記録ID: 8417805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳ー赤岳夏のテント泊
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:33
距離 11.0km
登り 1,360m
下り 496m
4:35
5分
スタート地点
12:14
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:35
距離 10.3km
登り 595m
下り 1,455m
10:34
天候 | 12日 晴時々くもり 13日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
阿弥陀岳ー赤岳の夏のテント泊縦走。天気は前線と低気圧の影響が心配されたが概ね良好。テント泊装備を35Lザックに収めて美濃戸から行者小屋へ。阿弥陀岳に登る頃には山腹から雲が湧いて来た。中岳のコルに戻り赤岳に登り返そうと見上げると赤岳山頂はガスに包まれていたので計画を変更して翌13日のご来光を見ることに。
夕食は米を炊きカレーと一緒に食べる。山で米を炊くのは3回目だが今回初めてうまく炊けた。
2時に出発して文三郎尾根から赤岳山頂を踏む。寒風が吹く中、一時間弱日の出を待つ。見事な朝焼けを堪能して、無事下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する