記録ID: 8464117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月24日(木)


- GPS
- 13:41
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 5:23
- 合計
- 12:52
16:44
2日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:27
9:28
ゴール地点
天候 | 晴れ 雷雨(小屋に着いていたので、幸い雷雨中歩くことはなかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
下山後は隣の南アルプス温泉ロッジ・白峰館の日帰り温泉♨️で汗を流した 高速代節約で下道で帰った。 道の駅しらねでお土産に桃とスモモを購入。名物の桃のソフトクリームをたべた。大きくて桃の味も濃くて大満足。 その後は甲州街道などをひたすら運転。都内からの渋滞がひどい。途中コンビニに一度寄った。帰宅は8時過ぎ。8時間も運転するとは思わなかった💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。基本ずっと急登💦 白根御池小屋を過ぎると、ザレザレ地帯が続く。高山植物が咲き乱れていて楽しいが、日差しはキツい。 |
その他周辺情報 | 南アルプス温泉ロッジ・白峰会館の日帰り温泉♨️https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/lodge/ 南アルプス芦安山岳館 貼り絵作家ちぎらまりこさんの企画展をやってました とても良かったです。(^^) 常設展はゆっくり見る時間がなかったですが、こちらもとても良かったです。 https://www.minamialps-net.jp/museum |
写真
この先には沢 辺りはお花畑 白根御池はもう近い
まだ4度目の北岳だけど、ここで花を見るのが楽しみ
今回は、クガイソウ チダケサシ シモツケ ミヤマオトギリ クルマユリ ミヤマハナシノブ グンナイフウロなどいろいろ咲いていた
まだ4度目の北岳だけど、ここで花を見るのが楽しみ
今回は、クガイソウ チダケサシ シモツケ ミヤマオトギリ クルマユリ ミヤマハナシノブ グンナイフウロなどいろいろ咲いていた
鹿の防護柵の中の花園 いろいろ咲いている
以前来たときにはシナノキンバイで黄色に染まっていた
今回はシナノキンバイは最盛期は過ぎていたのかな,沢山咲いていたけれど,黄色に染まるほどではなかった
グンナイフウロ、イブキトラノオ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ミヤマキンポウゲ、ネバリノギラン,カラマツソウ,コゴメグサなどなど咲いていた
以前来たときにはシナノキンバイで黄色に染まっていた
今回はシナノキンバイは最盛期は過ぎていたのかな,沢山咲いていたけれど,黄色に染まるほどではなかった
グンナイフウロ、イブキトラノオ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ミヤマキンポウゲ、ネバリノギラン,カラマツソウ,コゴメグサなどなど咲いていた
小屋に入ると土砂降りになり、すぐ近くで雷鳴が轟き出した
小屋のスタッフさんたちは,下駄箱近くの床にブルーシートを敷いて受け入れ準備
私は寝る準備してワイン🍷 娘から貰ったお菓子をツマミに
カッパを着た方達が次々と到着している 雷怖かったろうなぁ
小屋のスタッフさんたちは,下駄箱近くの床にブルーシートを敷いて受け入れ準備
私は寝る準備してワイン🍷 娘から貰ったお菓子をツマミに
カッパを着た方達が次々と到着している 雷怖かったろうなぁ
白根御池小屋 去年は同じお花を見ているうちに一緒に下山していた明るく楽しいみぶさんとここでカレーを食べた 美味しかった 勿体無くて残さず食べたらお腹いっぱい過ぎて、ちょっと大変だった
感想
長いこと憧れていたタカネマンテマが見たくて、行ってきました。
大気の状態が不安定で,午後から雷雨予報。芦安から始発のバスに乗って6時半頃から登山開始予定だったけれど、雷が心配で広河原山荘に前泊。4時前に登山口を出発した。夜明けを迎えると、快晴の青空が広がっていた。
早朝でも少し動くと汗が噴き出た。途中,白根御池小屋で水を補給できるのが本当に有り難かった。その後の草付きは花と景色に励まされたが、日差しとの戦いでもあった。入道雲があちこちに湧き始めていた。バテバテで,北岳肩ノ小屋に到着した。北岳山頂は,ガスに覆われていくところだった。
少し散策し、小屋に戻ると12時前から雨になり、土砂降りになり、雷雨になった。
昼寝して起きた15時過ぎ、雨も上がり晴れ間がのぞいていたので、軽身で山頂を往復した。タカネマンテマに会うことができて感動した。相変わらずの絶景と沢山の花にも出会えて来て良かったと思った。
翌日も早いうちに天気が悪化する予報だったので、八本歯のコルに行かず,草付きで早々に下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ライチョウ
シュラフ
テント
鞍部
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
三角点
シナノキンバイ
ザレ
コル
イワヒバリ
コウリンカ
キジ
テン
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
白樺
クワガタソウ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
ウサギギク
オンタデ
地蔵
ウソ
カラマツ
シナノキ
ナデシコ
肩
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
イワベンケイ
シュロソウ
ヤマブキ
カラマツソウ
タカネナデシコ
橋
滝雲
縦走
クガイソウ
見頃
高山植物
ピークハント
テント場
標高
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
クルマユリ
ミヤマクワガタ
チョウノスケソウ
シモツケソウ
ミソガワソウ
ミヤママンネングサ
ミヤマオダマキ
ヤマブキショウマ
ツマトリソウ
タカネヤハズハハコ
ミネウスユキソウ
ホソバツメクサ
タカネツメクサ
テガタチドリ
タカネマンテマ
ミヤマキンバイ
グンナイフウロ
センジュガンピ
イワオウギ
イチヤクソウ
イワツメクサ
北岳なんて、もう登れないのに、自分が歩いてるような気持ちにさせてもらいました。ありがとうございます。不安定な天気の中、上手に雷回避されて見事です。お疲れさまでした。
昔間ノ岳で雷に会った恐怖とお花畑のことも思い出させてもらいました。
前回の親子キャンプレコでも、自分のときと重ね合わせてとても幸せな気持ちになれました。
ありがとうございます。
記録にするって見返せていいですよね。
メッセージ頂いてから返信が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
メッセージを頂いた日、数日前から入院していた母の容態が急変し安らかに旅立ちました。そして昨日みんなでいろいろ思い出話しに花を咲かせ母を見送りました。今日一息つきました。
母がまだ元気なうちに北岳に登って来れて良かったです😁
記録を書くのが億劫に感じられて、筆が進まないのですが、やはり書くことで自分ももう一度山に登った気持ちになれるので、幸せな時間でもあります。
拙い記録ですが読んでいただけで,嬉しいです。
そして、「また歩いている気持ち」と言ってもらえて、なんだか勿体無い気持ちです。私もまっちゃさんとお花探しながら歩いているような錯覚がしてきて何だかほんわかしたひとときを感じました。不思議でした。ありがとうございました。
間ノ岳で雷に‼️ひゃー,想像したくないです‼️ご無事でよかったです。お花畑と雷の思い出ですかー(^^) 夏山らしくて忘れられない思い出ですね🥰
いつも読んでくださってありがとうございます。
まっちゃんの東北の花旅もとても素敵でした。私もいつかこういう旅をしたいなぁと思いました。
メッセージありがとうございました。
お天気もうまく雨を避けてられて、間ノ岳までの稜線や、北岳山頂からの眺めも素晴らしく、、雷鳥さんにも会っていて、ああ、山はいいなぁ、歩きたいなぁという気持ちになりました。早く次の山に帰りたくなりました。ありがとうございます。
ハイ、今年こそタカネマンテマ見ようと,少し頑張りました。憧れの花は増えるばかり。それ以上に知らないお花だらけ。それが楽しいのかも。
ビビリなので、雷を避けることは第一優先です。急変する天気に対応出来れば良いのですが。
景色、花や生き物・・・、いろんな楽しみがあってほんと山は良いですよね(^^)
お忙しい日々かと存じますが、どうかお身体大切にして下さい。
n8さんの活動日記、楽しみにしています(^^)。
メッセージありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する