ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

⚡️色々あった赤石岳~大沢岳~中盛丸山~兎岳~聖岳⚡️

2025年07月23日(水) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
uchia その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:17
距離
33.5km
登り
3,918m
下り
3,919m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:37
合計
5:07
距離 5.4km 登り 1,455m 下り 33m
8:46
8
11:03
11:24
124
13:28
13:39
14
13:53
2日目
山行
14:35
休憩
6:27
合計
21:02
距離 16.1km 登り 2,054m 下り 2,141m
2:57
38
3:35
3:36
53
4:29
4:55
51
6:06
6:23
1
6:24
6:25
95
8:00
8:11
80
9:31
9:32
21
9:53
9:54
14
10:32
10:33
56
11:29
60
12:29
12:37
6
12:43
41
13:24
14:00
47
14:47
19:11
44
19:55
20:01
112
21:53
22:07
70
23:17
42
23:59
3日目
山行
7:01
休憩
5:13
合計
12:14
距離 12.0km 登り 392m 下り 1,745m
0:19
29
0:48
0:49
6
0:55
5:55
76
7:11
7:17
57
8:14
8:15
40
8:55
8:56
48
9:44
9:45
101
11:26
11:27
23
11:50
11:52
16
12:23
5
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 初日、2日目午前中晴れ、午後雷雨&雹
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前夜22:30八王子駅でピックアップしていただき、畑薙臨時駐車場で仮眠。仮設トイレあり
23日 7:30東海フォレストのバスで臨時駐車場出発、8:40頃椹島ロッジ着
25日 12:30椹島ロッジ着後、13:00発のバスの整理券19.20番をいただくがバスは動いておらず、関係者より林道崩落の説明あり、いつ帰れるか不安なまま椹島ロッジ素泊まり5000円で泊まることに。(登山者が大勢いたしお風呂にも入れたので安心でした)
26日 8:00状況説明があり、10時過ぎのバス2号車にギリギリ乗車出来椹島ロッジ出発。崩落地手前で下りて静岡市の関係者や消防の方に見守られながら渡渉や吊り橋を渡り、崩落地反対側で待機のバスで畑薙臨時駐車場まで送っていただきました。有難うございました。
仮眠が2時間だったので今日は赤石小屋まで。
2025年07月23日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 10:39
仮眠が2時間だったので今日は赤石小屋まで。
2025年07月23日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 11:38
翌朝、予定通り3時にスタート。
2025年07月24日 02:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 2:59
翌朝、予定通り3時にスタート。
ほんのり富士山
2025年07月24日 04:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/24 4:51
ほんのり富士山
赤石岳
2025年07月24日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 6:08
赤石岳
2025年07月24日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 6:08
雲海に浮かぶ富士山
2025年07月24日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/24 6:10
雲海に浮かぶ富士山
2025年07月24日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 6:33
兎岳〜小兎岳〜中盛丸山〜大沢岳
手前は百間平
2025年07月24日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 6:58
兎岳〜小兎岳〜中盛丸山〜大沢岳
手前は百間平
登り返しが超キツかった大沢岳
2025年07月24日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 9:49
登り返しが超キツかった大沢岳
まだ先は長いです
2025年07月24日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 9:49
まだ先は長いです
中盛丸山
2025年07月24日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 10:30
中盛丸山
稜線は気持ちいいですが また下るの~💦
2025年07月24日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 10:30
稜線は気持ちいいですが また下るの~💦
小兎岳
2025年07月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 11:28
小兎岳
正面に兎岳、ここまでアップダウンが半端ないです😢
2025年07月24日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 11:29
正面に兎岳、ここまでアップダウンが半端ないです😢
兎岳
2025年07月24日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 12:21
兎岳
終わりかけでしたがタカネビランジ🌸
この後、雷雨のため写真なし。
2025年07月24日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 12:23
終わりかけでしたがタカネビランジ🌸
この後、雷雨のため写真なし。
最終日、結構揺れた聖沢吊橋
2025年07月25日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 9:44
最終日、結構揺れた聖沢吊橋
聖平小屋からの道はかなりワイルドでした。
2025年07月25日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 9:45
聖平小屋からの道はかなりワイルドでした。
聖沢登山口。ここから椹島ロッジまで50分。
13時のバスに間に合う🙌
と思ったのも束の間、バスは動いておらず…
2025年07月25日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 11:46
聖沢登山口。ここから椹島ロッジまで50分。
13時のバスに間に合う🙌
と思ったのも束の間、バスは動いておらず…
翌朝8時からの説明を聞いて、10時過ぎに2台目のバスで出発🚌
2025年07月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/26 7:49
翌朝8時からの説明を聞いて、10時過ぎに2台目のバスで出発🚌
静岡市の関係者の皆さんにサポートしていただき
2025年07月26日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/26 10:41
静岡市の関係者の皆さんにサポートしていただき
見上げる崩落地
2025年07月26日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/26 10:50
見上げる崩落地
下りたり渡渉したり登ったり
2025年07月26日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/26 11:13
下りたり渡渉したり登ったり
最後の吊橋を渡って、待機していたバス等で畑薙臨時駐車場まで送っていただきました。有難うございました🙇‍♀️
2025年07月26日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/26 11:17
最後の吊橋を渡って、待機していたバス等で畑薙臨時駐車場まで送っていただきました。有難うございました🙇‍♀️
帰りは、からあげ定食をガッツリいただきました。
2025年07月26日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/26 15:41
帰りは、からあげ定食をガッツリいただきました。

感想

百高山ラスト4の大沢岳~中盛丸山~兎岳を歩いて来ました。当初3泊4日で計画していましたが、諸事情により2泊3日に。これが後でとんでもないことになるなんて😨この週、午後から毎日落雷豪雨続き⚡️☔️初日の赤石小屋でお喋りした方々から、「聖岳の周りは何もないからくれぐれも気をつけて」とアドバイスをいただきました。"停滞するなら兎岳避難小屋か…"そんなことを考えているうちに避難小屋を通過してしまいかなり下ったところから雨が一気に、雷も⚡️兎聖のコルで停滞しているうちに雹まで降って来て…じっとしていると寒さで低体温症になるかと思いました。相談して兎岳避難小屋に引き返すことに。濡れた衣服を着かえ温かいスープで暖を取ったら少し眠ることが出来ました。しばらくするとまた寒さが襲って来ます。ドアも閉まらないこの小屋で朝を待つのは無理と判断し、最後のコーヒーで体を暖め聖平小屋まで下山することにしました。決して道迷いと滑落はしないようにゆっくりと。
聖平小屋の方にはご心配をお掛けしました。電話も繋がらず予約していたとはいえ勝手にすみませんでした。そして、避難小屋でお水を分けてくださったテント泊のお二方、命の水を本当に有難うございました。無事に椹島ロッジまで着くと林道崩壊によりバスが動かず。色々あった4日間お世話になった皆さんに心から感謝の山行でした。有難うございました🙇‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

雷予報出てて心配はしておりましたが・・・
林道崩壊という+αもですか・・・
すごーく大変な山行になりましたが
でも いつの日か あんときは凄かったという
伝説の山行になるかと思います。
ほんとにほんとにおつかれ山でござんした。(*^^*)
2025/7/28 18:51
いいねいいね
1
mirupikoさん、おはようございます。コメント有難うございます。
雷、そして体が冷えることの怖さを思い知りました(>_<)
早月尾根や黒戸尾根等でブラックスタートは経験ありますが、日にちを跨ぐような深夜の下山は初めてでした。林道崩壊による足止めもです。
25日下山後の椹島ロッジで兎岳避難小屋でお水を分けていただいた方にはお会い出来ていたので、無事の報告やお礼も言えました。笑顔で逢えて良かったと>^_^<
私史上、最も記憶に残る山行となりました。この教訓を踏まえてこれからもよろしくお願いします。
2025/7/29 8:26
いいねいいね
1
uchiaさん同様、川渡りました。自分は自転車も一緒でしたが...無事下山できて何よりでした。
2025/7/29 6:27
snowkmanさん、コメント有難うございます。
あの場にいらしたのですか〜 しかも自転車担いでですか⁈(@_@;) 
山は何が起こるか分かりませんね。無事に下山出来て本当に良かったです。お疲れ様でした。
2025/7/29 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら