記録ID: 8444180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳・焼岳登山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:47
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:38
距離 6.4km
登り 878m
下り 665m
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:09
距離 12.0km
登り 698m
下り 1,559m
12:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夜行バス(毎日あるぺん号)で、新穂高第2ロープウエイしらかば平駐車場まで移動 限定日運行の新穂高第2ロープウエイを使用して、西穂高口駅まで移動 復路: 上高地から新島々駅までバスで移動 新島々駅から松本駅まで、アルピコ交通上高地線で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂山荘から焼岳小屋までのルートは整備されているけど、人の往来が少ないため、歩きづらい。 |
写真
撮影機器:
感想
7月の3連休を利用して西穂高岳・焼岳に行ってきました。
新穂高ロープウェイを初めて利用しましたが、驚きの快適さでした。
西穂高駅口から行けるルートが限定されているため、登山での利用はしばらくなさそうですが、いずれ旅行で利用できればと思います。
西穂山荘泊としていたので、荷物を西穂山荘に預けて西穂高岳に登ってきました。
荷物を預けて軽装で登山できることや、コースも含めて、劔岳登山に少し似た印象です。
難易度は割と高めです。高度感がそれほどないので、劔岳ほど難しいとは思いませんが、岩稜地帯が苦手な人は苦戦するかもしれません。(特に下り)
独標までであっても、苦手な人には苦戦箇所かなと思います。
西穂高岳だけではもったいないので、焼岳と組み合わせました。
そのため、西穂山荘から焼岳小屋までのルートを通ったのですが、少し悪路だなと思いました。もちろん笹を刈って頂いていたり、丸太で橋渡しがされていたり、丁寧に整備されていますが、それでも往来が少ないマイナールートなので、快適とは言い難いです。
ただ、それでも西穂高岳・焼岳を二座登頂する価値はありました。
天候の良さも相まって、西穂高岳・焼岳ともに素晴らしい眺望でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する