まで行ってきたココちゃんが戻ってきたので一緒に小屋のカレーで早めの昼食。
1200円、まずまず美味しいです。
2025年06月28日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 9:41
張り終わったところに丁度八本歯まで行ってきたココちゃんが戻ってきたので一緒に小屋のカレーで早めの昼食。
1200円、まずまず美味しいです。
ここまでの荷物が重かった理由は約3リットルの水を御池から背負ってきたから。だって肩の小屋の水は塩素入れた天水でマズいんだもん。
2025年06月28日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 10:14
ここまでの荷物が重かった理由は約3リットルの水を御池から背負ってきたから。だって肩の小屋の水は塩素入れた天水でマズいんだもん。
ココちゃんと別れて、さあ行くぞ!!
2025年06月28日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 10:35
ココちゃんと別れて、さあ行くぞ!!
お花だらけのメルヘンな道
2025年06月28日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 10:36
お花だらけのメルヘンな道
キバナシャクナゲ
2025年06月28日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 10:44
キバナシャクナゲ
空荷だからサイコー♡
2025年06月28日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 10:49
空荷だからサイコー♡
山頂ロックオン
2025年06月28日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 11:11
山頂ロックオン
やったぜ、登頂!!
2025年06月28日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/28 11:20
やったぜ、登頂!!
ハクサンイチゲが咲き乱れてる。
2025年06月28日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 11:28
ハクサンイチゲが咲き乱れてる。
よっしゃ!!キタダケソウに会いに行こう。
2025年06月28日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 11:31
よっしゃ!!キタダケソウに会いに行こう。
花、花、花!!
2025年06月28日 11:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 11:43
花、花、花!!
ミドリハクサンイチゲ
2025年06月28日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/28 11:46
ミドリハクサンイチゲ
チシマアマナ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、オヤマノエンドウ・・・・
2025年06月28日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 12:01
チシマアマナ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、オヤマノエンドウ・・・・
風が無いからいつもは揺れて撮れないチシマアマナがアップで撮れた。
2025年06月28日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 12:03
風が無いからいつもは揺れて撮れないチシマアマナがアップで撮れた。
まだらのミドリハクサンイチゲ
2025年06月28日 12:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 12:04
まだらのミドリハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ咲く道
2025年06月28日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 12:17
ミヤマオダマキ咲く道
うわあ、こんなに降りてきた。
また登り返さなきゃならないのに・・・
2025年06月28日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 12:22
うわあ、こんなに降りてきた。
また登り返さなきゃならないのに・・・
北岳山荘見えてる。
背の高いのが間ノ岳、奥に農鳥。
2025年06月28日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 12:23
北岳山荘見えてる。
背の高いのが間ノ岳、奥に農鳥。
イワベンケイ
2025年06月28日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 12:31
イワベンケイ
さあ、巻き道へ行くよ
2025年06月28日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 12:36
さあ、巻き道へ行くよ
お花いっぱい
2025年06月28日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 12:45
お花いっぱい
やった!!キタダケソウだ。
2025年06月28日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/28 12:47
やった!!キタダケソウだ。
フレッシュ
2025年06月28日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 12:50
フレッシュ
ミヤマムラサキ
2025年06月28日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 12:53
ミヤマムラサキ
アップで。可愛い。
2025年06月28日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/28 12:53
アップで。可愛い。
イワオウギ
2025年06月28日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 12:53
イワオウギ
キタダケソウが咲いている所にはひとが張り付いているからよくわかる(笑)
2025年06月28日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 12:54
キタダケソウが咲いている所にはひとが張り付いているからよくわかる(笑)
咲いてる咲いてる
2025年06月28日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 12:55
咲いてる咲いてる
スゴイ、こんなにたくさん咲いてる。
2025年06月28日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 12:56
スゴイ、こんなにたくさん咲いてる。
背の高いのはハクサンイチゲ、背の低いのがキタダケソウ。
キタダケソウのほうが多い感じ。
2025年06月28日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 12:57
背の高いのはハクサンイチゲ、背の低いのがキタダケソウ。
キタダケソウのほうが多い感じ。
アップで
2025年06月28日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 12:58
アップで
こんなに咲いてるの初めて見た。
2025年06月28日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/28 12:58
こんなに咲いてるの初めて見た。
ずっとキタダケソウでした。
2025年06月28日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 13:07
ずっとキタダケソウでした。
葉っぱがパセリみたいで可愛いんだよね。
2025年06月28日 13:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 13:09
葉っぱがパセリみたいで可愛いんだよね。
八本歯分岐。
八本歯にクロユリは咲いていなかったというココちゃんの証言があるので、ここまでにします。
2025年06月28日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 13:15
八本歯分岐。
八本歯にクロユリは咲いていなかったというココちゃんの証言があるので、ここまでにします。
コケモモはまだ蕾固し。
2025年06月28日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 13:32
コケモモはまだ蕾固し。
ミヤマクワガタ
(アカイシミヤマクワガタかも)
2025年06月28日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/28 13:36
ミヤマクワガタ
(アカイシミヤマクワガタかも)
登り返してきたよ。
再びのミドリハクサンイチゲ。
2025年06月28日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/28 13:59
登り返してきたよ。
再びのミドリハクサンイチゲ。
なんと山頂直下にキタダケソウ咲いてるじゃん(笑)
2025年06月28日 14:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 14:09
なんと山頂直下にキタダケソウ咲いてるじゃん(笑)
にょきにょきハハコヨモギ
2025年06月28日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 14:21
にょきにょきハハコヨモギ
二度目の山頂
2025年06月28日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 14:23
二度目の山頂
降りていくよ。
うわあ、テントめっちゃ増えてる。稜線上にもビッシリ。
2025年06月28日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 14:50
降りていくよ。
うわあ、テントめっちゃ増えてる。稜線上にもビッシリ。
両俣分岐。通行止め看板無かったけど、通れるようになったのかなあ?
2025年06月28日 15:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 15:01
両俣分岐。通行止め看板無かったけど、通れるようになったのかなあ?
ただいま〜〜〜
今日は小屋も混んでるだろうな。
2025年06月28日 15:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/28 15:24
ただいま〜〜〜
今日は小屋も混んでるだろうな。
とりあえず、お疲れさんタイム♡
雪でヒエヒエの竹輪とサラダチキンつまみにいただきました。
2025年06月28日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 15:43
とりあえず、お疲れさんタイム♡
雪でヒエヒエの竹輪とサラダチキンつまみにいただきました。
わお、夕日タイムにガス来たし・・・
2025年06月28日 18:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/28 18:56
わお、夕日タイムにガス来たし・・・
仙丈の肩、ちょっと残念なサンセット。
アーベントも無かった。
2025年06月28日 19:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/28 19:06
仙丈の肩、ちょっと残念なサンセット。
アーベントも無かった。
おはようございます。
朝です。雲の迫力がスゴイ
2025年06月29日 04:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/29 4:27
おはようございます。
朝です。雲の迫力がスゴイ
ご来光
2025年06月29日 04:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 4:31
ご来光
まぶしい
2025年06月29日 04:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/29 4:32
まぶしい
朝日を浴びるキタダケソウ
2025年06月29日 04:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/29 4:35
朝日を浴びるキタダケソウ
焼けるテント場
2025年06月29日 04:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 4:36
焼けるテント場
明け方かなり風が強かったから稜線のテントは大変だったかも。
ワタシが張った場所は大丈夫でした。
2025年06月29日 04:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 4:37
明け方かなり風が強かったから稜線のテントは大変だったかも。
ワタシが張った場所は大丈夫でした。
浮かび上がる八ヶ岳
2025年06月29日 04:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/29 4:37
浮かび上がる八ヶ岳
うっすら影北岳見えてるんじゃない?
2025年06月29日 04:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 4:38
うっすら影北岳見えてるんじゃない?
モルゲンロート
2025年06月29日 04:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/29 4:39
モルゲンロート
このテント、ポールが外の吊り下げ式だからペグダウンしたまま畳めるので強風時は楽かも。
2025年06月29日 04:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 4:50
このテント、ポールが外の吊り下げ式だからペグダウンしたまま畳めるので強風時は楽かも。
さあ、さっさと下りましょうぜ。
いい天気だからワタシは小太郎山に行くのだ!!
2025年06月29日 05:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 5:24
さあ、さっさと下りましょうぜ。
いい天気だからワタシは小太郎山に行くのだ!!
分岐で行くかどうか迷っていたお兄さんを勧誘した(笑)
2025年06月29日 05:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 5:43
分岐で行くかどうか迷っていたお兄さんを勧誘した(笑)
近いようで遠いんだよね。見た目よりアップダウンあるし。
2025年06月29日 05:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 5:43
近いようで遠いんだよね。見た目よりアップダウンあるし。
イワカガミいっぱい
2025年06月29日 05:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 5:56
イワカガミいっぱい
でも、道はこんなだ(笑)
2025年06月29日 06:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 6:16
でも、道はこんなだ(笑)
ハイマツ漕ぎの先のあのピークは・・・
2025年06月29日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 6:26
ハイマツ漕ぎの先のあのピークは・・・
前小太郎山。
2025年06月29日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 6:41
前小太郎山。
無理やり同行させたお兄さんはここが小太郎山じゃなかったことにがっかりして「また出直します」と引き返していった。ここまで来たのにもったいないなあ。
2025年06月29日 06:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 6:42
無理やり同行させたお兄さんはここが小太郎山じゃなかったことにがっかりして「また出直します」と引き返していった。ここまで来たのにもったいないなあ。
そして小太郎山。
2025年06月29日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 7:03
そして小太郎山。
直下の平場はテントが張れそう。
2025年06月29日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 7:03
直下の平場はテントが張れそう。
ここの一番の目玉は日本の標高ワンツーが一枚の写真に納まる事さ♡
2025年06月29日 07:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 7:04
ここの一番の目玉は日本の標高ワンツーが一枚の写真に納まる事さ♡
二度目の小太郎、貸し切りです。
2025年06月29日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/29 7:05
二度目の小太郎、貸し切りです。
なんで北岳方面に向くよう文字盤付けなかったかなあ・・・
2025年06月29日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 7:12
なんで北岳方面に向くよう文字盤付けなかったかなあ・・・
小太郎稜線はコケモモたくさん咲いていました。
2025年06月29日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/29 7:28
小太郎稜線はコケモモたくさん咲いていました。
来るのは良いけど帰り結構な登り返しなんだよなあ・・・
でも今日は天気がいいからか結構来る人が居た。
2025年06月29日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 7:39
来るのは良いけど帰り結構な登り返しなんだよなあ・・・
でも今日は天気がいいからか結構来る人が居た。
ツマトリソウ
2025年06月29日 07:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 7:51
ツマトリソウ
道わからんし!!
2025年06月29日 07:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 7:57
道わからんし!!
プリチー♡
2025年06月29日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 8:04
プリチー♡
まだあの平らな所迄登らねばならない・・・
2025年06月29日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 8:12
まだあの平らな所迄登らねばならない・・・
シコタンソウもたくさん咲いていました。
2025年06月29日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/29 8:37
シコタンソウもたくさん咲いていました。
やっと戻ってきた〜〜〜
あ、そうか、荷物はあの右の平場あたりに置いたほうが楽だったんだ・・・
2025年06月29日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/29 8:55
やっと戻ってきた〜〜〜
あ、そうか、荷物はあの右の平場あたりに置いたほうが楽だったんだ・・・
お花畑を降りていく。
ここはシナノキンバイ、イワカガミ、チドリ、サンリンソウ、キバナノコマノツメが多かった。
2025年06月29日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 9:07
お花畑を降りていく。
ここはシナノキンバイ、イワカガミ、チドリ、サンリンソウ、キバナノコマノツメが多かった。
御池まで降りてきました。
なんか食べようかと思ったけど、下山後娘と食事に行く約束してるのでガマンしよう。ジビエカレー2000円、キッシュプレート1500円で美味しそうでした。
2025年06月29日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 10:30
御池まで降りてきました。
なんか食べようかと思ったけど、下山後娘と食事に行く約束してるのでガマンしよう。ジビエカレー2000円、キッシュプレート1500円で美味しそうでした。
いつもミヤマハナシノブが咲いてる沢の所に来ました。
登るときは見つけられなかったミヤマハナシノブ無いか懸命に捜索。
2025年06月29日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 11:06
いつもミヤマハナシノブが咲いてる沢の所に来ました。
登るときは見つけられなかったミヤマハナシノブ無いか懸命に捜索。
あった、まだ蕾だ。
2025年06月29日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 11:07
あった、まだ蕾だ。
来週には咲くかな?
2025年06月29日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 11:09
来週には咲くかな?
ゴール。二時のバスに間に合えばいいかと思ったがほどなくタクシーに乗れちゃいました。
2025年06月29日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/29 13:08
ゴール。二時のバスに間に合えばいいかと思ったがほどなくタクシーに乗れちゃいました。
御池から一緒におしゃべりしながら降りてきた二人の女性は甲府まで行くからとバスに並ばれた。お付き合いありがとう♡退屈せずに楽しかったです。
2025年06月29日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/29 13:08
御池から一緒におしゃべりしながら降りてきた二人の女性は甲府まで行くからとバスに並ばれた。お付き合いありがとう♡退屈せずに楽しかったです。
迎えに来たダンナと娘と三人で高級焼き肉店に行った。
たらふく食べて17000円だった。え?安い・・・そっか、みんな車だからウーロン茶しか飲まなかったんだ・・・ビビらず時価のシャトーブリアン頼めばよかったな(マジか?)
2025年06月29日 17:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/29 17:24
迎えに来たダンナと娘と三人で高級焼き肉店に行った。
たらふく食べて17000円だった。え?安い・・・そっか、みんな車だからウーロン茶しか飲まなかったんだ・・・ビビらず時価のシャトーブリアン頼めばよかったな(マジか?)
おまけ
ダンナが撮った写真に赤い光が・・・
方向と時間を確認すると、種子島から打ち上げられたH2ロケットの噴出ガスらしい。1000km離れても見えるんだ!!(縦に伸びているのは天の川です)
7
おまけ
ダンナが撮った写真に赤い光が・・・
方向と時間を確認すると、種子島から打ち上げられたH2ロケットの噴出ガスらしい。1000km離れても見えるんだ!!(縦に伸びているのは天の川です)
撮影機器:

感想

今年もキタダケソウに会いに行かなきゃ♡
バス開通に合わせて金曜から4連休とっておいた。晴れる二日か三日使って行こうと。
すると、ダンナが「その週末は新月だ。星の写真撮りに行くから車は置いていけ」と!!どうする?電車で行く?
そしてらココちゃんが金曜から一泊で行くとな。
「乗せてって〜〜〜♪」持つべきものは近所の友達♡
芦安から始発のバス、座って乗ろうと思ったら4時前には並ばねばならない。
もうねえ、そんなしんどいこと出来ないのよ。
テントは御池にしよう。それなら10時のバスに乗れば間に合う。ということでゆっくりと家を出た。芦安は関東からは案外近いので8時過ぎには着いちゃった。車を止めたとたんタクシーの運ちゃんが勧誘に来た。「人数集まったら出すから」って。
でもこの時間から登る人は少ないのかなかなか人数は集まらず、9時半にやっと出発できました。中途半端な時間スタートだから登山道もあまり人がおらず静かにお花を探しながら歩けました。御池までだけだもの、急ぐ必要ないし。でもビール飲みたいから急いじゃったかも(笑)
御池はとても過ごしやすいテント場です。早朝スタートのココちゃんに合わせて日没までの宴会としました。小屋前デッキのテーブル付きベンチで楽しい時間を過ごしました。
翌日からは写真の通りです。
天気に恵まれ楽しい三日間を過ごしました。
キタダケソウも、もりもり咲いてて幸せでした。
ミヤマハナシノブが蕾だったのは残念だけど、あちら立てればこちら立たずで仕方ないよね。
しかし今回のルート取りはめちゃくちゃ楽でしたね。
農鳥方面行かないなら北岳山荘までテントしょっていく必要ないから山頂散策は空荷、翌日の小太郎山もピストンだから分岐に荷物デポして空荷。
年寄りには優しいわ(笑)
そもそも重い荷物しょって花を取るたびにかがむとめちゃくちゃ体力消費するからね。来年もこの手で行こうかな♪

帰りは山梨在住の娘に迎えに来てもらう手はずにしていた。娘の家に一泊して月曜バスで帰ろうかなって・・・
娘はお昼前から夜叉人峠〜高谷山を歩いたみたい・・・
高谷山を降りると夜叉人ゲートの少し先のトンネル手前に出るんだけど・・・3分ほど歩いてゲートに着いたら協力金300円払わされたと(笑)一分100円の道(爆笑)
でちょうどいいくらいの時間に芦安に来てくれたんだけど、なんと新潟方面に行っていたダンナも処々の事情(笑)で芦安に来ていた・・・
二台迎えに来てくれても私は一人なんだが・・・
あらら、ワタシ愛されてるわね(USO)
結局そのまま帰ることになったので、娘と飲みに行く予定が狂い、車二台でで焼き肉屋・・・吞めないし・・・
まあ、大荷物背負ってバスタ経由で帰らなくてすんでよかったけどね。

そんなこんなで今年も無事キタダケソウ見に行けてよかった。
暑かったけどね・・・
だんだん山も暑くなってるよね。
御池のテント場はシュラフいらないくらいでした。
さすがに肩の小屋はシュラフにもぐりこんだけど。
花の時期も少しずつ狂ってきてるし。
今年は幸い大雪のせいでキタダケソウの開花が遅れて満開状態だったけど、だんだんバスの開通日には間に合わなくなってるかも。
見られるうちに頑張って通わねば!!
来年も会えるかなあ♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

いいなぁ、シコタンソウ(笑)
あるはずだよね、と思いながら歩いていたけど諸事情による集中力のなさのせいか見つけられなかった(笑)
モルゲンもいい感じ!
やっぱり山は朝焼けがいいよね〜😎

最後の焼肉⋯。
ビールなしだなんてつらすぎる(笑)
ワタクシなら焼肉はやめてとんかつ定食にするが⋯。
2025/7/1 16:54
cocoKさん
シコタンソウは北岳頂上直下にもたくさんあったよ。
でも、まだ開いていなくてシコタンソウだとわかりにくかった。
開いているのは数輪だけだったから見落としても仕方ないさ。
小太郎稜線のは結構満開だった♡
焼き肉屋はかなり高級どころだったんだけど・・・
まあ、いろいろおもろい話があるからまた今度(笑)
2025/7/1 19:45
毎年の恒例行事、良いなぁ。
初めて登った日本アルプスが北岳で高山病で悶えましたが南アルプスにハマるきっかけでした。
キタダケソウの狂い咲き?
掃いて捨てるくらいのハクサンイチゲ並みでびっくりです。
2025/7/1 18:02
tomhigさん
恒例行事が多すぎて、恒例に縛られている高齢なワタシ(笑)
ホント、狂い咲きレベルで咲いていましたとも。
場所によってはハクサンイチゲより多いんだもん。
こんなチャンスなかなかもう来ないだろうから行ってよかった。
小太郎山から眺める甲斐駒がカッコよくて、鋸も見えてて、
トムさんと歩いた八丁尾根を思い出していました。
あのタイミングで行っておいてよかった。もうそんな体力無いわ(汗)
嶺朋ルートも池山吊り尾根も中白峰沢ルートも、もう行く自信ないなあ。
行っておいて良かったと思い出に浸るお年頃のワタクシなのでした(笑)
2025/7/1 19:52
いいねいいね
1
姐さんはおそらくココさんと恒例のコチラにおられる筈だと妻と話をしていました。
的中ですな
しかし、またおニューのテントとは!
文字通り売るほどおありで。
ズンダ色でないのが珍しい。

3日間良い天気で良かったですね。scissors
2025/7/2 7:24
Pengin22さん
あはは、行動がバレバレですね。
趣向が違うから同じ山では出会わない私たち(笑)
ニューテントはダンナからのバースディプレゼントです。
ニーモの防水がだめになってきてるので・・・
止水テープ張り直したから使えるけど、自分が欲しかったのかな(笑)
中華テントなので寿命は5年くらいかな?と思っているのだけど、ネイチャーハイク並みの値段だから♪色がこれしかないのがちょっとね・・・
2025/7/2 17:19
テクさんこんにちは😄
恒例のキタダケソウ早速行ったんですね❗️
ちょうど満開で天気も良くのんびり堪能して羨ましいです!
私この週末は別のお花鑑賞しに行ってたので
今週末キタダケソウ鑑賞の予定なんです
まだ残ってるかしらね💦
きっと遅咲きの子がいてくれると期待しています🙏
2025/7/2 15:11
pirororoさん
ツクモグサいいなあ。
今年は八ヶ岳に行きそこなったのよ。
キタダケソウ、実に満開だったんです。
写真見てもわかると思うけど、蕾は一つもなかったの(汗)
今咲いてるのが持ちこたえてなければダメかもしれない・・・
いつもは山頂より遅れて咲くよう調整している肩の小屋の養殖物ももう満開だったし・・・
残っているといいね。レコ楽しみにしているよ。
キタダケソウダメでもミヤマハナシノブは見ごろになってると思うよ。
2025/7/2 17:23
キタダケソウの時期の北岳良いですね。
私は北岳は何度も行っているのにキタダケソウを見ていません。

ニューテント良いですね。
1.2kgとは軽い。
私は御池と北岳山荘は何度もテント泊していますが、肩の小屋は一度小屋泊しただけです。
たまたま知り合いの何回目かの記念登山で飛び入りなのに、記念の靴下を頂きました。
本格的な夏山シーズンが始まりましたね。
2025/7/2 17:01
hakkutuさん
やっぱ北岳はキタダケソウの時期に行かなきゃ(笑)
朝イチのバスは大変なことになっていたみたいです。
あの距離立ち乗りはきついのよね。
まあ、今回の行に乗ったタクシーはなぜか冷房入れてくれてなくて蒸し風呂状態。
着くまでに熱中症になるかと思いました。
(窓を開けて回避しましたけど・・・)
テントは軽いし張りやすくてよかったです。
もう少し明るい色だといいんだけどなあ。
2025/7/2 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら