槍ヶ岳


- GPS
- 26:54
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:52
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 12:22
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:10
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
感想
右膝は直前まで不安定だったけど、ぐずぐず言っていても仕方ない
出たとこ勝負、歩けなければ這って戻って来よう!、と始発のかがやきに乗って、11時前から、
19 上高地→槍沢ロッジ・泊
20 →大曲→水俣乗越(本隊と合流)→穂先→槍ヶ岳山荘・泊
21 →穂先→横尾→上高地→西糸屋・泊
22 →午後から会社(_ _;)
18夜から21夜まで、ロキソニンを期間限定7回服用、のおかげで、なんとか、歩いて、登って、ハシゴ(2回)上がって、下りて、歩いて、帰って、出勤できた🙇
天気に恵まれ(=暑い(_ _;)、脱水症状と熱中症になりかけるわ、そもそもこの9ヶ月、ほとんど登ってないので右膝うんぬん以前に、両足が筋肉痛でバキバキになるわ 泣
昨夜飲んだ最後の錠剤が切れつつある現時点でも、とりあえず、リュック背負って階段登れている
願わくばこのまま治ってくれれば、この先も三、四日の縦走には耐えれそうかと
水俣乗越から東鎌尾根に乗って、穂先を踏んで、槍沢を下る、というほぼピストンなルート、今回は20夕方と21明け方の2回、穂先に登った
20夕方は大渋滞、往復で2時間かかった(_ _;)
21明け方は逆にガラガラ、10分ちょっとで穂先に上がってしまい、日の出を待つことに
何回も山頂には登ってけど、ポツンと浮かぶ浅間の左から上がる日の出を眺めるのは始めてだった
南岳への稜線や笠の朝焼けが何とも綺麗で、遥か白山の方向の雲には槍の影が映ってた(気のせいかもしれない、、)
@結構あちこちにヘリが飛んでいたが、槍でも、土曜夕方(単独70代、北鎌か?)、日曜朝(三人巻込み、穂先正規登山道か?)、だったらしい(近所にいたが判らなかった、、)合掌。。
いつもどおり、写真はヤマップを参照↓してくださいm(__)m
https://yamap.com/activities/41646237
午後からだけど御前会議かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する