ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8380414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【南ア】甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:09
距離
21.1km
登り
2,382m
下り
2,380m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
2:13
合計
9:05
距離 10.7km 登り 1,198m 下り 1,247m
6:43
4
6:54
7:44
30
8:14
18
8:32
8:33
8
8:41
8:43
95
10:18
10:24
17
10:41
10:42
42
11:24
12:19
3
12:22
12:26
36
13:02
13:10
24
13:34
13:35
22
13:57
37
14:37
14:40
4
14:44
54
15:38
15:39
5
15:48
2日目
山行
5:25
休憩
0:36
合計
6:01
距離 10.4km 登り 1,184m 下り 1,133m
3:53
7
5:11
5:14
59
6:13
6:15
29
6:44
24
7:08
7:22
9
7:31
7:32
4
7:36
18
7:54
7:55
5
8:00
8:10
5
8:15
8:16
6
8:22
8:23
18
8:41
8:42
28
9:43
9
9:52
2
9:54
ゴール地点
天候 初日 曇り時々晴れ(山頂晴れ)
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 諏訪インターから戸台パークまで下道で1時間ほど
コース状況/
危険箇所等
土の上は適度な湿り気でグリップあり。所々岩が滑る状況
その他周辺情報 戸台パークの仙流荘に日帰り入浴あり
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝02:30に到着しすでに3割は停まっていた(700台駐車可能)
※写真は帰りの日中に撮影
2025年07月06日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 12:10
朝02:30に到着しすでに3割は停まっていた(700台駐車可能)
※写真は帰りの日中に撮影
バス乗車の順番待ち用の荷物置き場。03:00頃かなり後ろに置いたが1便3台目(全11台のマイクロバスが稼働 1台当たり28名補助席使用)のバスに乗れました
2025年07月06日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 12:09
バス乗車の順番待ち用の荷物置き場。03:00頃かなり後ろに置いたが1便3台目(全11台のマイクロバスが稼働 1台当たり28名補助席使用)のバスに乗れました
バス待ちはこのベンチから荷物置きが始まっている
後ろの仙流荘で自動発券機があるが、券を買う順番待ちの荷物置きが入り口からバスのベンチの後ろに僕の荷物を置いたが、5:05分発券時はその後ろへびっくりするぐらい並んでいた。ざっと100人ほど。
2025年07月06日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 12:11
バス待ちはこのベンチから荷物置きが始まっている
後ろの仙流荘で自動発券機があるが、券を買う順番待ちの荷物置きが入り口からバスのベンチの後ろに僕の荷物を置いたが、5:05分発券時はその後ろへびっくりするぐらい並んでいた。ざっと100人ほど。
それがこの券売待ち
2025年07月05日 04:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 4:37
それがこの券売待ち
券売待ちの先頭
2025年07月05日 04:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 4:41
券売待ちの先頭
日中は全く殺気立っていない笑
2025年07月06日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 12:10
日中は全く殺気立っていない笑
18ℓ以上は荷物料金込みで片道1370円 往復2740円
2025年07月05日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/5 5:15
18ℓ以上は荷物料金込みで片道1370円 往復2740円
北沢峠のバス停に到着。戸台パークから一時間弱です。
2025年07月05日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:39
北沢峠のバス停に到着。戸台パークから一時間弱です。
バス停の小屋全体像(帰りのバスの待ち小屋)
2025年07月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:42
バス停の小屋全体像(帰りのバスの待ち小屋)
北沢峠のバス停からクライムオン!
2025年07月05日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:41
北沢峠のバス停からクライムオン!
2025年07月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:42
長い下り。テント場の看板があり左の道へ
2025年07月05日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:44
長い下り。テント場の看板があり左の道へ
長衛小屋に到着 テン泊の手続きと1000円を支払いテン場へ
2025年07月05日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:51
長衛小屋に到着 テン泊の手続きと1000円を支払いテン場へ
2025年07月05日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 6:53
テン場はかなり広い
2025年07月05日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:51
テン場はかなり広い
設営完了!
2025年07月05日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 7:22
設営完了!
川から引いたテン場の水は自由に使える。南アルプスの天然水だ!
2025年07月05日 18:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 18:18
川から引いたテン場の水は自由に使える。南アルプスの天然水だ!
テン場の作業が終わり登山再開
2025年07月05日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:45
テン場の作業が終わり登山再開
序盤は緩やかです
2025年07月05日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:03
序盤は緩やかです
2025年07月05日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:09
仙水小屋 改装中
2025年07月05日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:13
仙水小屋 改装中
岩場が。このあたりから小雨が降ってきました
2025年07月05日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:25
岩場が。このあたりから小雨が降ってきました
甲斐駒ヶ岳が見えた!!かっちょえぇ
2025年07月05日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:25
甲斐駒ヶ岳が見えた!!かっちょえぇ
2025年07月05日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 10:25
絶景です
2025年07月05日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 10:30
絶景です
どんどん近づいてくる!甲斐駒ヶ岳
2025年07月05日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 10:32
どんどん近づいてくる!甲斐駒ヶ岳
2025年07月05日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 11:07
甲斐駒ヶ岳登頂!おや?東駒ケ岳って?
2025年07月05日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 11:24
甲斐駒ヶ岳登頂!おや?東駒ケ岳って?
反対側には甲斐駒ヶ岳と書いていました
2025年07月05日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 11:25
反対側には甲斐駒ヶ岳と書いていました
東駒ケ岳は長野 伊那側での呼び名らしく、それが認められたと駐車場の方が言ってました。甲斐駒ヶ岳は正式名称
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 11:26
東駒ケ岳は長野 伊那側での呼び名らしく、それが認められたと駐車場の方が言ってました。甲斐駒ヶ岳は正式名称
2025年07月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 11:35
鳳凰三山の後ろに富士山。なんて贅沢な景色なんだ!
2025年07月05日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/5 12:00
鳳凰三山の後ろに富士山。なんて贅沢な景色なんだ!
これが明日上る南アルプスの女王 仙丈ケ岳
2025年07月05日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 12:00
これが明日上る南アルプスの女王 仙丈ケ岳
摩利支天へ向かいます
2025年07月05日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 12:13
摩利支天へ向かいます
摩利支天到着!剣が刺さってる!
2025年07月05日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 13:03
摩利支天到着!剣が刺さってる!
2025年07月05日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 13:57
2025年07月05日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 13:57
双子山だ!この登り返しがかなりしんどかった💦
2025年07月05日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 14:03
双子山だ!この登り返しがかなりしんどかった💦
双子山登頂!山頂標見当たらず・・。ここに標高書いているからこれが山頂標かな?
2025年07月05日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 14:37
双子山登頂!山頂標見当たらず・・。ここに標高書いているからこれが山頂標かな?
甲斐駒ヶ岳下山。北沢峠バス停に下りてきます
2025年07月05日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 15:39
甲斐駒ヶ岳下山。北沢峠バス停に下りてきます
やっとテン場へ到着
2025年07月05日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 15:47
やっとテン場へ到着
晩御飯はカレーメシ
2025年07月05日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 16:57
晩御飯はカレーメシ
このWifiつなげてみました。24h600円 2時間300円
2025年07月05日 18:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/5 18:43
このWifiつなげてみました。24h600円 2時間300円
山小屋で買ったポテチ食べておやすみなさい〜
2025年07月05日 19:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 19:44
山小屋で買ったポテチ食べておやすみなさい〜
朝飯はチリトマです!
2025年07月06日 03:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 3:11
朝飯はチリトマです!
仙丈ケ岳に向けてクライムオン!
2025年07月06日 03:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 3:52
仙丈ケ岳に向けてクライムオン!
登山道は北沢峠バス停に向かって広い通り出たらすぐあります。看板右下の橋を渡ります。
2025年07月06日 04:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 4:00
登山道は北沢峠バス停に向かって広い通り出たらすぐあります。看板右下の橋を渡ります。
しばらくはヘッデン使用
2025年07月06日 04:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 4:09
しばらくはヘッデン使用
2025年07月06日 04:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 4:45
朝日だぁ
2025年07月06日 04:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 4:45
朝日だぁ
2025年07月06日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 5:14
甲斐駒ヶ岳と朝日
2025年07月06日 05:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 5:24
甲斐駒ヶ岳と朝日
これは小仙丈ヶ岳
2025年07月06日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 5:51
これは小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳登頂!
2025年07月06日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 6:13
小仙丈ヶ岳登頂!
小仙丈ケ岳から見る甲斐駒ヶ岳!
2025年07月06日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 6:40
小仙丈ケ岳から見る甲斐駒ヶ岳!
さて、仙丈ヶ岳へ向かいますか
2025年07月06日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 6:44
さて、仙丈ヶ岳へ向かいますか
仙丈ヶ岳山頂見えた!人がいっぱいいるな・・
2025年07月06日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 6:52
仙丈ヶ岳山頂見えた!人がいっぱいいるな・・
2025年07月06日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:01
仙丈ヶ岳登頂!少し肌寒い
2025年07月06日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 7:03
仙丈ヶ岳登頂!少し肌寒い
富士山 北岳 間ノ岳 トップ3が並ぶ!
2025年07月06日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 7:21
富士山 北岳 間ノ岳 トップ3が並ぶ!
さて下山へ向かいます。
2025年07月06日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:24
さて下山へ向かいます。
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:29
仙丈小屋 綺麗な場所に建ってますね
2025年07月06日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 7:36
仙丈小屋 綺麗な場所に建ってますね
2025年07月06日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:54
馬の背ヒュッテ 綺麗だなー
2025年07月06日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 8:00
馬の背ヒュッテ 綺麗だなー
木々の隙間から見える甲斐駒ヶ岳
2025年07月06日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 8:15
木々の隙間から見える甲斐駒ヶ岳
少し雪が残ってますね
2025年07月06日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:25
少し雪が残ってますね
ここを横断します!
2025年07月06日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:26
ここを横断します!
テン場到着!速攻で撤収し10:00の戸台パーク行きのバス間に合った💦
2025年07月06日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 9:30
テン場到着!速攻で撤収し10:00の戸台パーク行きのバス間に合った💦

感想

甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳と日本百名山2座を登頂。長衛小屋のテン泊は久しぶりのソロキャンとなりとても楽しく過ごせました。テン場は南アルプスの天然水が飲み放題!おいしい水でしたよ。小屋は19:00まで開いていてカップ麺等の軽食やポテチ、バームクーヘンなどが売っており、クッカーもっていけばおでん屋もつ煮も売ってました(温めは自分で)

【甲斐駒ヶ岳】
直登ルートで山頂へ。岩場は好きなので楽しく登れたが、全身の体力を使うため、下山時の双子山の登り返しでほとんど寝てなかったこともありバテていました。ペースも上がらずでしたが無事に16:00頃テン場へ下山。夜は8時に寝て3:00に起床
鳳凰三山の後ろの富士山が神秘的でした✨

【仙丈ヶ岳】
7時間寝てかなり体が調子よかったです。チリトマ食べて前日とは異なる靴、トレランシューズ履いて登山開始。登山口が一瞬迷いましたが近くにいた人が教えてくれました(前日の確認不足反省)急登箇所がほとんどなく岩場もなく歩きやすかったです。山頂では富士山、北岳、間ノ岳が一望できて、贅沢な眺望でしたよ!ペース0.6ほどでテン場へ下山できました。

■装備
ブーツ:
甲斐駒ヶ岳 スポルティバ エクイリビウム
仙丈ヶ岳 HOKAスピードゴード6(トレラン)
常備品(遭難時の補助にもなる)
・ヘッデン Millstone MS-K(650ルーメン)
・モバイルバッテリー
・非常食 カロリーメイト

シュラフ イスカエアドライド290(標高2000mで気温20度)

■ザック、テント類
テント ゼログラムエルチャルテン1P
ザック ドイターエアーコンタクトライト
    マムートトリオン15(アタックザック)
    リチウムウエストパック3ℓ

甲斐駒ヶ岳 気温約18℃
ハイドレーション2ℓボトル0.5ℓ×2 1.5ℓのみ飲みました
仙丈ヶ岳気温約 16℃
ハイドレーション2ℓボトル0.5ℓ×2 0.5ℓのみ飲みました

■グローブ
ワークマン指が出せるやつ

■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(タンクトップ)
マムート エナジーライト ミッドレイヤーハーフジッププルオーバー
マムート レインジャケット(寒いときに使用)

■アクセス
中央道 諏訪インター降りて戸台パークまで下道

■駐車場 
戸台パーク2025年今年から700台駐車可能に(昨年までは400台)
2:30到着するも3割は埋まっていた。

■券売、バス乗車
2:45頃、以下に順番待ちのザックを置きます。
券売の順番  20番ほど
バス乗車待ち 50番ほど(1便3台目のバスに乗車できました)

バスは6:05始発(次週より5:30始発?)11台

■トイレ
戸台パーク トイレ小屋あり
長衛小屋  あり
※その他不明

■確認出来た山小屋
長衛小屋

■携帯電波
駐車場  docomo繋がります nuroモバイル全域繋がりません
行程途中 docomo山頂付近で日本ほど。その他繋がらず
※山小屋Wifi利用しました。24h600円 2h300円
      

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

ももたろさん、5日はご親切にありがとうございました😊
お陰様で予定のコースを周り切りバスの時間にも間に合う事が出来ました。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳と予定通り天気も大丈夫だった様で良かったです⤴️😊
2日大変お疲れ様でしたー😊
2025/7/7 6:58
いいねいいね
1
山男さん おはようございます!
駐車場やバスの順番待ちのザックなとびっくりするくらい並んでますよね。駐車場は昨年まで400台、今年から700台停められるようになったようです。
異なるルートなのに途中ですれ違うことが出来てお声がけくださってありがとうございました!
駒津峰、アサヨ峰お疲れ様でした!😊
2025/7/7 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら