記録ID: 8450736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム (西穂高岳 → 奥穂高岳)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:12
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,378m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:56
距離 5.0km
登り 883m
下り 24m
9:57
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 10:22
距離 5.3km
登り 1,315m
下り 684m
13:52
3日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:13
距離 18.5km
登り 187m
下り 1,670m
11:23
ゴール地点
天候 | 7/19(土) 快晴 7/20(日) 快晴 7/21(月) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿 7/18(金)22:25発 〜 (さわやか信州号) 〜 7/19(土)5:20着 上高地バスターミナル 16,000円 ■復路 上高地バスターミナル 14:05発 〜 (バス) 〜 新島々駅で電車乗り換え 〜 15:50着 松本駅 3,710円 松本駅からは、17:22発 あずさ86号にて帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ジャンダルムばかりがクローズアップされますが、西穂高岳独標あたりから難所が続きます 以下、頻繁に登場します ・岩場の上り下り (急登) ・高い落差のクライムダウン (ほぼ垂直もあり) ・狭い足場のトラバース (おちたら奈落の底) コース全体を通して、ガレ場や切り立ったヤセ尾根も多く、雨天時や雨の直後は絶対に行かない方がよいでしょう なお、3日目は穂高岳山荘を出発した直後の登山道(下り)に積雪ありました 短い距離でしたが、チェンスパを持参した方がいいかもしれません |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテル https://www.kamikochi.or.jp/facilities/kamikochi_onsen_hotel/ 日帰り入浴1,000円 宿泊客以外でもランチ食べられます |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ザック総重量 7.5kg (水1L 含む)
その他
今回のトピック
・ヘルメット
・チェーンスパイク
|
---|
感想
ジャンダルムは、評判通りの難コースでした
体力的にも技術的にも、そして何より、難所の連続を何時間もかけて歩くため、精神的にヘトヘトです、、
途中で後ろを振り返る度に、よくこんなところを歩いてきたなぁ、、と (笑)
今回は幸運なことに快晴で風もなくベストコンディションでしたが、いつ事故ってもおかしくはないコースなので、正直なところ、もう一度行きたいとは思いません
北アルプスの絶景は素晴らしく、
そして、、
エンジェル復活していてよかった!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する