【火打山】天狗の庭*ワタスゲ揺れる逆さ火打&ハクサンコザクラ*サンカヨウ*キヌガサソウのお花達!夏山テン泊始めました!


- GPS
- 10:46
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:38
天候 | 7/20 晴れ→晴れ時々曇り(山頂はお昼前からガスガス) 7/21 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日に登山口まで乗り込んで車中泊しようかと思っていましたが電波がないと思い信濃町にある「道の駅 しなの」で車中泊して早朝登山口へ! 駐車場は広いので心配もしていませんでしたがキャンプ場の駐車場の奥半分はキャンプ場の使用者のみになっていて5時で満車!念の為登山口の方に回ってみると辛うじて止められるスペースがあり駐車出来ました。後数分遅かったら路駐になるところでした・・ トイレはキャンプ場の方の駐車場にあります。 車中泊するならキャンプ場の方が良いかと。 あと当方Softbankですがバッチリ電波入りました。次回はここで車中泊します^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
■火打山の登山道は良く整備されています。 道標がしっかりあり迷い易い所も無いと思います。 雨の後など結構泥濘が出来たり岩や木道も滑るので注意。 【笹ヶ峰登山口〜富士見平】 登山口に登山ポストがあるので必ず提出しましょう! 歩き始めは木道歩きです。黒沢橋を渡って右手から沢に下りられます。 沢の水が水場で良いのかな?高谷池の水場の水質が良くないのでこちらから汲んだ方がまだ良いかと。 その後十二曲りという難所がありなかなか大変ですがそれ程長くないので頑張りましょう!むしろその後富士見平までが大きな岩がごろごろしていて傾斜もあり段差もありキツい部分もありますが緩やかな所もあり。下りは結構気を使いました。 【富士見平〜高谷池ヒュッテ】 富士見平まできたらあとは緩やかな道で一息つけますそして高谷池ヒュッテに到着します。 【高谷池ヒュッテ〜火打山】 木道や岩の上を歩いて天狗の庭になります! その後やはり岩や階段など登ってで火打山へ行きますが個人的には雷鳥平までの階段等がきつくまた陽が当たり暑く暑いのが苦手な自分は体力消耗しました。 雷鳥平では雪渓がありますがすぐ左側に抜けるのでアイゼンなどは不要です。 その後が一旦緩やかな道になり一息ついてから山頂への登りになりますが雷鳥平への登りよりは若干楽だったように思えます。 山頂では360度の展望があるはずですがこの日もガスガスで高妻山?方面のみ展望あり。 【高谷池ヒュッテ〜茶臼山〜黒沢池ヒュッテ】 特に危険箇所なしですが茶臼山への道が若干崩落気味のところもあり注意。分岐も無いし迷いそうな所も無し。 【黒沢池ヒュッテ〜富士見平】 黒沢池ヒュッテから登って行くところに岩場と穴の空いた残雪あり。ほんの少しですが足元注意。その後は暫く木道歩きですが解放感もあり素敵な所でした! 妙高山に行かなくても黒沢池ヒュッテ経由で帰るのも良いかと思います! その後橋を渡って少し登りなどありますが進んで行くと富士見平になります! ※黒沢池ヒュッテはこの日も7:30〜の営業になってました。以前も登山道の整備でいなかったりする時があるので7:30前に到着する方はここで水の補給は考えない方がいいと思います。 ■トイレ・・・キャンプ場の駐車場、山小屋にあります。登山道の途中に簡易トイレが出来ていました。使う方は登山口で携帯トイレを買って下さい。 高谷池ヒュッテはオシュレット付きの水洗トイレです。ただ紙は流さずにボックスに入れて下さいとのこと。 ■登山ポスト・・・笹ヶ峰登山口にあります!下山届もあるので忘れずに!用紙・筆記用具あり。今回は事前にコンパスで提出しました。 ■水場・・・黒沢の橋を渡った所にあり。高谷池ヒュッテのテン場に水場がありますが受付時水質が良くないので自己責任でと言われました。以前は大丈夫でしたが今回は水持って来たのとちょっと買いました。浄水器あると良いかと思います。 ■テント場・・・高谷池ヒュッテは平に整地されていて快適です。もう残雪もなく全面使えます。テント場は予約制になっているので予約を忘れずに。 |
その他周辺情報 | 車中泊前と下山後の温泉に「アルペンブリックスパ」に寄りました。 温泉は露天が黒っぽい色の湯でした。内湯は透明。 お土産処や食事処もあり。 下山後は「苗名の湯」へ行こうかと思っていましたが10:00からでまだ開いてなかったので翌日もこちらになりました。 ▪︎「アルペンブリックスパ」 料金は800円(JAF割で-100円) 温泉は9:00〜22:00(最終受付は21:30) 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://alpenblick-resort.com/spa ▪︎一応「苗名の湯」も!! 大人500円。 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://myokotourism.jp/tourist-spots/苗名の湯/ |
写真
ヤバイ!既にキャンプ場の駐車場は満車!ですが登山口の方駐車場に止められるスペースがあり何とか止められました^^;
隣にもう一台来て満車!数分遅かったら路駐でした。
とりあえず一安心したところで用意を済ませスタート!
協力金500円払いキーホルダー貰いました。
ここで6人プラス自分入れて7人で自撮りしました。
6人はYAMAPユーザーとのこと。
写真もらっておけば良かった^^;
10時からのカフェで多分プリンを食べに戻る為に戻るのでここでお別れしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
7/19日に行って車中泊をして翌日早朝から登る予定でした。が車中泊する場所を間違えました。
笹ヶ峰キャンプ場の駐車所だと山の中だし電波が無いと思い込み道の駅で車中泊して向かいましたがキャンプ場側の半分はキャンプ場使用者のみとなっていて登山者が止めて良いところは満車!最悪泊まりで路駐は嫌ですが仕方がないと・・と思い始めたところ登山口側の駐車場に止められるスペースが!そしてちょっと狭いですが隣にもう一台入って満車!ギリギリセーフでした^^;
余り思い込み良くないですね。
そしてもう一つの懸念が・・
木曽駒に行った時に登山道でもなんでもない平地で足首をぐにゃっと捻挫しました・・
テーピングや湿布で何とか腫れも痛みもほぼ無くなって来ましたが今回はテン泊!
装備が重いのが心配でしたが何とか間に合って痛みもなく無事何事もなく行ってこられました。
危うく夏山終了するところでした^^;
前置き長くなりましたが3年ぶりの3回目の火打山!
サンカヨウにキヌガサソウそしてハクサンコザクラに今年は当たり年のワタスゲ!
天狗の庭や黒沢池が素晴らしかったです。
そして何と言っても天狗の庭での逆さ火打も美しかったです。
山頂では過去2回同様真っ白で展望なし・・相性ダメっぽいです^^;
久々のテン泊は夕方まで暑くて中に入れず・・夕方になってやっと中に入れ休むことが出来ました!
20時にもなるとそれまでの騒がしさもなくなり聞こえてくるのはカエルの声だけでした。夜中に起きてみると満点の星空!撮った時はちゃんと撮れているものかと思っていたらまさかのピンボケで残念💦
朝までぐっすり眠れました。
そして翌日は人がいない静かな天狗の庭寄ってから結構気に入っている黒沢池経由で帰りました!黒沢池でも素晴らしいワタスゲを見て無事下山しました!
道中たいらぴょうTシャツ話しかけられました!結構好評で嬉しい^^;
中でも福井から来た6人パーティーと何かと話す機会があって楽しかったです。
ありがとうございました!
YAMAPユーザーとのことで探して見たいと思います。
皆さんで撮った自撮りの写真もらっておけば良かった・・
今週後半もまたテン泊行けるかな??
って7月後半はほぼ仕事してない感じです^^;
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
こんばんは⭐️
お花いっぱいレコ🌸お天気がいいので映えますね✨✨火打山は昨年ゆずパパさんレコで拝見し行ってみたいと思ってる山です⛰️高谷池ヒュッテにも泊まりたいなーと妄想するだけで今年は終わっちゃうのかなー💦
駐車場危なかったですね💦💦
路駐はやりたくないですよね😅たぶん無いとは思いますが取り締まりあったら罰金高そう…😱
気になったのはソーセージとネギの味つけですがやっぱりホリニシなんですか?👀
もーっと気になったのは火打山山頂標の写メ💦
お顔はかわいいスタンプとかにしませんかー😭せめてサッカーボール⚽️とか…💦
せっかくのイケメンか台無しですよ😭(←たぶんこの案件は全女子フォロワーが賛同すると思います!)
足首ぐにゃは気をつけてくださいね😵💫
フォロワーとしてはまんゆ〜さんの夏が終わるのはとても困りますので…🥲
お疲れ様でした🙇♀️
素晴らしい逆さ火打山でしたね〜😄!山頂以外は天気もバッチリで素晴らしいではありませんか!来年は山頂でのピーカン天気を期待しています!
今年は何処もワタスゲが素晴らしいですね!そしてキヌガサソウ、ハクサンコザクラ、サンカヨウなど名だたる山野草にも恵まれてお花好きのまんゆ〜さんも大満足だったことと思います😄!
平標山のTシャツは大人気なんですね!きっとまんゆ〜さんが着ていたから余計に素敵に見えたんだと思いますよ〜😄!
一期一会の出会いもあって今回も素敵な山旅になりましたね!
ではまた〜😊
逆さ火打綺麗ですね。
随分前に、キャンプ場に車中泊して、火打山登りました。
ハクサンコザクラも見頃で最高でしたね。
頂上、真っ白は残念でしたけど、山との相性ってありますよね。
次の山も楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する