ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8455228
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

モミ沢~弥助沢~赤木沢

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
28:20
距離
49.1km
登り
3,689m
下り
3,738m

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
0:37
合計
7:40
距離 14.4km 登り 1,575m 下り 663m
2:05
10
2:15
7
2:23
8
2:31
17
2:48
2:54
41
3:34
3:35
12
3:47
3:48
21
4:09
26
4:36
4:37
40
5:16
5:18
2
5:20
54
6:14
6:16
14
6:31
15
6:45
6:46
28
7:13
7:14
9
7:22
7:48
65
8:53
39
2日目
山行
5:23
休憩
0:00
合計
5:23
距離 6.5km 登り 510m 下り 492m
9:32
31
9:33
9:34
118
11:32
13
11:45
5
11:50
4
3日目
山行
12:56
休憩
1:09
合計
14:05
距離 28.2km 登り 1,604m 下り 2,583m
11:54
68
7:42
7:50
16
8:05
8:06
67
9:13
9:31
69
10:41
91
12:12
12:38
92
14:09
14:10
69
15:53
15:58
21
16:19
19
16:38
16:39
28
17:07
17:08
3
17:11
10
17:21
17:27
2
17:29
28
17:57
12
18:09
8
18:18
18:24
25
18:49
26
19:15
19:16
14
19:30
19:31
11
19:41
19:42
9
19:51
28
20:19
11
20:30
3
20:33
3
20:36
4
20:40
4
天候 7/19晴
7/20晴
7/21晴、夕立
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
穂高乗鞍
2025年07月19日 04:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/19 4:16
穂高乗鞍
最近ずっと土日天気いいな
2025年07月19日 05:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 5:13
最近ずっと土日天気いいな
キンバイ系?のデカいやつ
知らん
2025年07月19日 05:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/19 5:48
キンバイ系?のデカいやつ
知らん
双六小屋が見えた
2025年07月19日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:50
双六小屋が見えた
双六小屋から西鎌尾根方面
2025年07月19日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7/19 7:38
双六小屋から西鎌尾根方面
小屋の下から行く
2025年07月19日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 7:55
小屋の下から行く
わくわくします
2025年07月19日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:58
わくわくします
やっぱ今年は雪が多く残ってる
2025年07月19日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 8:17
やっぱ今年は雪が多く残ってる
モミ沢に出た
2025年07月19日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/19 8:30
モミ沢に出た
せっせと下りる
2025年07月19日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/19 8:49
せっせと下りる
ここの水は冷たい
2025年07月19日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:50
ここの水は冷たい
どんぶらこ
2025年07月19日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/19 8:57
どんぶらこ
モミ沢唯一の滝の下にメットが
2025年07月19日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:19
モミ沢唯一の滝の下にメットが
出合に着地
2025年07月19日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
7/19 9:32
出合に着地
伊藤新道がよく見える
2025年07月19日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/19 14:13
伊藤新道がよく見える
ここから弥助沢の入り口
2025年07月20日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:57
ここから弥助沢の入り口
2日目は弥助沢へ
誰かの忘れ物
2025年07月20日 07:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 7:03
2日目は弥助沢へ
誰かの忘れ物
鷲羽岳が見えてきた
2025年07月20日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:32
鷲羽岳が見えてきた
二股の手前 泊地にいいね
2025年07月20日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:44
二股の手前 泊地にいいね
槍が見えた、硫黄尾根がいいね
2025年07月20日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:08
槍が見えた、硫黄尾根がいいね
源頭が近い
2025年07月20日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/20 8:11
源頭が近い
何て空だ
2025年07月20日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/20 8:15
何て空だ
源頭
2025年07月20日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:18
源頭
綺麗だったので記念に
2025年07月20日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:21
綺麗だったので記念に
こっちの方がいいね😊
2025年07月20日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:26
こっちの方がいいね😊
いいところだ
2025年07月20日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:30
いいところだ
国道を捉えた
2025年07月20日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 8:36
国道を捉えた
お花畑、薮なしで登山道へ
2025年07月20日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:45
お花畑、薮なしで登山道へ
登山者が沢山いた
2025年07月20日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:45
登山者が沢山いた
源頭花畑
槍と硫黄尾根をバックに
2025年07月20日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 8:49
源頭花畑
槍と硫黄尾根をバックに
メットに残雪を入れる
2025年07月20日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 8:51
メットに残雪を入れる
嫌いな人いないでしょ、鷲羽
今日は行かない
2025年07月20日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 8:53
嫌いな人いないでしょ、鷲羽
今日は行かない
ビールと源流弁当
2025年07月20日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 9:03
ビールと源流弁当
三俣山荘は大盛況
活気があって良い
2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 9:23
三俣山荘は大盛況
活気があって良い
黒部の源流、残念ながら魚留の上に登山道が😭
2025年07月20日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:06
黒部の源流、残念ながら魚留の上に登山道が😭
黒部川in
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/20 10:14
黒部川in
キヨさんいるけどわかりにくいな、鷲羽岳
2025年07月20日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:15
キヨさんいるけどわかりにくいな、鷲羽岳
水風呂、マジ冷たい
2025年07月20日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:08
水風呂、マジ冷たい
黒部の上流、祖父祖母面白そう
2025年07月20日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 11:28
黒部の上流、祖父祖母面白そう
腹ごしらえ
2025年07月20日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:31
腹ごしらえ
冷やし中華の麺を洗っている
2025年07月20日 17:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 17:10
冷やし中華の麺を洗っている
冷やし中華、キヨさん重たいのにありがとうね
2025年07月20日 17:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:17
冷やし中華、キヨさん重たいのにありがとうね
3日目もう川になっている
2025年07月21日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 6:34
3日目もう川になっている
今日は長い
頑張りましょう
2025年07月21日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:06
今日は長い
頑張りましょう
Mellow Kurobe River
2025年07月21日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:22
Mellow Kurobe River
滝が見える堰堤みたい
2025年07月21日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:28
滝が見える堰堤みたい
泳ぎを覚悟していた
2025年07月21日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:35
泳ぎを覚悟していた
赤木沢出合
2025年07月21日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:36
赤木沢出合
素晴らしい
2025年07月21日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:36
素晴らしい
もうここに住みます
2025年07月21日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:36
もうここに住みます
赤木沢の出合い
2025年07月21日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:47
赤木沢の出合い
岩盤が綺麗
2025年07月21日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:49
岩盤が綺麗
赤木沢に入っていきなり綺麗
2025年07月21日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:49
赤木沢に入っていきなり綺麗
キヨさん滝の上に
2025年07月21日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:55
キヨさん滝の上に
直接登できる滝が多いので面白い
2025年07月21日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:57
直接登できる滝が多いので面白い
もうここを本籍地にします
2025年07月21日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:57
もうここを本籍地にします
左岸の花が綺麗だった
2025年07月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:58
左岸の花が綺麗だった
この沢は日当たりがいいのでキラキラしていた
2025年07月21日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:02
この沢は日当たりがいいのでキラキラしていた
3回目だけど、こんなに滝があったのか
2025年07月21日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:08
3回目だけど、こんなに滝があったのか
日帰りだったらじゃばじゃば行きたかった
2025年07月21日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:11
日帰りだったらじゃばじゃば行きたかった
面倒な滝は無い
巻くか直登でOK
2025年07月21日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 8:12
面倒な滝は無い
巻くか直登でOK
程々にアスレチックで楽しい
2025年07月21日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 8:13
程々にアスレチックで楽しい
巻道から綺麗だ
2025年07月21日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:19
巻道から綺麗だ
キラキラしてるでしょ
2025年07月21日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:22
キラキラしてるでしょ
かなり上まで岩魚が
2025年07月21日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:24
かなり上まで岩魚が
楽しい
2025年07月21日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:28
楽しい
さかなー、おるかー
2025年07月21日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 8:28
さかなー、おるかー
ナメ滝がいっぱい
2025年07月21日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:52
ナメ滝がいっぱい
どんどん高度を上げていく
2025年07月21日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:56
どんどん高度を上げていく
遠回りした甲斐があります。
2025年07月21日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:01
遠回りした甲斐があります。
なぜこのエッジが自然界で出るのか?
2025年07月21日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 9:05
なぜこのエッジが自然界で出るのか?
赤木大滝
2025年07月21日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:06
赤木大滝
大滝
左岸に巻道あり
2025年07月21日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 9:18
大滝
左岸に巻道あり
落ち口
2025年07月21日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:26
落ち口
岩盤の河原が続く
2025年07月21日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:38
岩盤の河原が続く
いつも北ノ俣の方行くけど、乗越の方がすごく綺麗だ、時間があれば乗越がいいな
2025年07月21日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:40
いつも北ノ俣の方行くけど、乗越の方がすごく綺麗だ、時間があれば乗越がいいな
宇宙が近い
2025年07月21日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 9:49
宇宙が近い
左に行く
2025年07月21日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:50
左に行く
もうちょっと
2025年07月21日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 9:52
もうちょっと
沢装備解除
2025年07月21日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:25
沢装備解除
このまま直進でも良かった
2025年07月21日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:33
このまま直進でも良かった
詰め上げた時の開放感よ
2025年07月21日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 10:35
詰め上げた時の開放感よ
そのままガレガレを行ったのが近道だった
2025年07月21日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:36
そのままガレガレを行ったのが近道だった
国道復帰
2025年07月21日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 10:41
国道復帰
トラさんはこのピークがKGだと思っていた
2025年07月21日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 10:41
トラさんはこのピークがKGだと思っていた
残念、右の山です
エグい登り
2025年07月21日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 10:45
残念、右の山です
エグい登り
遠かった
2025年07月21日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:13
遠かった
梅干しがとてもよかった
2025年07月21日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:26
梅干しがとてもよかった
五郎カール
思わずにはいられない
「雪と板をくれ」
2025年07月21日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:41
五郎カール
思わずにはいられない
「雪と板をくれ」
キンキンに冷えている
2025年07月21日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:59
キンキンに冷えている
あの岩ぱっくり
2025年07月21日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:04
あの岩ぱっくり
歩いていれば着く
2025年07月21日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:06
歩いていれば着く
花の旬は短い
2025年07月21日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:12
花の旬は短い
見納め
2025年07月21日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:15
見納め
黒部五郎小舍
2025年07月21日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:49
黒部五郎小舍
さらばKG
冬に会いたい
2025年07月21日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:50
さらばKG
冬に会いたい
三俣蓮華岳
2025年07月21日 15:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/21 15:50
三俣蓮華岳
わりと来るが大して思い入れの無い山
北アルプス部門第1位
2025年07月21日 15:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 15:51
わりと来るが大して思い入れの無い山
北アルプス部門第1位
砂浴び、逃げないね〜
2025年07月21日 15:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 15:58
砂浴び、逃げないね〜

感想

 今回は2泊3日で樅沢、弥助沢、赤木沢を巡るコース、3日目は距離があったけど、北アルプスの源流を満喫できたね。黒部五郎小屋に泊まって3泊が⭕️かな。

今回も、ほとんどの食糧の段取りと調理をしてもらって、本当にありがとう。頼りになる存在だよ。冷やし中華と冷や奴は、本当に美味しかったね。行動食も弁当を作ることができて、感謝感謝です。キヨさんが行きたかった赤木沢行けてよかったな、久しぶりだったけどほんと綺麗😍
 道中遅れてばかりいてごめんね、もうほとんど荷物持ってもらってちょうどいいと思ったね、次もよろしく頼むね~

「ホーム登山口は新穂高」などと思っていた時期もあったが、グリーンシーズンは昨年1回、左俣の方に行くのは2年振りだった。昨シーズンは冬すらあまり来なかった。もうホームとは言えない。

夏の北アは人が多いからと最近は敬遠していたが、久々に歩いたら大変良かった。3日間とも天候に恵まれ、出会う登山者もみんな楽しそうで生き生きしており、こちらも嬉しくなってくる。
遠くから来る人達はずっと前から計画して、1年に2、3回しかアルプスに来られない人も多いだろう。自分も松本に住むまではそうだった。そんな人達には存分に楽しんで安全無事故で帰って欲しい。善人振るつもりは全くないが、駐車場に停まっている車の色んな地方ナンバーを見てつくづくそう思う。

赤木沢は行った事が無かったので軽い気持ちで行ってみたいと言ったら、トラさんが強行気味に計画にねじ込んでくれた。ありがとうございます。言葉では表現出来ない程に美しい所だった。
沢パートの赤木沢以外は冬に板で通っており、今回は全く違う夏の景色が見られて良かった。当然と言えば当然だが冬の面影は全然無く、「こんなんだったっけ?」と思うばかりだった。まぁ自分がアホなだけかもしれない。
沢パートのやや面倒な箇所は赤木沢出合のみ。水量多かったり、身長低い人は一瞬泳ぎがあるかもしれないが大した事は無い。浸かると寒いし、荷物が重くなるので出来るだけ避けたい。大小の滝がいくつもあるが巻きと直登で通れる。
3日目の朝に荷物が軽くなって喜んでいたが、沢を詰め上げた後に、濡れた沢装備をザックに仕舞ったら、また重くなってガックリきた。次は1泊か日帰りでサクッと行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら