記録ID: 8419466
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳VR北鎌尾根
2025年07月11日(金) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 39:25
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 2,726m
- 下り
- 2,734m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 11:33
距離 21.4km
登り 1,060m
下り 742m
18:28
2日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 12:33
距離 3.0km
登り 1,138m
下り 103m
3日目
- 山行
- 12:42
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 15:10
距離 22.3km
登り 528m
下り 1,886m
7:00
308分
宿泊地
22:10
宿泊地
4日目
- 山行
- 0:14
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:15
距離 0.7km
登り 0m
下り 4m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
キャメロット
ストッパー
カム
ナッツキー
アブミ
フィフィ
ギアスリング
アッセンダー
ディッセンダー
スイベル
プーリー
タイブロック
ハンマーバイル
ナイフブレード
アングルハーケン
ロストアロー
ラープ
ベッカー
クリフハンガー
リングボルト
RCCボルト
ジャンピングキット
ポーターレッジ
アイスアックス
アイススクリュー
アイスピトン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お疲れ様でした。
槍ヶ岳の最強にして最凶なルートの踏破、すごーーーい!!!
技術、体力難易度も非常に高く、危険度もものすごいところに
行っちゃう、行けちゃうhanashukuさん、すんごいですね!!!
テントを張ってある場所ですが、ギリギリですよね・・・
こんな中でも寝れちゃうんですかー?
新しいことに、どんどんチャレンジしていくhanashukuさん、尊敬です!
北鎌尾根から槍ヶ岳へずっと行ってみたかったんです◎北鎌出合から北鎌コルに行く登り、実は滑落しかけて危なかったのです😢⤵⤵
地盤も緩くでかい岩が落石したりと。。。焦りました💧
ホントは2泊3日の行程だったんですけど、予定より時間かかり北鎌平でテン張るつもりが間に合わず、予定より手前の尾根上の稜線でビバークすることにしたのです⛺ギリギリ一張できるスペースあったので救われました🤭
焦ったり怖いなって思うこともあったけど、結果。。。いつも見ている槍ヶ岳の裏側〜こ槍が右手に見える槍ヶ岳🥰眺められて大満足の感無量〜❕❕大冒険できて嬉しかったです
うわー、やはり北鎌尾根の厳しさは、半端ないのですね😱
滑落しかけたとか、怖くなってしまいました🥺
無事に帰宅出来て、ほんと良かったです😭
そして、あの狭いところでも、すぐ寝れるなんて、心臓の周りの毛は、アフロレベルなイメージですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する