ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖・赤石・悪沢周回 聖沢〜聖平小屋テント泊〜荒川小屋泊〜椹島

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
tak165 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:22
距離
45.8km
登り
4,623m
下り
4,877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:25
合計
4:14
距離 8.6km 登り 1,599m 下り 475m
8:38
2
スタート地点
8:40
20
9:00
9:05
38
9:42
9:43
41
10:24
10:40
29
11:09
50
11:59
12:03
49
12:53
2日目
山行
10:41
休憩
1:05
合計
11:46
距離 17.7km 登り 1,997m 下り 1,858m
0:33
4
0:37
17
0:54
37
1:31
1:32
56
2:28
2:33
11
2:44
2:47
18
3:05
3:06
43
3:49
3:50
31
4:21
4:28
9
4:37
4:41
32
5:14
5:33
36
6:09
6:18
7
6:41
6:47
10
6:58
42
7:39
7:43
59
8:42
101
10:23
10:28
16
10:44
10:46
13
11:10
11:12
11
11:23
36
11:59
25
12:24
3日目
山行
11:00
休憩
0:58
合計
11:58
距離 19.5km 登り 1,027m 下り 2,544m
1:16
38
2:24
2:25
3
2:48
36
3:23
3:28
22
3:49
3:50
38
4:28
4:52
21
5:13
5:26
15
5:40
5:41
6
5:47
33
6:19
5
6:24
6:25
18
6:43
6:48
39
7:27
7:33
25
7:58
7:59
45
8:44
6
8:54
8:56
259
天候 7/25 晴れ14時頃から雷雨
7/26 晴れ16時頃から雨
7/27 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙夏季駐車場
荒川小屋泊を予約し東海フォレストの送迎バスを利用
往路7:30発
復路は出発時間が10:30,12:00に変更になり、10:30発のキャンセル待ちをするも乗れず
コース状況/
危険箇所等
7/25の11時頃に胡桃沢で斜面崩落発生のため、下山時は大井川渡渉し迂回。崩落箇所前後でバスと車で送迎していただいた。

小聖岳前後から一部ログ切れ、3日目は椹島での休憩(約3時間)とバス乗車時間含む
その他周辺情報 川根温泉ふれあいの泉
浜松餃子浜太郎浜田山店
畑薙夏季駐車場のバス停
7:30より前に人数揃ったら出発する
ということだが定刻発の最後の便に乗車
2025年07月25日 07:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 7:13
畑薙夏季駐車場のバス停
7:30より前に人数揃ったら出発する
ということだが定刻発の最後の便に乗車
聖沢登山口で下車
運転手に降りるか聞かれる
2025年07月25日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 8:21
聖沢登山口で下車
運転手に降りるか聞かれる
少し離れたところにトイレ
2025年07月25日 08:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 8:30
少し離れたところにトイレ
1/7
2025年07月25日 09:15撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 9:15
1/7
聖沢
2025年07月25日 09:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 9:41
聖沢
この山行通して吊り橋との戦い
2025年07月25日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 9:42
この山行通して吊り橋との戦い
3/7
2025年07月25日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 10:26
3/7
先が見えてきた
2025年07月25日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 11:11
先が見えてきた
支沢をいくつも渡る
水は取り放題
2025年07月25日 11:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 11:22
支沢をいくつも渡る
水は取り放題
揺れるのよ
2025年07月25日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 11:32
揺れるのよ
抜け
2025年07月25日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 11:41
抜け
5/7
奇数番目しか見つけてない
2025年07月25日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 11:48
5/7
奇数番目しか見つけてない
石碑
2025年07月25日 12:17撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 12:17
石碑
6/7
2025年07月25日 12:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 12:31
6/7
7/7
到着!
2025年07月25日 12:52撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 12:52
7/7
到着!
小屋前に水道、冷やし飲料
売店も充実でTシャツ購入
2025年07月25日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 13:31
小屋前に水道、冷やし飲料
売店も充実でTシャツ購入
14時頃からの夕立後
小屋前で最高のテン場
2025年07月25日 16:29撮影 by  Pixel 7a, Google
7/25 16:29
14時頃からの夕立後
小屋前で最高のテン場
Pixelの実力
2025年07月26日 00:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 0:18
Pixelの実力
木道後のつきあたり
明るい時の木道区間見たい
2025年07月26日 00:37撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 0:37
木道後のつきあたり
明るい時の木道区間見たい
タカネマツムシソウ
2025年07月26日 00:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 0:40
タカネマツムシソウ
こんにちは
2025年07月26日 00:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 0:40
こんにちは
西沢渡分岐
2025年07月26日 00:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 0:53
西沢渡分岐
2025年07月26日 01:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 1:31
君もこんな時間に起きてるのか
2025年07月26日 01:54撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 1:54
君もこんな時間に起きてるのか
聖岳
百名山1座目
2025年07月26日 02:28撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 2:28
聖岳
百名山1座目
奥聖岳
空身でピストン
2025年07月26日 02:44撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 2:44
奥聖岳
空身でピストン
暗闇ひじりん
2025年07月26日 02:45撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 2:45
暗闇ひじりん
聖岳の三角点
2025年07月26日 03:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 3:05
聖岳の三角点
両耳?の兎さん
2025年07月26日 04:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:01
両耳?の兎さん
明け気味
2025年07月26日 04:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:11
明け気味
避難小屋
2025年07月26日 04:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:21
避難小屋
兎岳
2025年07月26日 04:34撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:34
兎岳
聖でか
2025年07月26日 04:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:35
聖でか
先行く縦走路
2025年07月26日 04:36撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 4:36
先行く縦走路
兎〜小兎のコルで昇る
2025年07月26日 04:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 4:53
兎〜小兎のコルで昇る
水場分岐
確認せず
2025年07月26日 05:08撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 5:08
水場分岐
確認せず
小兎岳
2025年07月26日 05:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 5:15
小兎岳
2025年07月26日 05:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 5:56
中盛丸山
小兎〜中盛丸山の登りは歩きにくかった
昨日熊がいたらしいがこの時は気配なし
2025年07月26日 06:09撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:09
中盛丸山
小兎〜中盛丸山の登りは歩きにくかった
昨日熊がいたらしいがこの時は気配なし
大沢岳への稜線
2025年07月26日 06:16撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:16
大沢岳への稜線
百間洞への分岐
2025年07月26日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:25
百間洞への分岐
大沢渡分岐
しらびそ峠方面
2025年07月26日 06:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:31
大沢渡分岐
しらびそ峠方面
大沢岳
山友さんはこれで百高山99座目
2025年07月26日 06:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:41
大沢岳
山友さんはこれで百高山99座目
先週の仙塩尾根まで繋がってるんだよな
2025年07月26日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:46
先週の仙塩尾根まで繋がってるんだよな
岩越し中央ア
2025年07月26日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:46
岩越し中央ア
恵那山と思ってる
2025年07月26日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:46
恵那山と思ってる
聖〜兎は結構切れてる
2025年07月26日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 6:46
聖〜兎は結構切れてる
いい斜面
2025年07月26日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 7:00
いい斜面
本日2回目
2025年07月26日 07:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 7:06
本日2回目
振り向きあざす
2025年07月26日 07:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 7:06
振り向きあざす
百間洞山の家前分岐
2025年07月26日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 7:27
百間洞山の家前分岐
百間洞山の家
トイレお借りした、一括水洗式?
2025年07月26日 07:33撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 7:33
百間洞山の家
トイレお借りした、一括水洗式?
巻きルート
2025年07月26日 07:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 7:40
巻きルート
百間平
2025年07月26日 08:38撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 8:38
百間平
天国か?
2025年07月26日 08:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 8:39
天国か?
すばら
2025年07月26日 08:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 8:39
すばら
百間平
キャンプ禁止なんよね
2025年07月26日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 8:43
百間平
キャンプ禁止なんよね
3回目はヒナ4羽と
2025年07月26日 08:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/26 8:45
3回目はヒナ4羽と
おっすおっす
2025年07月26日 08:45撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 8:45
おっすおっす
でかい赤石
きれいに巻いてる登山道
2025年07月26日 09:12撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 9:12
でかい赤石
きれいに巻いてる登山道
避難小屋捉えた
2025年07月26日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:09
避難小屋捉えた
赤石岳
百名山2座目
雷打たれたのかな
2025年07月26日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:35
赤石岳
百名山2座目
雷打たれたのかな
赤石避難小屋でもTシャツ購入
2025年07月26日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:35
赤石避難小屋でもTシャツ購入
歩いてきた
2025年07月26日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:39
歩いてきた
もくもく積雲
この日は16時頃から夕立
2025年07月26日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:40
もくもく積雲
この日は16時頃から夕立
あとは下るだけ
2025年07月26日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 10:46
あとは下るだけ
赤石もでかい
2025年07月26日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:11
赤石もでかい
小赤石岳
2025年07月26日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:11
小赤石岳
本日4回目
2025年07月26日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:20
本日4回目
きれいな巻き巻き
2025年07月26日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:24
きれいな巻き巻き
荒川岳
2025年07月26日 11:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:27
荒川岳
大聖寺平
2025年07月26日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 11:53
大聖寺平
小赤石
荒川小屋から登ったら騙される
2025年07月26日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 12:05
小赤石
荒川小屋から登ったら騙される
なかなか見えない小屋が見えた
2025年07月26日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 12:21
なかなか見えない小屋が見えた
荒川冬季小屋
2025年07月26日 12:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 12:24
荒川冬季小屋
荒川小屋
本日は小屋泊
2025年07月26日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 12:25
荒川小屋
本日は小屋泊
昼寝で寝坊しかけてお夕飯
カレー食べ放題
が2杯で満足
2025年07月26日 17:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 17:05
昼寝で寝坊しかけてお夕飯
カレー食べ放題
が2杯で満足
トイレ横富士
和式のペダル開閉式と小専用
2025年07月26日 17:47撮影 by  Pixel 7a, Google
7/26 17:47
トイレ横富士
和式のペダル開閉式と小専用
本日も満天の星空
椹島からのバス出発が早まっているので1時スタート
2025年07月27日 01:06撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 1:06
本日も満天の星空
椹島からのバス出発が早まっているので1時スタート
稜線乗った
2025年07月27日 02:17撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:17
稜線乗った
荒川中岳
2025年07月27日 02:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:24
荒川中岳
三角点
2025年07月27日 02:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:24
三角点
中岳避難小屋
2025年07月27日 02:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:27
中岳避難小屋
2025年07月27日 02:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:46
2025年07月27日 02:47撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 2:47
悪沢岳百名山3座目
2025年07月27日 03:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 3:20
悪沢岳百名山3座目
丸山越し富士
2025年07月27日 03:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 3:48
丸山越し富士
丸山
2025年07月27日 03:50撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 3:50
丸山
2025年07月27日 04:09撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:09
千枚岳手前に大梯子
2025年07月27日 04:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:13
千枚岳手前に大梯子
千枚岳
大雲海
2025年07月27日 04:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:21
千枚岳
大雲海
悪沢に丸山
2025年07月27日 04:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:41
悪沢に丸山
日の出を堪能
富士山眺めるのに最高の位置なのでは
2025年07月27日 04:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:48
日の出を堪能
富士山眺めるのに最高の位置なのでは
赤石〜荒川
2025年07月27日 04:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:53
赤石〜荒川
二軒小屋分岐
2025年07月27日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 4:59
二軒小屋分岐
千枚小屋
トイレ百円荒川小屋と同じ方式
2025年07月27日 05:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 5:13
千枚小屋
トイレ百円荒川小屋と同じ方式
2025年07月27日 05:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 5:25
2025年07月27日 05:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 5:25
気持ちいい樹林を歩く
というか駆ける
2025年07月27日 05:52撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 5:52
気持ちいい樹林を歩く
というか駆ける
鉄塔1回目
2025年07月27日 08:08撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 8:08
鉄塔1回目
鉄塔2回目から激下り
2025年07月27日 08:17撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 8:17
鉄塔2回目から激下り
最後の最後で吊り橋
ただ本当の最後ではなかったという
2025年07月27日 08:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 8:39
最後の最後で吊り橋
ただ本当の最後ではなかったという
千枚大吊橋
2025年07月27日 08:42撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 8:42
千枚大吊橋
林道歩いて椹島ロッジへ
2025年07月27日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 8:50
林道歩いて椹島ロッジへ
椹島ロッジで肉うどん
3時間のバス待ち
2025年07月27日 11:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 11:05
椹島ロッジで肉うどん
3時間のバス待ち
大井川渡渉で崩落箇所迂回
東海フォレストと消防山岳救助隊が案内してくれる
2025年07月27日 12:39撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/27 12:39
大井川渡渉で崩落箇所迂回
東海フォレストと消防山岳救助隊が案内してくれる
大崩落
入山日に巻き込まれてもおかしくなかった
2025年07月27日 12:52撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 12:52
大崩落
入山日に巻き込まれてもおかしくなかった
最後の難関
高所恐怖症には渡渉よりきつい
2025年07月27日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 13:11
最後の難関
高所恐怖症には渡渉よりきつい
浜松餃子とチャーシュー丼で締め
2025年07月27日 18:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/27 18:35
浜松餃子とチャーシュー丼で締め
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

この夏の南アルプス月間最後の縦走。
百高山制覇を目指している山友さんは聖〜赤石間の三座を狙っていたので便乗させてもらうことに。小屋予約から計画までしてもらってありがとう。

先週の仙塩尾根でコースタイム10時間超えの計画にビビってしまって聖〜赤石のみにしようかとも思ったが、聖平小屋から赤石岳まで行くのに10時間かかるため、悪沢岳に行くかどうかでさほど変わらないと分かり三座周回とした。

川根本町のファミマが最終の24hコンビニで買い出し。そこからの畑薙までのドライブが長い。

7/25
7:30発のバスに間に合うようにとのんびり準備していたら7:00頃には最初のバスが来て出発していった。定刻の3便目に乗車。事前情報通りヘルメットを被って出発。道中で運転手に聖沢登山口で降りるのか聞かれるので寝て忘れないように。

最初は壁のぼりから怪しげなトラバースがあったりだが、聖沢の吊り橋からは登りやすい尾根道で乗越まで。そこからは比較的平坦な歩きで聖平小屋。かなり余裕持って歩けたので夕立前にテントを張れた。聖岳Tシャツはモンベルウィックロンのため迷わず購入。昨日はひょうも降ったらしくテン場に雨水が溢れたそうで小屋番さんからも張る場所含め警戒を促されたが、無事にテント内で耐えられた。
夕飯は安定の無印ハンバーグカレー。

7/26
この日のコースタイムは13時間。絶対に夕立に遭いたくないので気合いの0時半スタート。だがしっかり寝られたおかげかさほど苦にならず聖岳へ。ザレ場でルート外したが途中復帰した。夜はペンキ見えづらいので視野広く登るよう反省。午前2時でもライチョウは起きていた。

暗闇聖岳からは空身で奥聖岳ピストン。道中水で戻したアルファ米わかめごはんを食べるも、冬山の凍ったおにぎりより数倍美味しい。

聖〜兎間が今日一のアップダウンだが朝イチなので苦にならず。兎岳で日の出。小兎から中盛丸山で昨日熊がいたらしいがこの日は気配なし。大沢岳へ到着して山友さんは百高山99座になった。ラスト頑張って下さい。
大沢岳からの下りで膝爆発しそうになるがなんとか耐え百間洞山の家へ。快適なトイレありがとうございます。

一登りすると百間平で今回の道中で一番天国だった。ここにじっくり滞在するような行程を組んでみたいところ。赤石岳への登りはきれいに巻きながらの道なので歩きやすい。この日の最後の登りなので気合も入っていた。赤石避難小屋で小屋番さんとお話休憩してTシャツ購入。赤石岳でもくもく積雲を楽しんだら最後の下りで荒川小屋まで。すれ違った人がみな苦しそうなのが印象的だった。

荒川小屋は素泊まりと夕食ありで部屋が分かれているらしく、素泊まり予約が取れなかったらしい。美味しいカレー食べ放題だったので夕食ありでよかった。悪沢岳Tシャツも購入。

7/27
バスの最終が12:00になったときき、この日も気合の1時スタート。2日連続で不安だったが意外と体調よく、あっさり稜線まで。明るかったら最高だろうなという稜線を歩いて中岳〜千枚岳まで進む。千枚岳でちょうど日の出のタイミング、じっくり楽しんだ。遮るものが何もなく富士山が見える良い山頂だった。

千枚岳からしばらく快適な下山路が続いて飽きるが、驚異のペースで山友さんが下るので必死について行ってたら終わっていた。下りやすい道から1437Pに向けて岩場の登りになり、そして鉄塔からの激下りと吊り橋が最後の試練。無事椹島までかなり予定を巻いて到着できた。

10:30バスのキャンセル待ちをするも空き残り一人で乗れず、12時便に乗車。消防の方含めサポートして頂き、大井川渡渉で崩落箇所迂回して畑薙まで移動した。中ノ宿吊橋が今回のルートで一番キツかった。


無事に百名山三座縦走でき、行程をこなすことができたので大満足。大井川渡渉含め南アルプスを満喫した3日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら