快晴の北穂高岳


- GPS
- 20:20
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:52
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:28
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 前泊坂巻温泉 後泊明神館 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
この夏の登山は、念願の北穂高岳
メンバー5人、前後泊の行程がすべて違った!
まずは前泊3人(H氏.O.R.)、坂巻温泉、泉質サイコー
上高地からスタート
涸沢小屋まではたくさんの花を見ながら、H氏とのんびりのんびり歩き
翌早朝暗い中、4人(M.O.R.H女史)で北穂高岳登頂を目指す
登る間にモルゲンロート
山頂は360°の展望
面前に槍ヶ岳、
遠くに富士山、北岳、奥穂高岳のワン・ツー・スリー
八ヶ岳に立山連峰に、
北穂高小屋では美味しいコーヒーも
横尾から上高地への歩行が何とも言えず
暑さに足指が蒸れての肉刺が辛い
当日下山帰宅する2人(M.O.)と明神館でお別れ
3人(H氏.H女史.R.)は明神館でお風呂、ありがたい
先行下山2人は下山者渋滞でバスターミナル2時間待ちだったとのこと
3人は翌朝のんびりバスターミナルへ
午前中の帰宅者は少ないとタクシー運転手さん
渋滞に巻き込まれずに帰宅できました
予定が二転三転したり、途中で、はぐれたり、予約した涸沢小屋まで会えなかったり、1人は北穂に登らなかったり、2人は下山後帰宅するという、自由な5人組のバタバタ劇でしたが、個人的には念願の北穂高に登頂できて満足しました。
天気は良すぎるほど良く、日差しの強い暑い日でしたが、360度の大パノラマは素晴らしく、北穂高小屋の丁寧におとしてくれた500円のドリップコーヒーは何処かの高級店のコーヒーよりか、スペシャル美味しかった。愛情とロケーション代含めたら「安い、安ーい!」
涸沢小屋では、名物ジョッキパフェが大盛況でした。ちなみに私は泡🍺派です。
そして、先に帰ったお疲れ様の2人は大渋滞に巻き込まれて更にお疲れ様だったようですが、懲りずにまた一緒に山行しましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する