記録ID: 8459828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳 広陵の花畑を見渡して―たおやかな稜線歩きと展望を
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:14
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:56
距離 6.6km
登り 1,018m
下り 45m
2日目
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:10
距離 16.1km
登り 1,121m
下り 1,119m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
有峰口駅10:00→折立10:55 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 (富山地鉄) ●富山から 富山駅6:10→折立7:50 ●帰り 折立12:10→富山駅14:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平キャンプ場から薬師平までは岩場の急登となっています。 |
その他周辺情報 | 満天の湯 富山店 https://www.manten-yu.co.jp/toyama 不二越駅より徒歩5分 850円 富山湾食堂 https://uohiro-maroot.jp/toyamawan 富山マルート一階 |
写真
感想
7月のアルプスは花の最盛期なのでどこかしら遠征したいという気持ちがあります。
今回は北アの貴婦人と呼ばれ、山容の美しい薬師岳へ行ってきました。
やはり3連休のアルプスだけあって人が多く、
道中沢山の人とすれ違い追い抜かれがありました。
この時期は里山は暑くて良いコンディションとは言えず
避暑というわけではありませんが比較的涼しく快適な登山が出来るところが強みです。
晩も程よく涼しいのでゆったりしやすいというのも利点でしょうか。
薬師岳は劔立山連峰に属しながらなかなかたおやかで歩きやすい印象です。
木道があったり整備状況はなかなか良い感じでした。
山頂直下はザレ場になっていてやや足元注意ですがつづら折れで登りやすいです。
また遮るものがなく眼下にダイナミックな展望を眺めることが出来ました。
特に山頂部は北側に劔立山が聳えていて迫力のある展望を楽しめたことは収穫でした。
絶景だったんで30分程ゆったりしました。
花も最盛期から終盤まで様々でしたが大規模な群生があったり見ごたえがありました。
出向いた北ノ俣岳の北側の稜線ではハクサンイチゲが無数に広がっていて
非常に見ごたえのある景観となっています。
この群落を見る為に出向いても損はないところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
森林限界
ケルン
チングルマ
ガス
急登
イワカガミ
ナナカマド
三角点
シナノキンバイ
雪渓
ザレ
バイケイソウ
テン
バイカオウレン
リンドウ
ガレ
峠
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
オンタデ
祠
ニガナ
木道
チング
シナノキ
ツガザクラ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
ミネズオウ
アオノツガザクラ
ミヤマママコナ
ツルリンドウ
縦走
山並み
見頃
ピークハント
ニッコウキスゲ
池塘
座
アカモノ
ヤマハハコ
イワギキョウ
コバイケイソウ
コイワカガミ
ミツバ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
シナノオトギリ
ミヤマコゴメグサ
ツマトリソウ
ショウジョウバカマ
タカネヤハズハハコ
テガタチドリ
エンレイソウ
ミゾホオズキ
下界
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する