ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳 広陵の花畑を見渡して―たおやかな稜線歩きと展望を

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
35:14
距離
29.1km
登り
2,176m
下り
2,179m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
0:41
合計
5:56
距離 6.6km 登り 1,018m 下り 45m
10:57
12
スタート地点
11:09
1
12:21
12:22
1
12:23
53
13:53
14:07
46
14:53
14:55
42
15:37
15:43
28
16:11
16:16
37
2日目
山行
9:42
休憩
1:28
合計
11:10
距離 16.1km 登り 1,121m 下り 1,119m
5:50
27
6:17
49
7:06
7:07
65
8:12
46
9:29
10:02
20
10:22
10:27
27
10:54
10:55
47
11:42
38
12:20
25
12:45
13:26
9
13:35
102
15:17
9
15:26
15:33
7
15:40
74
16:54
6
3日目
山行
3:51
休憩
0:16
合計
4:07
距離 6.5km 登り 45m 下り 1,018m
6:51
32
7:23
24
7:47
30
8:17
8:26
28
9:59
10:00
2
10:02
10:03
48
10:51
7
10:58
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り 3日目:晴れ 
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
有峰口駅よりバスで折立へ
有峰口駅10:00→折立10:55
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741
(富山地鉄)

●富山から
富山駅6:10→折立7:50
●帰り
折立12:10→富山駅14:10
コース状況/
危険箇所等
太郎平キャンプ場から薬師平までは岩場の急登となっています。
その他周辺情報 満天の湯 富山店
https://www.manten-yu.co.jp/toyama
不二越駅より徒歩5分 850円

富山湾食堂
https://uohiro-maroot.jp/toyamawan
富山マルート一階
富山駅から
2025年07月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/19 8:33
富山駅から
有峰口へ
2025年07月19日 09:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/19 9:41
有峰口へ
有峰口駅よりバス
2025年07月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/19 9:41
有峰口駅よりバス
バス停前
2025年07月19日 10:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
7/19 10:48
バス停前
小一時間程して折立へ
2025年07月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/19 10:49
小一時間程して折立へ
実になったエンレイソウ
2025年07月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/19 11:08
実になったエンレイソウ
しばらくは森林浴が続きます
2025年07月19日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/19 11:11
しばらくは森林浴が続きます
これはオウレン系の種子かな
2025年07月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/19 12:06
これはオウレン系の種子かな
ツルリンドウも早くも
2025年07月19日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
7/19 12:07
ツルリンドウも早くも
マイズルソウは実になってます
2025年07月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/19 12:15
マイズルソウは実になってます
うわさのアラレちゃんを通過
2025年07月19日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/19 12:22
うわさのアラレちゃんを通過
巨木の間を抜けて
2025年07月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/19 12:56
巨木の間を抜けて
森林限界も近いかな
2025年07月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/19 12:59
森林限界も近いかな
三角点ベンチ
2025年07月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/19 13:27
三角点ベンチ
ここからは視界が広がってきた気がします
2025年07月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/19 13:31
ここからは視界が広がってきた気がします
北側にも展望が見え始める
2025年07月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/19 13:32
北側にも展望が見え始める
大らかにニッコウキスゲ
2025年07月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/19 13:32
大らかにニッコウキスゲ
🌸ミヤマママコナ
2025年07月19日 13:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
7/19 13:36
🌸ミヤマママコナ
高原チックになってきました
2025年07月19日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/19 13:47
高原チックになってきました
あれ?
2025年07月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
7/19 13:51
あれ?
あなたはひばりさんですか?
2025年07月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/19 13:51
あなたはひばりさんですか?
キンコウカが所々で輝く
2025年07月19日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
7/19 13:57
キンコウカが所々で輝く
ミヤマママコナも無数に
2025年07月19日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/19 13:58
ミヤマママコナも無数に
咲き残るアカモノ
2025年07月19日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/19 14:22
咲き残るアカモノ
雄蕊のあるツマトリソウ
2025年07月19日 14:25撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
7/19 14:25
雄蕊のあるツマトリソウ
上品にゴゼンタチバナ
2025年07月19日 14:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/19 14:35
上品にゴゼンタチバナ
木陰にはゴゼンタチバナ
2025年07月19日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/19 14:37
木陰にはゴゼンタチバナ
展望もだいぶ開けてきました
2025年07月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/19 14:51
展望もだいぶ開けてきました
定番のヤマハハコさんがたたずむ
2025年07月19日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/19 14:54
定番のヤマハハコさんがたたずむ
階段が整備されています
2025年07月19日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/19 15:03
階段が整備されています
コメツツジ咲いております
2025年07月19日 15:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/19 15:22
コメツツジ咲いております
🌸タテヤマリンドウ
草地に沢山あります。ミヤマリンドウとの違いはそばかす美人。これはそばかすありです
2025年07月19日 15:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
19
7/19 15:50
🌸タテヤマリンドウ
草地に沢山あります。ミヤマリンドウとの違いはそばかす美人。これはそばかすありです
こちらはシロバナなんですがシロバナの方が個体数が多い気がする
2025年07月19日 15:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
7/19 15:52
こちらはシロバナなんですがシロバナの方が個体数が多い気がする
木道になっても登りは続く
2025年07月19日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/19 16:02
木道になっても登りは続く
ゆったりとした登り坂
2025年07月19日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/19 16:11
ゆったりとした登り坂
🌸チングルマ
出来ました。高山の花の代表。8月だと殆ど稲穂になってます?
2025年07月19日 16:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
7/19 16:42
🌸チングルマ
出来ました。高山の花の代表。8月だと殆ど稲穂になってます?
このように木道に連なって咲くと華やかに群生している。7月に行くのがお勧め
2025年07月19日 16:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
7/19 16:43
このように木道に連なって咲くと華やかに群生している。7月に行くのがお勧め
開放的な太郎平
2025年07月19日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/19 16:45
開放的な太郎平
小屋前に咲くニッコウキスゲ
2025年07月19日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/19 16:48
小屋前に咲くニッコウキスゲ
太郎平小屋到着
2025年07月19日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/19 16:50
太郎平小屋到着
屋根裏部屋へ案内頂く。柱が仕切りの役割をしているので比較的広々と使える(と思う)
2025年07月19日 17:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
7/19 17:42
屋根裏部屋へ案内頂く。柱が仕切りの役割をしているので比較的広々と使える(と思う)
欠点はこの難所?の階段を登り降りすること(ロープありw)
2025年07月19日 17:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
7/19 17:43
欠点はこの難所?の階段を登り降りすること(ロープありw)
夕食のハンバーグ
2025年07月19日 17:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
7/19 17:49
夕食のハンバーグ
この高原チックな雰囲気が良いt
2025年07月19日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/19 18:23
この高原チックな雰囲気が良いt
ちょっと薬師沢側に行くとチングルマが沢山咲いていました
2025年07月19日 18:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
20
7/19 18:38
ちょっと薬師沢側に行くとチングルマが沢山咲いていました
まだ初初しいイチゲとチングルマ
2025年07月19日 18:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/19 18:38
まだ初初しいイチゲとチングルマ
夕刻へ
2025年07月19日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
7/19 18:46
夕刻へ
夕日に照らされるニッコウキスゲ
2025年07月19日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/19 18:48
夕日に照らされるニッコウキスゲ
良い雰囲気で1日を終えます
2025年07月19日 18:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
24
7/19 18:50
良い雰囲気で1日を終えます
晩は月が上がる未明頃が良かったかな
2025年07月19日 23:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
7/19 23:25
晩は月が上がる未明頃が良かったかな
薬師のシルエットから
2025年07月19日 23:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
7/19 23:27
薬師のシルエットから
これ程、天の川が肉眼で見えるのは久しぶり
2025年07月19日 23:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
7/19 23:30
これ程、天の川が肉眼で見えるのは久しぶり
久しぶりに夜の星空を楽しめました☆彡
2025年07月19日 23:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
7/19 23:32
久しぶりに夜の星空を楽しめました☆彡
朝食
2025年07月20日 05:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/20 5:04
朝食
太郎平小屋は連泊します
2025年07月20日 05:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/20 5:27
太郎平小屋は連泊します
中日は快晴。この3連休は当たりですね
2025年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 5:49
中日は快晴。この3連休は当たりですね
今日も気張っていきますか
2025年07月20日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 5:50
今日も気張っていきますか
この山並みを観ながらというのはだいご味
2025年07月20日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 5:52
この山並みを観ながらというのはだいご味
逆光の中を歩く
2025年07月20日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 6:00
逆光の中を歩く
ネバリノギランかな
2025年07月20日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/20 6:01
ネバリノギランかな
池塘が点在
2025年07月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/20 6:01
池塘が点在
シナノオトギリですかね。高山性のオトギリというだけでそう思ったんですが
2025年07月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/20 6:02
シナノオトギリですかね。高山性のオトギリというだけでそう思ったんですが
テン場通過。以前、黒部五郎のときにタム氏と利用した経験があります
2025年07月20日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 6:16
テン場通過。以前、黒部五郎のときにタム氏と利用した経験があります
これはオタカラ?
2025年07月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 6:21
これはオタカラ?
ズダヤクシュもあります
2025年07月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 6:24
ズダヤクシュもあります
キバナコマノツメかな
2025年07月20日 06:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
7/20 6:26
キバナコマノツメかな
こちらはオオバノミゾホオズキ
2025年07月20日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 6:29
こちらはオオバノミゾホオズキ
絹笠さんまだ健在
2025年07月20日 06:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
7/20 6:39
絹笠さんまだ健在
薬師峠からは岩場の急登が続く
2025年07月20日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 6:43
薬師峠からは岩場の急登が続く
🌸ミツバノバイカオウレン
下界では春の花なので季節をさかのぼった感じ
2025年07月20日 06:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
7/20 6:45
🌸ミツバノバイカオウレン
下界では春の花なので季節をさかのぼった感じ
🌸アオノツガザクラ
まだこれからのものから見頃すぎまで様々
2025年07月20日 06:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
7/20 6:50
🌸アオノツガザクラ
まだこれからのものから見頃すぎまで様々
ナナカマドの花
2025年07月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 6:55
ナナカマドの花
雪渓が残っています
2025年07月20日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 7:00
雪渓が残っています
朝の陽光を浴びるハクサンイチゲ
2025年07月20日 07:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
7/20 7:02
朝の陽光を浴びるハクサンイチゲ
薬師平へ
2025年07月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 7:05
薬師平へ
🌸ヨツバシオガマ
ピンクの嘴がなんとも華やかなお馴染みの高山花
2025年07月20日 07:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
7/20 7:06
🌸ヨツバシオガマ
ピンクの嘴がなんとも華やかなお馴染みの高山花
おおらかでダイナミックな展望。
2025年07月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
7/20 7:07
おおらかでダイナミックな展望。
ヨツバシオガマ、逆光に映える
2025年07月20日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/20 7:09
ヨツバシオガマ、逆光に映える
後ろ、北の俣岳と黒部五郎が見えます
2025年07月20日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 7:14
後ろ、北の俣岳と黒部五郎が見えます
このように鉢植えブーケのように小さな群落をよく見かける
2025年07月20日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 7:15
このように鉢植えブーケのように小さな群落をよく見かける
🌸シナノキンバイ
天気が良いとほんと黄金に輝く金杯です
2025年07月20日 07:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/20 7:19
🌸シナノキンバイ
天気が良いとほんと黄金に輝く金杯です
この稜線も花を楽しむのには最高
2025年07月20日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/20 7:21
この稜線も花を楽しむのには最高
🌸ミネズオウ
これもツガザクラ同じく木ですよね
2025年07月20日 07:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
7/20 7:21
🌸ミネズオウ
これもツガザクラ同じく木ですよね
いや〜このたおやかな稜線を青空に向けて歩くだけでも至高なのだろうな
2025年07月20日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 7:25
いや〜このたおやかな稜線を青空に向けて歩くだけでも至高なのだろうな
青空の元で観るチングルマもまた良い
2025年07月20日 07:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/20 7:31
青空の元で観るチングルマもまた良い
今日は特に映え映えする
2025年07月20日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
7/20 7:32
今日は特に映え映えする
シナノキンバイの群生
2025年07月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 7:33
シナノキンバイの群生
このショウジョウバカマはまだ若い
2025年07月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 7:37
このショウジョウバカマはまだ若い
だいぶ奥の方まで遠望できる
2025年07月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 7:42
だいぶ奥の方まで遠望できる
雲の平方面から後方には槍ヶ岳等も見えます
2025年07月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/20 7:42
雲の平方面から後方には槍ヶ岳等も見えます
西の空には白山
2025年07月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/20 7:43
西の空には白山
荒島等も見えているようです
6
荒島等も見えているようです
西側の展望が負けず劣らずなのはこの山並みの向こうに白山の展望が大きい。山並みのスケールがすごい
2025年07月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 7:44
西側の展望が負けず劣らずなのはこの山並みの向こうに白山の展望が大きい。山並みのスケールがすごい
あれ浅間山かな
2025年07月20日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 7:59
あれ浅間山かな
イワツメクサが砂礫に
2025年07月20日 08:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/20 8:05
イワツメクサが砂礫に
2025年07月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 8:08
薬師岳山荘。こちらも気になりましたが満室御礼でした
2025年07月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 8:11
薬師岳山荘。こちらも気になりましたが満室御礼でした
大輪のウサギギク
2025年07月20日 08:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
7/20 8:13
大輪のウサギギク
ちょっと上がったところから薬師岳山荘
2025年07月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 8:19
ちょっと上がったところから薬師岳山荘
たおやかではあるがガレてます
2025年07月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 8:23
たおやかではあるがガレてます
槍穂高のラインナップ
2025年07月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/20 8:36
槍穂高のラインナップ
🌸タカネヤハズハハコ
ピンクのキュートなヤマハハコ出てきました
2025年07月20日 08:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
7/20 8:38
🌸タカネヤハズハハコ
ピンクのキュートなヤマハハコ出てきました
そしてウサギギクと仲良く
2025年07月20日 08:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
7/20 8:38
そしてウサギギクと仲良く
展望をバックに
2025年07月20日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
7/20 8:40
展望をバックに
ザレ場をどんどん登る
2025年07月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 8:41
ザレ場をどんどん登る
槍穂高のラインナップがはっきりしてきた♪
2025年07月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
7/20 8:44
槍穂高のラインナップがはっきりしてきた♪
あちらは笠でちょこんと写るのは乗鞍(だと思う)
2025年07月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/20 8:44
あちらは笠でちょこんと写るのは乗鞍(だと思う)
山荘からの登りは兎に角ザレ場
2025年07月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 8:49
山荘からの登りは兎に角ザレ場
登りきって平行移動
2025年07月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 8:58
登りきって平行移動
山頂が見えて来た
2025年07月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 8:59
山頂が見えて来た
2025年07月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 8:59
赤牛が意気堂々と佇む
2025年07月20日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
7/20 9:04
赤牛が意気堂々と佇む
裏銀座かな
2025年07月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 9:05
裏銀座かな
赤牛岳
2025年07月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 9:05
赤牛岳
一つだけイワギキョウを見ました
2025年07月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/20 9:11
一つだけイワギキョウを見ました
浮石に注意
2025年07月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 9:15
浮石に注意
とうちゃこ寸前
2025年07月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 9:22
とうちゃこ寸前
着きました
2025年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 9:25
着きました
この祠は最近、クラファンで新しくなったとか
2025年07月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/20 9:26
この祠は最近、クラファンで新しくなったとか
唐松や五竜、鹿島槍等が連なる
2025年07月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 9:26
唐松や五竜、鹿島槍等が連なる
劔立山連峰
2025年07月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
7/20 9:27
劔立山連峰
岩の殿堂、劔岳
2025年07月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/20 9:27
岩の殿堂、劔岳
スゴ乗超
2025年07月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/20 9:28
スゴ乗超
北斜面はどことなくダイナミック
2025年07月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 9:31
北斜面はどことなくダイナミック
後立山方面
2025年07月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 9:34
後立山方面
劔立山の後ろが後立山
8
劔立山の後ろが後立山
北側の展望スゴ!
2025年07月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 9:35
北側の展望スゴ!
到着記念。
2025年07月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
7/20 9:36
到着記念。
富士山が見えるらしいのでズーム
2025年07月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
7/20 9:38
富士山が見えるらしいのでズーム
いや〜良いですね。槍穂
2025年07月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/20 9:42
いや〜良いですね。槍穂
東南方向をパノラマ
2025年07月20日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/20 9:46
東南方向をパノラマ
でもなんだかんだ言って真横の赤牛の迫力が一番すごかったりする
2025年07月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/20 9:58
でもなんだかんだ言って真横の赤牛の迫力が一番すごかったりする
良い展望でした〜
2025年07月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 9:58
良い展望でした〜
ぼちぼち帰りましょう
2025年07月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 10:04
ぼちぼち帰りましょう
ハハコなる展望
2025年07月20日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
7/20 10:20
ハハコなる展望
ちょっと前のケルン
2025年07月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 10:20
ちょっと前のケルン
ここからはより槍穂高が迫力がある
2025年07月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 10:24
ここからはより槍穂高が迫力がある
ガレ場は滑りやすいので注意
2025年07月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 10:39
ガレ場は滑りやすいので注意
🌸ミヤマコゴメグサ
行きは気づきませんでしたがふと足元に咲いてました
2025年07月20日 10:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
7/20 10:44
🌸ミヤマコゴメグサ
行きは気づきませんでしたがふと足元に咲いてました
人はとにかく多い
2025年07月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 10:47
人はとにかく多い
これはヨモギです
2025年07月20日 10:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
7/20 10:55
これはヨモギです
足元にもシオガマ
2025年07月20日 10:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/20 10:55
足元にもシオガマ
帰りも花を楽しむことにします
2025年07月20日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 11:15
帰りも花を楽しむことにします
イチゲの中のキンバイ
2025年07月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 11:16
イチゲの中のキンバイ
2025年07月20日 11:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
7/20 11:18
キンバイをバックにハクサンイチゲ
2025年07月20日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/20 11:21
キンバイをバックにハクサンイチゲ
こちらはキンバイの群生
2025年07月20日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/20 11:21
こちらはキンバイの群生
2025年07月20日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/20 11:27
イチゲにキンバイ
2025年07月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 11:30
イチゲにキンバイ
フレッシュなイチゲが沢山
2025年07月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 11:30
フレッシュなイチゲが沢山
広範囲に咲く
2025年07月20日 11:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
7/20 11:33
広範囲に咲く
2025年07月20日 11:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/20 11:34
🌸イワイチョウ
こちらも白。今白が最盛期
2025年07月20日 11:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/20 11:37
🌸イワイチョウ
こちらも白。今白が最盛期
2025年07月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 11:38
2025年07月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 11:42
リンドウに止まるハチ
2025年07月20日 11:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
7/20 11:43
リンドウに止まるハチ
これはダイコンソウかな
2025年07月20日 11:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
7/20 11:50
これはダイコンソウかな
新しいツガザクラ
2025年07月20日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/20 11:53
新しいツガザクラ
コイワカガミも密かに
2025年07月20日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 12:00
コイワカガミも密かに
緑で同化した絹笠
2025年07月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/20 12:02
緑で同化した絹笠
上の方ではまだマイズルソウが健在です
2025年07月20日 12:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/20 12:08
上の方ではまだマイズルソウが健在です
薬師平からの下りは岩場の急坂
2025年07月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 12:09
薬師平からの下りは岩場の急坂
テン場にまで戻ってきたら小屋は近い
2025年07月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/20 12:15
テン場にまで戻ってきたら小屋は近い
空を駆け抜ける
2025年07月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 12:26
空を駆け抜ける
ここにもそばかす美人が沢山
2025年07月20日 12:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
7/20 12:32
ここにもそばかす美人が沢山
このバイケイソウ。花が咲いていたら絵になるだろうな
2025年07月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 12:35
このバイケイソウ。花が咲いていたら絵になるだろうな
タテヤマリンドウは白とのコラボはあまり見ませんね
2025年07月20日 12:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/20 12:41
タテヤマリンドウは白とのコラボはあまり見ませんね
2025年07月20日 12:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
7/20 12:42
戻ってきました
2025年07月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 12:43
戻ってきました
小屋の近くにはテガタチドリ
2025年07月20日 12:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
7/20 12:47
小屋の近くにはテガタチドリ
ここで昼食タイム
2025年07月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 12:50
ここで昼食タイム
やはり太郎平小屋と言えば太郎ラーメン
2025年07月20日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
7/20 13:02
やはり太郎平小屋と言えば太郎ラーメン
小屋前のベンチにて食べます
2025年07月20日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/20 13:02
小屋前のベンチにて食べます
2025年07月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/20 13:13
オンタデかな〜
2025年07月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 13:15
オンタデかな〜
オトギリがすごい咲いてる
2025年07月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/20 13:15
オトギリがすごい咲いてる
2025年07月20日 13:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
7/20 13:18
太郎平小屋と薬師岳
2025年07月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/20 13:32
太郎平小屋と薬師岳
2025年07月20日 13:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
7/20 13:44
2025年07月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 13:50
ワタスゲがふわふわと
2025年07月20日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 13:54
ワタスゲがふわふわと
ワタスゲのある風景
2025年07月20日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 13:59
ワタスゲのある風景
コバイケイソウの家族
2025年07月20日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 14:28
コバイケイソウの家族
2025年07月20日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 14:33
これは虫取りスミレ。スミレでないスミレ
2025年07月20日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 14:39
これは虫取りスミレ。スミレでないスミレ
さすがにこの時間になるとガスってくるのが高山
2025年07月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 14:54
さすがにこの時間になるとガスってくるのが高山
これは!?
2025年07月20日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 14:55
これは!?
いや〜ここ晴れているときに来たかったですね。すごいハクサンイチゲ。平野が真っ白になってます。
2025年07月20日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
7/20 14:55
いや〜ここ晴れているときに来たかったですね。すごいハクサンイチゲ。平野が真っ白になってます。
もちろんチングルマやイワカガミ等もたくさん咲いています
2025年07月20日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 15:00
もちろんチングルマやイワカガミ等もたくさん咲いています
晴れてたらもっと良い写真が撮れそうな場所でした
2025年07月20日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/20 15:03
晴れてたらもっと良い写真が撮れそうな場所でした
これ程のハクサンイチゲの群落はなかなかないでしょう
2025年07月20日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 15:05
これ程のハクサンイチゲの群落はなかなかないでしょう
あと少しが遠い・・・
2025年07月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 15:07
あと少しが遠い・・・
ちょっとピンクがかっていてキュートなアカモノ
2025年07月20日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/20 15:14
ちょっとピンクがかっていてキュートなアカモノ
2025年07月20日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/20 15:16
なんとか北ノ俣岳到着
2025年07月20日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/20 15:25
なんとか北ノ俣岳到着
雪渓に咲く花はやはりフレッシュ
2025年07月20日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 15:46
雪渓に咲く花はやはりフレッシュ
イチゲ、チングルマ、イワカガミと色とりどり
2025年07月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 15:47
イチゲ、チングルマ、イワカガミと色とりどり
こっちに来て正解でした。ここまですごいハクサンイチゲがあろうとは
2025年07月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 15:47
こっちに来て正解でした。ここまですごいハクサンイチゲがあろうとは
華やかな花畑
2025年07月20日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/20 15:57
華やかな花畑
突如、登山道の真ん中に佇む雷鳥
2025年07月20日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/20 16:08
突如、登山道の真ん中に佇む雷鳥
あまりにも堂々としている。どかない
2025年07月20日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/20 16:09
あまりにも堂々としている。どかない
砂浴びでしょうか砂の上で羽をばたばたしています
2025年07月20日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/20 16:10
砂浴びでしょうか砂の上で羽をばたばたしています
はよ帰らんとね
2025年07月20日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 16:21
はよ帰らんとね
トンボソウは沢山ありました
2025年07月20日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/20 16:30
トンボソウは沢山ありました
帰りの方が良い感じにワタスゲ撮れた気がする
2025年07月20日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/20 16:38
帰りの方が良い感じにワタスゲ撮れた気がする
この何気に夏空を歩く感じが良い
2025年07月20日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/20 16:39
この何気に夏空を歩く感じが良い
池塘を縫って
2025年07月20日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 16:40
池塘を縫って
木道だが長い
2025年07月20日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 16:52
木道だが長い
やっと帰ってきた💦
2025年07月20日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/20 16:54
やっと帰ってきた💦
2日目はメニューが変わりトンカツ
2025年07月20日 17:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
7/20 17:45
2日目はメニューが変わりトンカツ
やや霧がかる薬師
2025年07月20日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/20 18:34
やや霧がかる薬師
夕暮れ時には人が集まる
2025年07月20日 19:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
7/20 19:08
夕暮れ時には人が集まる
良い感じでアーペン観れました
2025年07月20日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
7/20 19:12
良い感じでアーペン観れました
昨日はお世話になりました
2025年07月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/21 6:45
昨日はお世話になりました
ニッコウキスゲと黒部五郎
2025年07月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/21 6:45
ニッコウキスゲと黒部五郎
3日目は下りるだけです
2025年07月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/21 6:47
3日目は下りるだけです
3日目も清々しい天気で当たりです
2025年07月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/21 6:56
3日目も清々しい天気で当たりです
丘に続く池塘
2025年07月21日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/21 7:02
丘に続く池塘
稜線から白山
2025年07月21日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/21 7:08
稜線から白山
2025年07月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/21 7:14
キンコウカはこれからといったところ
2025年07月21日 07:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
7/21 7:40
キンコウカはこれからといったところ
2025年07月21日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/21 7:41
あっここからも劔見えるんですね
2025年07月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/21 7:43
あっここからも劔見えるんですね
2025年07月21日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/21 7:48
キンコウカ群生
2025年07月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/21 7:59
キンコウカ群生
良い感じで段差があるので軽快に下りれる
2025年07月21日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/21 8:03
良い感じで段差があるので軽快に下りれる
道沿いにキンコウカが沢山
2025年07月21日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/21 8:18
道沿いにキンコウカが沢山
富山市街を見下ろす
2025年07月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/21 8:20
富山市街を見下ろす
だいぶ下ってきた
2025年07月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/21 8:34
だいぶ下ってきた
今日もニッコウキスゲは映えております
2025年07月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/21 8:45
今日もニッコウキスゲは映えております
眼下に有峰湖
2025年07月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/21 8:59
眼下に有峰湖
このラインナップをここから観れるのもだいご味
2025年07月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/21 9:03
このラインナップをここから観れるのもだいご味
無数に咲くニッコウキスゲ
2025年07月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/21 9:03
無数に咲くニッコウキスゲ
銀ちゃんもしばしばみられます
2025年07月21日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/21 9:37
銀ちゃんもしばしばみられます
展望ベンチから先は樹林帯ですが急坂
2025年07月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/21 9:44
展望ベンチから先は樹林帯ですが急坂
ニガナがたくさん
2025年07月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/21 9:45
ニガナがたくさん
ヒメイチゲ?
2025年07月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/21 10:00
ヒメイチゲ?
🌸ツルアリドウシ
が出てきたらだいぶゴールが近いかな
2025年07月21日 10:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/21 10:03
🌸ツルアリドウシ
が出てきたらだいぶゴールが近いかな
🌸ツクバネソウ
2025年07月21日 10:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
7/21 10:06
🌸ツクバネソウ
ツルリンドウも同じく
2025年07月21日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/21 10:15
ツルリンドウも同じく
モウセンゴケの花
2025年07月21日 10:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/21 10:33
モウセンゴケの花
下はこのとおり
2025年07月21日 10:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
7/21 10:33
下はこのとおり
こちらのエンレイソウはまだ健在
2025年07月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/21 10:45
こちらのエンレイソウはまだ健在
帰ってきました。お疲れさまです
2025年07月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/21 11:05
帰ってきました。お疲れさまです
富山マルートの名所、富山湾食堂へ
2025年07月21日 18:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
7/21 18:08
富山マルートの名所、富山湾食堂へ
キトキト盛りあら汁
2025年07月21日 17:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
7/21 17:35
キトキト盛りあら汁
あら汁は魚の出汁が味わえる
2025年07月21日 17:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
7/21 17:36
あら汁は魚の出汁が味わえる
富山湾の海の幸を色々味わえる丼です
2025年07月21日 17:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
7/21 17:36
富山湾の海の幸を色々味わえる丼です
これは?まさかイチヨウラン。でも紫の斑点はちょっと違う感じ・・・謎です。。
8
これは?まさかイチヨウラン。でも紫の斑点はちょっと違う感じ・・・謎です。。
🌸タカネイチヨウラン
イチヨウランにしては形状が違う気がして色々調べてみたらなんと高山性の新種で2024年に発表されたようです。花的には一番の発見かな
21
🌸タカネイチヨウラン
イチヨウランにしては形状が違う気がして色々調べてみたらなんと高山性の新種で2024年に発表されたようです。花的には一番の発見かな

感想

7月のアルプスは花の最盛期なのでどこかしら遠征したいという気持ちがあります。
今回は北アの貴婦人と呼ばれ、山容の美しい薬師岳へ行ってきました。
やはり3連休のアルプスだけあって人が多く、
道中沢山の人とすれ違い追い抜かれがありました。
この時期は里山は暑くて良いコンディションとは言えず
避暑というわけではありませんが比較的涼しく快適な登山が出来るところが強みです。

晩も程よく涼しいのでゆったりしやすいというのも利点でしょうか。

薬師岳は劔立山連峰に属しながらなかなかたおやかで歩きやすい印象です。
木道があったり整備状況はなかなか良い感じでした。
山頂直下はザレ場になっていてやや足元注意ですがつづら折れで登りやすいです。
また遮るものがなく眼下にダイナミックな展望を眺めることが出来ました。
特に山頂部は北側に劔立山が聳えていて迫力のある展望を楽しめたことは収穫でした。
絶景だったんで30分程ゆったりしました。

花も最盛期から終盤まで様々でしたが大規模な群生があったり見ごたえがありました。
出向いた北ノ俣岳の北側の稜線ではハクサンイチゲが無数に広がっていて
非常に見ごたえのある景観となっています。
この群落を見る為に出向いても損はないところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら