ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8408039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 長年の課題に終止符を打つ [百名山87](扇沢より)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
22.8km
登り
2,471m
下り
2,549m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
0:37
合計
9:28
距離 22.8km 登り 2,471m 下り 2,549m
4:13
9
4:22
4:23
42
5:05
5:06
12
5:18
28
5:46
17
6:03
6:04
19
6:23
6:30
30
7:00
7:02
11
7:13
7:16
11
7:27
14
7:41
21
8:02
6
8:41
8:45
27
9:12
9:16
20
9:36
9:39
22
10:01
10:05
26
10:31
22
11:22
22
11:44
11:45
12
11:57
7
12:04
12:05
18
12:23
15
12:38
12:42
12
12:54
17
13:11
13:12
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駐車場利用
https://maps.app.goo.gl/7bVreKS3uzcbvmTS9
トイレ有 自動販売機有 利用料金1000円/12H
300台程度の駐車可能なスペース
言わずと知れた黒部への玄関口、長く停めると結構料金嵩むので注意
コース状況/
危険箇所等
【柏原新道コース】
扇沢から爺ヶ岳を経由して鹿島槍ヶ岳まで登るコース、長丁場

(扇沢〜種池山荘)
扇沢からしばらくはやや階段状の大き目の石が連続する登山道
細かい九十九折を繰り返しながら高度を上げていく
浮石少なく歩きづらくはないがやや泥っぽく濡れていると滑るので注意
水平道と書かれた看板から先はやや傾斜が緩やかになる
7月12日現在雪渓渡りが2箇所あるので注意
いずれもステップが切ってくれてあり軽アイゼン等は不要

(種池山荘〜爺ヶ岳〜冷乗越〜冷池山荘)
前区間と一転して石ゴロと細かいザレの滑りやすい登山道に
大きな岩の上に砂がうっすら乗って滑りやすくなっている場所も多々
全体的に滑るので、特に下る場合は注意
爺ヶ岳(南・中・北)を過ぎると大きく下って冷乗越、少し上って冷池山荘へ
日帰りの場合、ここ登り返しがかなり脚にくる
山頂までに登り脚を使い切らぬようペースメイクが必要

(冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳(南峰))
残りはひたすら鹿島槍ヶ岳山頂までの登り。
冷池山荘からしばらくは比較的傾斜が緩やかで雪渓がいくつか残る
雪渓は特に危険はないが登山道は水浸しなので非防水靴の人は注意
布引山まで行けば鹿島槍ヶ岳は目前
ただ目の前に見えていても意外と距離があるのでペース配分注意

(オマケ:鹿島槍ヶ岳(北峰)及び吊り尾根)
南峰からは一気に岩の斜面を下る、ここが核心部
細尾根を岩を乗り越えながら進んで行き、北峰に近づくにつれ足場は安定していく
無雪期は良いが残雪がある時期は危険度が飛躍的に増すと思うので注意
日帰りチャレンジの場合余程体力が余っている場合以外はスルー推奨
(急斜面の登降はかなり体力を消耗するので)

その他周辺情報 【安曇野】
車中泊『道の駅 安曇野松川』
扇沢から最寄りの道の駅 周辺施設はあまりないが雰囲気は良い
限定のアルクマピンバッジがあるのでアルクマファンは要チェック
地図:https://maps.app.goo.gl/scyHzt6mxpBAaH7z5
HP:https://yottetei.jp/
標高:576m
利用制限:特になし

日帰り温泉『大町市コミュニティセンター 上原の湯』
扇沢から最寄りの日帰り温泉 雰囲気はイマイチだがリーズナブル
地図:https://maps.app.goo.gl/2ou46w6pBHPx4NAj6
HP:https://kita-alps-wappara.com/
日帰り入浴:9:00〜20:00
入浴料:大人500円
定休日:第2第4火曜日

日帰り温泉『心笑館 (ここえかん)』
古民家風の日帰り入浴施設 雰囲気は良い
地図:https://maps.app.goo.gl/12Pofzx1mHs4A6Cp6
HP:https://cocoekan.jp/
日帰り入浴:8:00〜17:00
入浴料:大人700円
定休日:無休

食事『北アルプスブルワリー』
クラフトビールの飲み比べができるお店
基本ビールメインで食べる方はオマケといった感じ
地図:https://maps.app.goo.gl/hcmRnn1M3e5dqjdr6
HP:https://kanko-omachi.gr.jp/spot/brewery/
営業時間:16:00〜21:00(土日は11:30〜)
定休日:月曜日
🐻自分たちの住む県内の山なのに百名山87座目までダラダラと先送りにしてきた鹿島槍ヶ岳に登って行くYO☆
早朝の扇沢駐車場、半分くらい埋まってる感じかな?
ちなみに登山口の無料駐車場は全部埋まってました(;´∀`)

🐻→あっきー
🐻‍❄️→ゆっきー
2025年07月12日 04:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
31
7/12 4:11
🐻自分たちの住む県内の山なのに百名山87座目までダラダラと先送りにしてきた鹿島槍ヶ岳に登って行くYO☆
早朝の扇沢駐車場、半分くらい埋まってる感じかな?
ちなみに登山口の無料駐車場は全部埋まってました(;´∀`)

🐻→あっきー
🐻‍❄️→ゆっきー
🐻柏原新道登山口からの日帰りチャレンジ。
工程が長いんで、計画しては頓挫してを散々繰り返し、何度目の正直か覚えてませんが
細かいことはどーでもいいのでとにかく頑張ろうw

🐻‍❄️緊張するなぁ😅💦
2025年07月12日 04:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
26
7/12 4:23
🐻柏原新道登山口からの日帰りチャレンジ。
工程が長いんで、計画しては頓挫してを散々繰り返し、何度目の正直か覚えてませんが
細かいことはどーでもいいのでとにかく頑張ろうw

🐻‍❄️緊張するなぁ😅💦
🐻登山口からの序盤は石階段のような登山道。
新穂高からの小池新道、笠新道に似たイメージかな、個人的には好きなやつです。

🐻‍❄️どっちもブッチギリで置いてかれる場所です😭
笠新道にいたってはそれで足攣ってるし💦
2025年07月12日 04:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
21
7/12 4:34
🐻登山口からの序盤は石階段のような登山道。
新穂高からの小池新道、笠新道に似たイメージかな、個人的には好きなやつです。

🐻‍❄️どっちもブッチギリで置いてかれる場所です😭
笠新道にいたってはそれで足攣ってるし💦
🐻細かい九十九折を繰り返し登っていくと、途中から少し痩せた場所も出始める。
警告板読む限りは左側は崖らしいけど、普通に歩いていれば問題ない場所。
2025年07月12日 05:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
24
7/12 5:03
🐻細かい九十九折を繰り返し登っていくと、途中から少し痩せた場所も出始める。
警告板読む限りは左側は崖らしいけど、普通に歩いていれば問題ない場所。
🐻針ノ木と蓮華に日が当たる。
暑くなるかこれは…

🐻‍❄️奇麗だけど暑いの嫌😭
2025年07月12日 05:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
35
7/12 5:04
🐻針ノ木と蓮華に日が当たる。
暑くなるかこれは…

🐻‍❄️奇麗だけど暑いの嫌😭
🐻水平道の看板から先は傾斜が緩くなります。
2025年07月12日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
19
7/12 5:48
🐻水平道の看板から先は傾斜が緩くなります。
🐻いーなーこれ☆
最高の天気かも?

🐻‍❄️針ノ木小屋懐かしいね🥰

🐻テント担いでまた行くか、針ノ木サーキットやりたいな〜♪
2025年07月12日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
43
7/12 5:49
🐻いーなーこれ☆
最高の天気かも?

🐻‍❄️針ノ木小屋懐かしいね🥰

🐻テント担いでまた行くか、針ノ木サーキットやりたいな〜♪
🐻妻がなぜか気に入った石ベンチw

🐻‍❄️なぜかわからないけど好きです💕

🐻だいぶ上の方なので、ベンチとしては微妙な位置のような気もするけどw
2025年07月12日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
22
7/12 5:55
🐻妻がなぜか気に入った石ベンチw

🐻‍❄️なぜかわからないけど好きです💕

🐻だいぶ上の方なので、ベンチとしては微妙な位置のような気もするけどw
🐻種池山荘までには大きな雪渓が2つ。
こちら最初の雪渓、ここは比較的傾斜緩めで滑っても下で止まるのでまぁ安心して通過してどうぞ。
2025年07月12日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
23
7/12 5:57
🐻種池山荘までには大きな雪渓が2つ。
こちら最初の雪渓、ここは比較的傾斜緩めで滑っても下で止まるのでまぁ安心して通過してどうぞ。
🐻こちらが2つ目の雪渓。
傾斜がキツくて下までノンストップなのでここは慎重に渡っていく。
2025年07月12日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
29
7/12 6:04
🐻こちらが2つ目の雪渓。
傾斜がキツくて下までノンストップなのでここは慎重に渡っていく。
🐻まぁステップはしっかり切ってくれてあるので、慎重にいけば問題ない。
てかへっぴり腰だなww

🐻‍❄️うるさい🤣
2025年07月12日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
38
7/12 6:05
🐻まぁステップはしっかり切ってくれてあるので、慎重にいけば問題ない。
てかへっぴり腰だなww

🐻‍❄️うるさい🤣
🐻お〜だいぶ開けた。
最高の景色と天気ですな♪
2025年07月12日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
39
7/12 6:20
🐻お〜だいぶ開けた。
最高の景色と天気ですな♪
🐻んで種池山荘到着♪

🐻‍❄️ワーイヽ(゜▽゜ )ノ
2025年07月12日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
35
7/12 6:21
🐻んで種池山荘到着♪

🐻‍❄️ワーイヽ(゜▽゜ )ノ
🐻軽く休憩して、まずは爺ヶ岳目指して歩いていくYO!
ちなみに小屋からすぐのところに大きな雪渓ひとつ。
ここは傾斜ないので安全。
2025年07月12日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
30
7/12 6:31
🐻軽く休憩して、まずは爺ヶ岳目指して歩いていくYO!
ちなみに小屋からすぐのところに大きな雪渓ひとつ。
ここは傾斜ないので安全。
🐻剱・立山が美しいね♪
最高のロケーション☆
2025年07月12日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
44
7/12 6:35
🐻剱・立山が美しいね♪
最高のロケーション☆
🐻とりあえずサクッと爺ヶ岳南峰。

🐻‍❄️イエイ!
2025年07月12日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
58
7/12 7:00
🐻とりあえずサクッと爺ヶ岳南峰。

🐻‍❄️イエイ!
🐻すごくキレイな感じではないけど、雲海が良い感じ♪
2025年07月12日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
37
7/12 7:02
🐻すごくキレイな感じではないけど、雲海が良い感じ♪
🐻鹿島槍もう目の前だな。

🐻‍❄️え❓まだ全然遠くない❓😅

🐻おっと、見解の不一致w
今回は結構認識のズレがあったかもなぁ、結果それが後半に響いたワケですが…
2025年07月12日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
48
7/12 7:02
🐻鹿島槍もう目の前だな。

🐻‍❄️え❓まだ全然遠くない❓😅

🐻おっと、見解の不一致w
今回は結構認識のズレがあったかもなぁ、結果それが後半に響いたワケですが…
🐻‍❄️コマクサキレイね🥰

🐻植物あんま詳しくないけど、代表クラスのやつはさすがにわかるのなw
2025年07月12日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
41
7/12 7:05
🐻‍❄️コマクサキレイね🥰

🐻植物あんま詳しくないけど、代表クラスのやつはさすがにわかるのなw
🐻爺ヶ岳中峰だNE☆
2025年07月12日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
43
7/12 7:14
🐻爺ヶ岳中峰だNE☆
🐻槍が見えとりますね。
この時間帯が一番景色良かったかな。
2025年07月12日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
38
7/12 7:13
🐻槍が見えとりますね。
この時間帯が一番景色良かったかな。
🐻鹿島槍もう目の前だな。

🐻‍❄️いや、遠い遠い😅

🐻今日はいつにも増して気が合いませんなぁww
2025年07月12日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
51
7/12 7:25
🐻鹿島槍もう目の前だな。

🐻‍❄️いや、遠い遠い😅

🐻今日はいつにも増して気が合いませんなぁww
🐻爺ヶ岳(南・中・北)を過ぎると冷乗越までの下り。
ザレガレでちょっと歩きづらい。

🐻‍❄️結構滑りやすかったね、私これ苦手😭

🐻そしてガス上がってくるの早くね?まだ7時半よ?
2025年07月12日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
27
7/12 7:39
🐻爺ヶ岳(南・中・北)を過ぎると冷乗越までの下り。
ザレガレでちょっと歩きづらい。

🐻‍❄️結構滑りやすかったね、私これ苦手😭

🐻そしてガス上がってくるの早くね?まだ7時半よ?
🐻冷池山荘到着。

🐻‍❄️おなかすいた😭

🐻今日は各休憩ポイントでしっかり休憩&補給してるから、最後まで安心して歩けそうだね(フラグ)
2025年07月12日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
25
7/12 8:01
🐻冷池山荘到着。

🐻‍❄️おなかすいた😭

🐻今日は各休憩ポイントでしっかり休憩&補給してるから、最後まで安心して歩けそうだね(フラグ)
🐻ここのテント場ロケーションイイなぁ。
いつか来たいなぁ。

🐻‍❄️キレットは行きませんよ😄

🐻縦走ダメかぁw
2025年07月12日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
30
7/12 8:08
🐻ここのテント場ロケーションイイなぁ。
いつか来たいなぁ。

🐻‍❄️キレットは行きませんよ😄

🐻縦走ダメかぁw
🐻冷池山荘、テント場を過ぎるとしばらくは緩やかな感じ。
ちょっとだけ雪渓もあるYO。
危険はないけど登山道雪解け水でジャバジャバなので決して足場が良いとは言えない感じ。
2025年07月12日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
24
7/12 8:11
🐻冷池山荘、テント場を過ぎるとしばらくは緩やかな感じ。
ちょっとだけ雪渓もあるYO。
危険はないけど登山道雪解け水でジャバジャバなので決して足場が良いとは言えない感じ。
🐻‍❄️⊂( ^ω^)⊃ ブーン

🐻この辺までは元気だったなw
2025年07月12日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
38
7/12 8:16
🐻‍❄️⊂( ^ω^)⊃ ブーン

🐻この辺までは元気だったなw
🐻布引山直下。
鹿島槍ヶ岳が美しいね♪
2025年07月12日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
45
7/12 8:43
🐻布引山直下。
鹿島槍ヶ岳が美しいね♪
🐻山頂が見えたこのあたりで私の急加速と妻の大減速がピッタリ重なり一気に離れる。

🐻‍❄️ここから急に足攣りそうになって全くついていけなくなっちゃった😭

🐻山頂到着して後ろ見たら豆粒になってたねw
あ、これは攣りそうになってリカバリしてんなって、上から見て察したよ。
2025年07月12日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
46
7/12 8:54
🐻山頂が見えたこのあたりで私の急加速と妻の大減速がピッタリ重なり一気に離れる。

🐻‍❄️ここから急に足攣りそうになって全くついていけなくなっちゃった😭

🐻山頂到着して後ろ見たら豆粒になってたねw
あ、これは攣りそうになってリカバリしてんなって、上から見て察したよ。
🐻とりあえず『ゆっくり登ってその後山頂で待機』のメッセージを送り、私は単独でお隣の北峰へ。
まぁ岩場がキツイ場所らしかったので、逆にここは私単独でよかったのかも?
2025年07月12日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
45
7/12 9:15
🐻とりあえず『ゆっくり登ってその後山頂で待機』のメッセージを送り、私は単独でお隣の北峰へ。
まぁ岩場がキツイ場所らしかったので、逆にここは私単独でよかったのかも?
🐻南峰方面を振り返り。
あ〜足攣りかけてる人にこの岩場は無理だわw
やめといて正解。
ちなみに西穂独標みたいな印象の岩場。
2025年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
33
7/12 9:21
🐻南峰方面を振り返り。
あ〜足攣りかけてる人にこの岩場は無理だわw
やめといて正解。
ちなみに西穂独標みたいな印象の岩場。
🐻岩場抜けるとそれなりに安定。
でもこれ残雪の時期に雪ついてたらヤベー感じw
2025年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
33
7/12 9:21
🐻岩場抜けるとそれなりに安定。
でもこれ残雪の時期に雪ついてたらヤベー感じw
🐻ということで鹿島槍ヶ岳北峰。
2025年07月12日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
43
7/12 9:37
🐻ということで鹿島槍ヶ岳北峰。
🐻五竜、白馬方面。
だいぶ雲上がって来てるね、すっきり晴れとはいかなかったか〜
2025年07月12日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
35
7/12 9:37
🐻五竜、白馬方面。
だいぶ雲上がって来てるね、すっきり晴れとはいかなかったか〜
🐻北峰から南峰。
あ〜この角度から見ると間違いなく槍ヶ岳なんだね。
鹿島槍ヶ岳のこの姿見れると思えば北峰登る価値もあるけど、日帰りチャレンジ中ならよほど余裕がない限りはやめといた方が無難かも。
岩場の登り返しガチキツかったです。
2025年07月12日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
47
7/12 9:36
🐻北峰から南峰。
あ〜この角度から見ると間違いなく槍ヶ岳なんだね。
鹿島槍ヶ岳のこの姿見れると思えば北峰登る価値もあるけど、日帰りチャレンジ中ならよほど余裕がない限りはやめといた方が無難かも。
岩場の登り返しガチキツかったです。
🐻てなわけで鹿島槍ヶ岳南峰、ただいま〜♪

🐻‍❄️おつかれ😆
山頂にいたお兄さんに撮影頼んで、2ショットで百名山87座達成🥰
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
69
7/12 10:04
🐻てなわけで鹿島槍ヶ岳南峰、ただいま〜♪

🐻‍❄️おつかれ😆
山頂にいたお兄さんに撮影頼んで、2ショットで百名山87座達成🥰
🐻このガスの感じキレイだったね〜。
ガスのせいで展望はいまいちだったけど、まぁこれはこれで味があって良い。

🐻‍❄️さてあとは下るのみ🤣

🐻(登りもあるんだなぁw)
2025年07月12日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
38
7/12 10:18
🐻このガスの感じキレイだったね〜。
ガスのせいで展望はいまいちだったけど、まぁこれはこれで味があって良い。

🐻‍❄️さてあとは下るのみ🤣

🐻(登りもあるんだなぁw)
🐻下りの途中で、駐車場でお会いしてたイッチーさんと再会♪

🐻‍❄️2ショット撮れてよかったね😊

🐻イッチーさんはここから先に進んで今日はキレット小屋までだそう。
私が行った限りでは、南峰より先行く人少なかったけど、誰か同志に巡り合えたかな?
またどっかの山でお会いできたら嬉しいです♪
2025年07月12日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
45
7/12 10:24
🐻下りの途中で、駐車場でお会いしてたイッチーさんと再会♪

🐻‍❄️2ショット撮れてよかったね😊

🐻イッチーさんはここから先に進んで今日はキレット小屋までだそう。
私が行った限りでは、南峰より先行く人少なかったけど、誰か同志に巡り合えたかな?
またどっかの山でお会いできたら嬉しいです♪
🐻ということで、ここから一旦冷乗越に下って爺ヶ岳への登り返し。
ぶっちゃけ登り脚が全然残ってなくて、この区間が一番キツかった。

🐻‍❄️同じく🤣
てかまた攣りそうになったし😭
2025年07月12日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
33
7/12 10:37
🐻ということで、ここから一旦冷乗越に下って爺ヶ岳への登り返し。
ぶっちゃけ登り脚が全然残ってなくて、この区間が一番キツかった。

🐻‍❄️同じく🤣
てかまた攣りそうになったし😭
🐻爺ヶ岳南峰まで行けば残りは完全に下りのみ。
そして種池山荘到着で安堵。

🐻‍❄️ここまで来れば安心😊
でも疲れた😭
2025年07月12日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
26
7/12 12:24
🐻爺ヶ岳南峰まで行けば残りは完全に下りのみ。
そして種池山荘到着で安堵。

🐻‍❄️ここまで来れば安心😊
でも疲れた😭
🐻あとは本格的に下るだけ。
ここからはザレガレもないし、個人的には歩きやすいのでサクサク下っていく。
2025年07月12日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
22
7/12 12:28
🐻あとは本格的に下るだけ。
ここからはザレガレもないし、個人的には歩きやすいのでサクサク下っていく。
🐻日差し強くなって暑くなってきたけど、雲が適度に日差し遮ってくれるので快適です♪
2025年07月12日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
27
7/12 12:34
🐻日差し強くなって暑くなってきたけど、雲が適度に日差し遮ってくれるので快適です♪
🐻下り始めて1時間くらいかな?
扇沢見えた〜♪

🐻‍❄️ゴール見えた😭
あとちょっとだね🤣

🐻(まだここから30分くらいかかるんだよなぁw)
2025年07月12日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
27
7/12 13:11
🐻下り始めて1時間くらいかな?
扇沢見えた〜♪

🐻‍❄️ゴール見えた😭
あとちょっとだね🤣

🐻(まだここから30分くらいかかるんだよなぁw)
🐻お疲れ様!
身体バッキバキだわw

🐻‍❄️既に筋肉痛😭
2025年07月12日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
31
7/12 13:41
🐻お疲れ様!
身体バッキバキだわw

🐻‍❄️既に筋肉痛😭
🐻扇沢の駅で水筒に湧き水補充して、自販機でアンバサ買って。
鹿島槍ヶ岳無事終了♪

🐻‍❄️アンバサおいしいよね😋💕
2025年07月12日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
36
7/12 14:07
🐻扇沢の駅で水筒に湧き水補充して、自販機でアンバサ買って。
鹿島槍ヶ岳無事終了♪

🐻‍❄️アンバサおいしいよね😋💕
🐻車に戻りました〜
ちなみに二台隣に泊まってるロドスタ、もしかしてイッチーさんの車だったのかな?
26
🐻車に戻りました〜
ちなみに二台隣に泊まってるロドスタ、もしかしてイッチーさんの車だったのかな?
🐻日帰り入浴後、大町の市街地に入ってご飯食べていきます♪
食事『北アルプスブルワリー』
地図:https://maps.app.goo.gl/hcmRnn1M3e5dqjdr6
HP:https://kanko-omachi.gr.jp/spot/brewery/
2025年07月12日 16:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
29
7/12 16:02
🐻日帰り入浴後、大町の市街地に入ってご飯食べていきます♪
食事『北アルプスブルワリー』
地図:https://maps.app.goo.gl/hcmRnn1M3e5dqjdr6
HP:https://kanko-omachi.gr.jp/spot/brewery/
🐻ここ、数種類(今回は8種類)のビールの中から好きなの選んで飲み比べすることもできるんだよね(1000円)
ビール好きにはたまらんね☆
てなわけで運転よろしくなw

🐻‍❄️しょうがないなぁ😤
2025年07月12日 16:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
46
7/12 16:12
🐻ここ、数種類(今回は8種類)のビールの中から好きなの選んで飲み比べすることもできるんだよね(1000円)
ビール好きにはたまらんね☆
てなわけで運転よろしくなw

🐻‍❄️しょうがないなぁ😤
🐻‍❄️では私はコーラで🍹

🐻かんぱーい🍻✨
2025年07月12日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
46
7/12 16:13
🐻‍❄️では私はコーラで🍹

🐻かんぱーい🍻✨
🐻‍❄️ソーセージ盛り合わせと、ガーリックバターのフライドポテトうまうま😋

🐻何だかんだ🍺6種類飲んじゃったw
全部味違うし、ひとつひとつ丁寧に説明してくれるし、ビール好きにおススメ♪
鹿島槍ヶ岳お疲れ様!
2025年07月12日 16:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
47
7/12 16:20
🐻‍❄️ソーセージ盛り合わせと、ガーリックバターのフライドポテトうまうま😋

🐻何だかんだ🍺6種類飲んじゃったw
全部味違うし、ひとつひとつ丁寧に説明してくれるし、ビール好きにおススメ♪
鹿島槍ヶ岳お疲れ様!
撮影機器:

感想

【登山の感想ほか🐻‍❄️】
北海道に向けてのトレーニング➕百名山を進めるべく登って来ました、鹿島槍ヶ岳😁
そんな所で私は、山登りトレおサボりの手痛いしっぺ返しを食うのでした😭

長丁場、頑張ってまいります🥰
っと出発しようとしたら
『あっきーさんですか⁉️』と声掛けられる😳
おぉ、ヤマレコの『イッチー』さんです🥰
ロドスタにも乗っていらっしゃって共通点も多いのです😄
鹿島槍に登るということなので、では後ほどと一旦お別れ😉

では、早速出発😆
土曜のお天気は良好、下山までには雨は降らなそうだし😄
途中、初爺ヶ岳‼️😄
結構、高いのね~😳
しかもココからの鹿島槍遠いのね~っと眺める私😅
とは反対のことを思ってる主人、あと少しじゃん🤣ってマジかぁっとビックリ😅

足を温存しながら登りましたが、山頂からあと少しの所で恐れて来たことが起こります😱
両脚攣る寸前、ここまで騙し騙しきたけど一歩進むのがキツイ😱
はてさてあの人は何処❓の様子で見上げると、あぁやっぱり山頂近くにおるわ🤣
山頂見えて来てから、ペース上がったもんなぁ🤣
何だか笠ヶ岳の再来(杓子平で脚攣った)かと思ったよ😅
主人のガチ調子良い時は必ず私の脚は攣る~😱
やっぱトレサボったらいかんかったな、マジ反省😭っと涙目になりながら
とりあえず塩ジェル&アミノ酸チャージ、塩物お菓子で補給🍘
上から様子を見ていた主人からゆっくり上がってこいっとの連絡を受け無事に山頂まで到着しました😁

ツーショット写真をお兄さんに撮ってもらい
百名山87座目完登です😉
下山しながらイッチーさんと再開🥰
中々私には無理な道を行くらしいので、頑張って下さいとお声掛け😉
ブラックステージのお祝いのお言葉も頂きました🥰
ありがとうございます😁
短い時間でしたがお話出来て良かったです😄
鈴鹿の⛰️は涼しくなったらお邪魔しますね🥰

さてさてココから恐怖の登り返しが待ってます😱
足が再度攣らないように、ゆっくりゆっくり😅
種池山荘で最後のチャージして最後の力振り絞ります😁
脚は攣りましたが、怪我なく最後まで歩き切る事が出来ました🥰
今朝から激しく筋肉痛ですが、北海道ではそんな事も言ってられないのでケアも大事したいと思います😉

◆登山の背景
自分の住んでいる長野県内の百名山にあって、なぜか最終盤まで放置してしまった山があります。
それが今回登る『鹿島槍ヶ岳』
理由は至ってシンプルで、妻が高度感のある険しい岩稜帯の山を苦手としているからに他なりません。

一般的に鹿島槍ヶ岳が属する後立山連峰は、キレットを含む縦走路が最大の魅力で
それを目的にこの山域を訪れる方も多いと思います。
逆に言えば、そういうのが苦手な妻の目にはあまり魅力的な山域として映っていないんでしょうね。
ちなみに同山域の『五竜岳』も2年前にようやく重い腰を上げて登ったくらいなので余程ですね。
個人的には山始めた当初、テント担いで縦走してみたいという願望もありましたが
苦手なモン無理に連れまわしても危ないだけですし
コロナ以降は予約必須でフラっと行けなくなったし。
そんな感じで色々理由つけて面倒くさがってた結果、ここまで放置されたというワケ。

なら日帰りなら良いか?って話なんですが、まぁまぁな難易度なんですよね、日帰りの鹿島槍。
毎回計画は立てるのですが、距離と標高差見てやる気を無くす、これをずっと続けてきたわけです。
まぁさすがにね、そろそろ終止符を打たねばならんでしょ。
てなわけで北海道に向けたトレーニングも兼ねて、散々引き延ばした鹿島槍、登っていきたいと思います。


◆登山の詳細
柏原新道からの鹿島槍ヶ岳(北峰まで)は全長約24km、標高差2500mとかなりタフなコースです。
もちろん距離も標高もキツい要素ではあるのですが
実際に日帰りしてみた感想としては復路『冷乗越から爺ヶ岳への登り返し』がハイライトだと思います。
これはこのコースを歩いたことのある人なら割と共感してもらえるんじゃないかな。
標高差にすればたかが200m強の、さほど急でもない登り。
しかし、このたかが200m強のユルい登りがベラボウにキツかったです。
『登り脚が売り切れて絶望的にペースダウン』というパターンをものの見事に食らいました。
ただでさえ工程の長い山ですから、下りに登り足を温存しておくという発想は普通ありませんからね。
余程意識して登らない限り、初見でこの罠を避けるのは難しいと思います。

加えて、扇沢〜爺ヶ岳が特に難所もなく意外とスムーズなので
『あれ?案外大したことないじゃん?』って前半部分で錯覚させてくるあたりも憎い演出ですねw
『山頂を過ぎればあとは下りという』心の隙を巧みに突いてくる、小憎たらしい山でしたw
とにかく登りにしても下りにしても
『冷乗越』の前後のペース配分を繊細にやらないと手痛いしっぺ返しを食らう山だと思います。

余談ですが、鹿島槍ヶ岳のお隣にある北峰。
山頂からはものすごく近くに見えて、せっかく来たのだからとつい足を運んでしまいがちですが
日帰りチャレンジの場合、余程体力が余っている場合を除いてはスルーを推奨します。
今回山頂の時点では割と体力が余っていたのですが、ここの往復だけで相当に消耗しました。
何ならここのツケが、爺ヶ岳への登り返しで炸裂したと考えると行かなきゃ良かったと思ったくらいw


◆登山の感想ほか
このレベルの日帰りロングを雑に登るとこうなる、というのを見事に体現した山行だったと言えます。
もちろん自分的にはペースにメリハリつけて丁寧に上ったつもりでしたが
妻が途中で足を攣ったことと、私自身も爺ヶ岳への登り返しで大失速したことを考えれば
ペース配分と補給のタイミングに課題ありかな?
ある意味北海道の幌尻に登る前にこれを体験しておいてよかったw

北海道、幌尻岳の前哨戦ということでそっち関連の感想ばかりになってしまいましたが
百名山鹿島槍ヶ岳としては、天候にも恵まれて終始楽しい稜線歩きでした♪
ガスが上がってくるのが気持ち早めで、ちょいちょい雲に景色を遮られもしましたが
それが却って日差しも遮ってくれたおかげで、風も涼しく、コンディションとしてはベストだったかも。
フォローさせていただいているイッチーさんにお会いできたのも、嬉しいサプライズとなりました。
結構初期の頃から相互フォローさせていただいてる方なので嬉しかったですね♪
てかヤマレコユーザの方と偶然お会いすることあんまないんだよなぁ。
まぁ冬の間なんか街道歩きばっかりで山登ってないんで無理もないですがw
おっと話が逸れましたが…


百名山87座目、鹿島槍ヶ岳、無事完登です。


余談ですが、過去に以下の日記で触れている通り、私個人的に『7』と『8』が好きなんですよ。
日記:好きな数字に対する拘りと百名山。
https://www.yamareco.com/modules/diary/664242-detail-308776

ですから今回の鹿島槍ヶ岳は好きな数字の組み合わせである87座目ということになります。
ちなみに88座目は北海道上陸後の記念すべき1座目の山にしようと思います(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

あっきーくまさん・ゆっきーくまさん
こんにちは♪

はじめましてなんですけど、あやちゃん・ウッドさんのレコ拝見してると凄く身近にいる方だなぁと思っておりました。😊

 87座登頂 8・7が好きという事で
私は78座Nowです。 🤭
好きな山は何十回も登る私です。
百名山の百はとっくに超えていそうな感じです。
 冷池テント場から布引山の間ですれ違ってるようですね。
 私はすれ違いに覚えがあるのですが…
同じザックでパンツスタイルのお二人😁
 ブ〜ンがあればすぐわかったけど🤭
 半袖で帽子を反対に被っていたtakaでした
 地元の素敵な山を制覇できて良かったですね。 お疲れ様でした♪
2025/7/14 18:09
いいねいいね
3
taka872さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そういえば初めましてなんですね(*^^*)
いつも拍手いただいているので、全くそんな気がしてませんでしたw
いつも拍手ありがとうございます♪

レコ拝見して『あれ!?もしかしてすれ違ってる?』と思いましたが
布引山〜テン場間の雪渓のあるあたりでしょうか?
いかんせんすれ違った登山者も多かったので記憶も朧気で、スミマセン(;´Д`)
我々も毎回同じ服装でもないので『もしかして?』と思ってもなかなか声かけずらいですよね。
おぉ78座目でしたか!これまた偶然!
しかし長い工程でしたよね…お互いお疲れさまでした♪

個人的に後立山は好きな山域なんですよね、山の迫力があって良い☆
ただ妻が岩場嫌いなので、縦走する日はきっと来ないんだろうなぁと諦め気味です。
2025/7/15 11:58
いいねいいね
1
taka872さん 
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

あらまぁ😆
アヤちゃんさん、ウッドさんのとこで見かけて頂いてたんですね🥰
拍手👏もいつもありがとうございます🙇

同じ日に鹿島槍登ってらしたんですね🥰
お互いお疲れ様でした😆
残念ですね、ちょうどブーンのタイミングだったら気づいて頂けたかも⁉️🤣
でも恥ずかしいから人がいる所ではやらないんですよね😅
周りに誰もいないのを確認してからブーンしてますんで🤣

百名山78座とは主人の大好きなNo.の組み合わせですね😉
好きな⛰️何度も登りたくなるのわかります🥰
百名山の百を超えてるとは凄いです😆
またどこかの⛰️でお会い出来たら嬉しいです😉
2025/7/15 20:11
いいねいいね
2
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさん、こんばんは!
遂に鹿島槍に行ったんですね!お疲れ様でした(о´∀`о)

それにしても速い!凄い(*゚∀゚)
爺ヶ岳から近くに見えるけどアレ登るのかぁ…無理、無理(ヾノ・∀・`)と思った所をお二人は登ったのかぁ、、と登ってもないのに感慨深くなっちゃいました( *´艸`)

足が攣りそうになりながらも頑張って付いて行くゆっきーさんが健気だわっ゚+(人・∀・*)+。♪

しっかり身体のメンテもしてくださいね(о´∀`о)
2025/7/14 20:24
いいねいいね
3
snufkin03さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

いや〜一番最初に計画立ててから、おそらく10数年経ってますがww
まさしく遂に、です(;´Д`)

そうそう、私は『鹿島槍もうすぐじゃんw』って思ってましたw
稜線上がると距離感バグるんですよね〜どちらかというと私は近くに見がち。
妻は何故か『全然遠いじゃん』みたいに絶望してましたが、私は隣で??でしたw

いや〜今回足攣った妻は当然としても、私も結構疲労残ってます。
歳かもしれん(;´Д`)
2025/7/15 12:49
いいねいいね
2
snufkin03さん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます

やっと重い腰を上げて行って来ました‼️🤣
五竜も時間かかりましたけど、鹿島槍も去年登る登る詐欺を私達の中ではしてたんでホント長い時間かかったなぁっと思ってます🤣

脚攣りは何度目だって感じなのでホントダメだわ😱
snufkin03さんにそう言ってもらえたら頑張った甲斐があったというものです😭
朝涼しくて水分取る量が少なかったのもあったかも😅

ご心配頂きありがとうございます😉
やっと筋肉痛治りました🥰
しっかりケアして来週の⛰️に備えたいと思います😆
2025/7/15 20:12
いいねいいね
2
こんばんは

やはり長野の山の景色は綺麗で癒やされます👍
丹波篠山でも雲海が見えましたが迫力が違う😆
と同時に服装の変化から涼しそう。

日帰り厳しいコースも余裕で下山してるのもトレーニング効果ですね😸

あっきーさん、下山後にビール飲み比べなんて羨ましい😆

ゆっきーさん、遅くなりましたが復活されて良かったです☺ 足が攣りやすい印象ですが体質?なのか登山前の水分摂取が少ない?と少し気になります。

北海道遠征ドキドキワクワクのカウントダウン開始かな?


2025/7/14 23:39
いいねいいね
3
やまもっちさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

長野の山でも、やっぱアルプス系は別格というか、特に北アは特別ですね。
同じ長野の山でも私が普段登ってる里山(笑)はまぁ普通ですw

朝方の稜線(種池山荘〜爺ヶ岳)は寒かったですよ。
私も珍しく手袋引っ張り出したくらいですからね、よっぽどですw
いや〜余裕はなかったかな(;'∀')
下山後は完全に登り脚死んでたので、もうこれ以上登るの無理って思ってましたYO☆
妻の足攣りは、山の場合はほとんどオーバーペースだと思います。
長丁場の後半や急登のあたりで無理にペース維持しようとするとなるヤツですね。

あ、ちなみにこの日ビール飲んだ後、道の駅で車中泊だったんですが
無茶苦茶身体火照っちゃって全く眠れませんでした、暑かった(;´Д`)

いや〜北海道までもう1ヶ月切ってるんですよね…
トレーニングは継続しますが、ケガしないように気を付けます♪
2025/7/15 12:56
いいねいいね
1
やまもっちさん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

鹿島槍ヶ岳、とてもステキな⛰️でした🥰
大勢の人とすれ違いましたが、皆んな来るわけだわ〜っと思いましたもん😆

脚攣りはレコでも度々言ってるんで、そういう印象ですよね😅
お家でも攣るんで、攣りやすいとは思いますが😱
⛰️は主人の言うようにオーバーペースなんでしょうね😅
筋肉が伴ってないんでしょう😭
私の欲しいもの、今マジで筋肉‼️🤣
脚の筋肉欲しいなぁ🙄
(思ってるだけじゃダメなのは、何度も経験済みですけど🤣)
2025/7/15 20:14
道中の写真を沢山上げて下さりありがとうございます!
私は超絶のんびりプランで行く予定ですが、
久々のソロなのと、お天気悪そうな日が初日なので
イメトレに写真助かりました🙏

幌尻岳、楽しんできてください!
2025/7/15 6:40
いいねいいね
3
kanagcnsさん、初めましてこんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

写真、お役に立てたみたいでよかったです♪
基本的に自分の中でポイントとなる場所くらいしか写真はアップしませんが
コース状況の方にもダラダラ書き込んであるので、良かったらそちらも参考までに☆

割と稜線長いのと、地形特性上常に風が吹きつけてくる場所なので悪天候時はお気をつけて!
稜線上は想像以上に寒いと思っておいた方が良いかもしれません。
(私暑がりなんですが、珍しく手袋引っ張り出したくらいなので)
幌尻応援ありがとうございます♪kanagcnsさんも鹿島槍楽しんできてくださいね(*^^*)
2025/7/15 13:07
いいねいいね
1
kanagcnsさん 
はじめまして&こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

レコがお役に立てて何よりです😆
私は寒がりなので、稜線出てからすぐ防寒着出しました😉
お天気良くても風は結構吹いてたんで😅
鹿島槍、楽しんできて下さいね🥰
お天気ももっと好転してくれますように😉

幌尻の応援ありがとうございます😊
今から楽しみ、ワクワクが止まりません🥰
2025/7/15 20:15
あっきーさん、ゆっきーさん、こんにちは!
偶然お会いできて何かのご縁ですね。
ザックのアルクマですぐにお二人と気づき声を掛けさせて頂きました。
駐車場も近くに止めていたみたいですね。
いやぁ鹿島槍ヶ岳良かったですね!
またお二人の健脚には驚かされました。
これは追いつけませんわ!
またどこかのお山でお会いできらと思います。
鈴鹿方面に来られる時は誘ってください(^^)/
2025/7/15 13:15
いいねいいね
3
イッチーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

いや〜まさかお会いできるとは!嬉しかったです(*^^*)
あのタイミングで、ちょうどザックが見える位置に居たってのがホント偶然でしたねw
普通にめっちゃ暗かったのに。
あ、やっぱあのロドスタイッチーさんのだったんですね♪

結構雲多くて景色遮られがちではありましたけど、涼しくてよかったですよね♪
あの長い稜線でずっと日に晒されてるとちょっと熱中症心配になりますしね。
いや、イッチーさんとお別れしてから大減速してるんでww
まだまだ修行が足りませんわ(;´∀`)
あと根本的に荷物の重さが違いますしね、小屋泊と日帰り装備とでは。

あ、ぜひ!セブンマウンテンやりたいと思ってるんですよ。
その時はよろしくお願いします♪
2025/7/15 18:52
いいねいいね
1
イッチーさん こんばんは(^ ^)
コメントありがとうございます。

お会い出来て嬉しかったです🥰
ヤマレコユーザーさんとバッタリなんて、中々ありませんからね😆

鹿島槍、良かったですね〜🥰
最高の景色で脚攣ったりしましたけど、それもまた思い出です😁
レコ拝見しましたが、やはり私には無理〜😱な所を通って行かれましたね🤣
スゴイ🥰

鈴鹿の⛰️は登りたいねっと言ってるので涼しくなったらお邪魔しますね😊
またお会い出来たら嬉しいです🥰
2025/7/15 20:16
いいねいいね
1
お二人さん、こんにちは!
こっちの方に行かれてましたか!😊
久しぶりの高山😊
意外にも百名山で近いここが残っていたんですね。

自分たちも同じルートで行ったので
思い出しながら読みました😊
ゆっきーさんお気に入りのベンチのところ
アヤちゃんがダイブするようにコケたとこでよく覚えてます笑
自分たちが2日かけて行った行程を日帰りで、しかも倍のスピードで歩いているのでまたまたビックリなレコでした😆凄すぎますね本当に。これなら幌尻も余裕で日帰りで登ってこれますね。この体力が欲しい!😆←トレーニングしろ!笑
22番の写真、鹿島槍が目の前の風景ではないですね😅もう一山を最初から登る感覚ぐらい遠いような😅
ゆっきーさんは足攣ったんですね。それでもこのスピードついていくの凄いです。自分も足がよく攣るのですが、スピードオーバーなんですかね。これでも相当遅いんですけどね笑😆

最後のブルワリーいいですねー✨
飲み比べ羨ましい✨クラフトビール好きにはたまらないです🍺😆おつまみもそうそうコレ!って感じで美味しそう😋
家も近いから運転も頼めていいですねー✨😁
2025/7/15 13:55
いいねいいね
3
ウッド📷さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そうなんですよねw近いのに何やってんのって感じですw
いやホント、いったいいつ以来の高山やら…
てか昨年もアルプス系は全然行ってなかったので、やたら久しぶりな感じでしたYO☆

そうそう、お二人の鹿島槍のレコ拝見してたんですよ当時(なぜか拍手してないけどw)
ピザがものすごく印象に残ってて、それで覚えてたんですけど。
改めて拝見しましたが同じような景色見られてたんですね(当たり前ですがw)
でもお二人の時の方が天気が良いような…w

てか根本的に荷物の重さの差がデカいと思いますよ、日帰りと小屋迫装備とでは。
それにウッドさんの場合撮影機材がベラボウに重いですしね、一概に比較できないかと。
撮影機材っちゃレンズ…えらいこっちゃでしたね…(;´∀`)
またお二人の千畳敷のレコお邪魔しますね。

あ、ブルワリー、ここはぜひ行ってほしいです♪
8種類のうち6種類飲みましたけどどれも美味かった〜♪
そう、一人飲んじゃうと運転が一人になっちゃうし、二人で飲むと動けないし難しいですよね。
ちなみに我々この後近くの道の駅で車中泊して翌日帰りましたw
家そんなに遠くないのにw
2025/7/15 19:02
いいねいいね
1
ウッド📷さん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

お久しぶりの高山でした🤣
しかも何故か残してる県内の⛰️😅
まぁ、原因は私にあるんですけど🤣
岩🪨あると躊躇しちゃうんですよね〜😱
無事に登れてよかったです🥰

アヤちゃんさん、私の気に入ったベンチでコケちゃったんだ😱
ダイブするように⁉️😭
怪我なかったかなぁ😱
鹿島槍のレコ拝見しましたが、オコジョに会えてたんですね😳
イイなぁ🥰

ウッドさんも脚攣りするって言ってましたもんね😱
私は水分足りないのもあると思います😅
涼しいと水分量減っちゃうのもダメなとこ🙅
もうちょっと小まめに取る気持ちを忘れずにいきたいですね😉

クラフトビールのお店は前からお気に入りに登録してたようです😆
ビールに合うおつまみも美味しいっと大絶賛でした😋
運転宜しく❗️と言われたものの、私もお家まで帰る体力無し🤣って事で車中泊してます
ビールで体が火照って、寝苦しくて大変だったみたいです😅
2025/7/15 20:19
いいねいいね
1
はやー!( ̄▽ ̄)
2025/7/15 14:42
いいねいいね
3
けんじくんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

ありがとうございます♪
ただ、途中で失速したのでもうちょっと頑張りたかったですw
2025/7/15 19:06
いいねいいね
1
けんじくんさん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

ありがとうございます😊
私の場合は脚攣ってるんで、何とも言えないですけどね😅
無事に完登出来て良かったです😉
2025/7/15 20:20
いいねいいね
2
あっきーさん、ゆっきーさん

こんばんは。
登ってこられたんですね。
私の今年の年1大きなお山は爺ヶ岳〜唐松岳で歩いてみようと思っています。独身の時狙ってたけれど何かと天気と日程会わず逃してた山です。キレット小屋泊の1泊2日の予定。

タイミングが7月下旬か8月下旬しかなく迷いましたが、7月下旬の天気が良い時に狙い定めようとしてます。今から天気と睨めっこしてドキソワしてます。
花が綺麗かなーと期待してますがそうでもないかな?
早く歩かないと雲上がって来そうですね。
2人とも扇沢から鹿島槍09:00着かよ、はやッてなってました。
私も岩場初めてだったりして
自分行けるんか、どうなんか、と後立山のレコを夜な夜な見てる最中でした。

雪渓のステップの具合や
ここがキツイというふんばりどころとても参考になりました。
ありがとうございます。

あっきーさん、ゆっきーさんも
北海道遠征、楽しんできて下さい。
私も頑張ってみます。
2025/7/15 22:40
いいねいいね
3
ましろゆきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

おぉ!爺ヶ岳〜唐松岳!良いですね、うちの妻が絶対首を縦に振らないルートですw
妻は岩が苦手なので仕方ないですが、やっぱり特徴的というか、特別というか
人生で1度くらいは歩いてみたい縦走路ですよね(縦走路つーか岩場だけどw)

花綺麗でしたよ〜♪特に種池の周辺は咲き誇ってました!
写真が全然ないのは単に我々が花に目が行かないだけです、サーセンww
登山道的には、キレット周辺は当然危険なのでそれなりに意識はすると思いますが、爺ヶ岳の稜線から冷乗越に至るまでの登山道も細かいアップダウンがあって案外滑りやすいのでご注意を!
雪渓は慎重に歩けば平気だと思います。
ソールそれなりに固い靴なら蹴り込んでおけば大丈夫です♪
我々はトレランシューズだったので蹴り込めませんでしたがw
この山域、ガスの上りは早い方だと思いますが、7月下旬ならさすがに梅雨は明けてると思うので今回ほど早くはないと思います(9時くらいかなぁ?)

地味〜にしんどい場所多い稜線だと思いますが
バッチリ良い思い出になると思いますので、気を付けて楽しんできてくださいね(*^^*)
2025/7/17 11:02
いいねいいね
1
ましろゆきさん こんばんは(^^)
返信遅くなってすみません🙇
コメントありがとうございます。

キレット小屋泊のステキな計画ですね🥰
怖がりな私には写真だけでプルプルしちゃう道中なのでスゴイ😆
主人も言ってるように私が『行く‼️』とは絶対言わない場所ですね🤣
申し訳ないけど無理なんだなぁ😅
高度感ありの岩場、鎖場は1番苦手です😱
計画立てたらお天気は1番気になるとこですね😉
最近の☔️降る量がハンパなくてこれが⛰️だったら怖っ😱と思ってます
登る日が最高のお天気でありますようにお祈りしております🙏
楽しんできて下さいね🥰
登山道の写真たち、参考になったならよかったです😆

応援、ありがとうございます🥰
段々迫って来たので、準備を進めてる最中です😉
全てがお天気とは行かないまでも、どこかしらで晴れてくれればイイかな🥰
2025/7/17 20:34
いいねいいね
1
あっきーさん&ゆっきーさん♪
こんばんは🌠

鹿島槍!おつかれさまでした😊
日帰りとは!流石にやはり早いですねー
わたし達が行ったときのこと
思い出しながら読みました♪

わたしは高山に弱いので、ピザやお花畑を楽しみにゆっくり登りました。登りはキツくて苦しいけど、降りは羽が生えたようにラクになるので、走って駆け降りたのが楽しかったです!相性のよい山だったと思います。RWでアクセスする高山は、相性がよくない〜(笑)

ゆっきーさん、足痛かったですね。足が早い人が攣りやすいのは、それだけ足が疲労してるんでしょう。わたしもいつも薬を持っていきますが、ウッドさんにあげてます😆

下山後のビールとソーセージ盛り合わせとフライドポテトはたまらん〜♡わたし達も行きたいけどクルマだ、どうしよう!?
2025/7/15 23:44
いいねいいね
3
アヤチャン🐱さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

この山域人気なこともあって、なかなか予約が難しく。
テント予約ない時代なら朝一番に上がってテント場確保も可能できたんでしょうけど、何かもう予約サイト見るだけで『めんどくさw』ってなっちゃう体なので、日帰り一択でしたw
でも冷池山荘のテント場良かったなぁ…いずれ行きたいです、予約めんどくさいけどww

あ〜地味に標高高い稜線ですもんね。
我が家はそもそも日常的に標高500mくらいのところに住んでいることもあってか
高所耐性に関してはある方(ていうかあんま気にしたことない)んですが
昨日駒ヶ岳RWから三ノ沢岳行ったときは結構息が切れましたね(;'∀')
確かに一気に標高上げると身体慣れてないからキツイんですね。

そういや一時、芍薬甘草湯や塩ジェル妻が自分で用意してきちんと常備してたんですけど
実はこの日塩ジェル忘れてるんですよ(家にはちゃんと箱で買ってあるのに)
多分、ほんの少し気が緩んでたというか、久しぶりの高山ロングだったのでその辺もあったかも?

ブルワリーは是非!
色々考えましたけど『道の駅 安曇野松川』に車停めて電車で『細野駅』から『信濃大町駅』しか選択肢がないかなぁ?と。
実際当日はそのつもりだったんですが、そこまでする労力がなくて妻に妥協してもらいましたw
そんなわけで、クラフトビール缶でも売ってるので、大町行かれた時には寄ってみてください♪
2025/7/17 11:17
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん こんばんは(^^)
返信遅くなってすみません🙇
コメントありがとうございます。

お二人の行ったレコ拝見しました🥰
ピザ🍕美味しそ‼️(まずそこ🤣)
知らなかったぁ🤣
でも人数も限定されてるんだなぁ😱
ピザ🍕最優先で行かないとダメなやつですね😁
山小屋のオススメ飯は最近ご縁がないので、そういう山行もやりたいなぁっと思いました😋
食いしん坊だからね🤣

そうなんですよ😱
また攣っちゃった😅何度目だぁ😱
いつも完璧に持つのに塩ジェル忘れちゃって、エマージェンシー用の巾着から最後の一個を取り出しました😅
危ない危ない😱
今回は塩ジェル対応で何とかなりましたが、お薬常備も考えなきゃっと思ってる所です😅

ブルワリーは、ソーセージもポテトもザおつまみで完璧でしたよ😆
今回はコーラだったけど、ビール以外にもアルコール系があるのか見てくるの忘れました😅
電車では何とか行けそうですね😉
もしお近く来られた際は是非、立ち寄ってみて下さいね🥰
私達もまた行きたいと思います😋
2025/7/17 20:44
あっきーさん
ゆっきーさん

こんばんは〜✨
拘りの数字で87座目ゲット
おめでとうございます〜🎊🍺
ものすごいスピードで駆け抜けるんですね笑
ガス上がっちゃいましたけど朝のうちは青空で見ているだけで気持ちよさそうなのが伝わってきますよ〜✨眺望のよい場所でのブーンは映えますねぇ🥰 とってもステキです😆
鹿島槍‥.私もいつか行ってみたいです💦

北アルプスブルワリーはビール🍺はモチロンのことフードも美味しそう✨やっぱいつかとか言ってないで早めに行かないとなーーー😓

コメントありがとうございました🙇‍♀️
2025/7/17 21:38
いいねいいね
3
あずきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

ありがとうございます(*^^*)
せっかくこだわりの数字で登ったのですが、妻はもう行かねって言ってますww
五竜もそうでしたがやっぱ後立山連峰はあんま良いイメージないみたい、良い山なんですが…

山域特性的にはむしろあずきさん向きですよねここ、キレットとか岩場歩きとか大好物でしょ?
妙義とかに比べれば岩場の通過難易度は全然低いはずなんで、あとは標高と気象条件くらいかな。
北アに慣れたら是非行ってみてください♪てか言われんでも近い将来行ってそうな気がするw

北アルプスブルワリーのクラフトビールめっちゃ美味かったです( *´艸`)
ただ公共交通機関で扇沢行く場合、多分新宿から直通バス乗っちゃう感じですよね?
そうなるとあんま寄りやすい場所じゃないかも(;´Д`)
またいつか長野の山ご一緒する機会があれば、こういうとこ寄りたいですね♪
2025/7/18 11:32
あずきさん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

ありがとうございます😊
あずきさんの好きそうなとこ行っちゃいました😆
私の苦手とする高度感もハンパない岩場は、今回攣ったせい(おかげ⁉️🤣)で行く事なかったんで私的には良かったぁ😅
是非あずきさんも鹿島槍行ってみて下さいね🥰

ブルワリーはビール好きには堪らない場所だと思います😆
種類も豊富で説明も丁寧で主人は感動してました😆
ソーセージはめっちゃ美味しかったぁ😋
こちらも食べ比べがベストです😆
私はビール飲めないから運転係するんで、一緒に行けたらイイですね🥰
2025/7/18 19:49
あっきーさん、ゆっきーさん

再びコメントすみません。

25.26日で、念願の後立山縦走叶いました〜👏本当に綺麗で登ってみて良かったです。

お二人のレコ、山小屋で見返したりして、予習にしたり、復習で同じ感想を持ったりと旅のお供に面白かったです。

コメントも暖かい返信を下さり、嬉しかったです。ありがとうございました🤗
2025/7/27 20:59
いいねいいね
2
ましろゆきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

おぉ!無事行ってこられたんですね!(*^^*)
25,26日なら天気よかったですよね!しいて言えば夕立降ったかな?くらい?
気温高かったかもしれませんが高所だから涼しかったろうし。

またあとでレコお邪魔しますね♪
あとフォローありがとうございます、フォロバさせていただきました☆
また今後ともよろしくお願いします( *´艸`)
2025/7/28 8:51
いいねいいね
1
ましろゆきさん こんばんは(^^)
コメントありがとうございます🥰

凄い‼️縦走してますね😆
私には無理なとこ〜😱
先程、レコ拝見しました😊
後ほどまたお邪魔致します😆
お天気良い時に登れて良かったですね🥰

フォローありがとうございます😁
フォロバさせて頂きました😊
これからもよろしくお願いいたします😆
2025/7/28 19:06
いいねいいね
1
あっきーさん、ゆっきーさん

返信とフォロバありがとうございます。

ゆっきーさん、実力は間違いなく行けると思います。なんていうか「気をつける」感じでしたー。私、年配のおばあちゃんがすぃって行ってるような所でも「こ😨」と言っている感じですが、そんなふうに思いました。

とはいえ、ましろゆきなくせに、私も雪山は行きたくないし、もし行きたかったらです🤗
そして一度行くと、違う所もなんか興味がわいてチャレンジしてみたくなってる感じです。

私こそよろしくお願いします。
わーありがとう!!嬉しいです🤗
2025/7/28 20:46
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら