ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松山荘から下山

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:42
距離
24.1km
登り
3,139m
下り
2,617m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:49
休憩
1:06
合計
10:55
距離 12.4km 登り 2,076m 下り 936m
5:31
46
6:17
39
6:56
25
7:21
7:23
55
8:18
8:26
16
8:42
8:51
18
9:08
9:09
23
9:32
17
9:50
14
10:04
10:05
71
11:16
66
12:21
12:50
39
13:29
13:35
61
14:35
14:48
11
2日目
山行
10:27
休憩
0:20
合計
10:47
距離 11.7km 登り 1,063m 下り 1,681m
5:46
5:47
34
6:21
147
8:49
8:51
56
9:47
66
10:53
10:55
98
12:33
12:34
7
12:41
12:55
42
13:37
13:39
18
13:57
29
14:26
17
14:43
10
14:53
14:54
6
15:00
28
天候 晴れ 高山なのに相当暑い
1日目 快晴
2日目 9時ごろから雲が出るが晴れたり雲でたり。唐松岳は晴れていて暑かった。14時頃唐松、白馬方面から雷の音。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[白馬村~信濃大町]
大糸線2時間に一本の勢いなので注意が必要。
信濃大町から出ている扇沢へのバス(最終17:10)に間に合う為にリフトに乗る時間から気をつけなくてはならない。リフトは30分くらい。白馬村から信濃大町までも30分くらい。
⚠️八方尾根混んでる時はすれ違い時間かかると思った方がいい。

1️⃣八方からタクシーで白馬駅に向かう。1500円かかった。
2️⃣白馬駅(無人になっていて案内してくれる人がいない)大糸線に乗り信濃大町510円へ。
3️⃣信濃大町からバスで扇沢へ向かう。(バス最終17:10)
コース状況/
危険箇所等
他の方のレコが参考になりとても助かったので自分も書く事にします。
⚠️岩場初めてな人の感覚です。

[柏原新道~爺ヶ岳]
種池山荘までは序盤それなりに登るなぁと私は思ったけれど「水平道」と書いてある看板からはゆったりとした登りやすい登り。種池山荘をすぎると物凄く綺麗な北アルプスにどうしても足がとまる。景色に見惚れる。写真撮ってばっかり。爺ヶ岳すごく良い山だった。北峰だけ巻く。

[爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳]
突如しんどくなります。私は布引山の登りで消耗して鹿島槍ヶ岳(南峰)への登りがとてもしんどかった。鹿島槍ヶ岳の双耳峰ねこちゃんの耳をいつも下から見ていて可愛い形と思っていたので北峰も登る。がしかし吊り尾根、怖かった。「こわい」という独り言が漏れる。
落ちたらダメな所にザレて滑りそうだったり、岩に薄く砂乗ってたり、岩がボロとしてたり、ザックが当たりそうで怖いし後ろ向いて足降ろす場所みると、なんか高い気がして怖い。
⚠️鹿島槍ヶ岳の南峰からヘルメットしたほうがいい、ひっかかりそうな物やストックをしまってザックも身体に密着させるようキュッとした方がいい。

[鹿島槍ヶ岳~八峰キレット]
八峰キレットの核心部より前後の方が怖かった。
岩場はとにかく慎重にめっちゃゆっくり降りた。
鎖や梯子があると助かる。私はキレット核心部より吊り尾根やキレット前後の方が怖かった。鎖があってほしい所になく少なく感じた。

[八峰キレットからキレット小屋]
もう本当にキレットより小屋手前が緊張。特に小屋寸前の階段が、え?っていう位置にある。この階段で落ちた人がいると聞いた。慎重に足を降ろす。

扇沢からキレット小屋、正直私はしんどかった。爺ヶ岳までこりゃ行けるや、と思っていると布引山で消耗し、そこへ鹿島槍ヶ岳への登りがきて消耗し、神経使う登山道が畳みかけてくる感じ。

[キレット小屋~五竜岳」
五竜岳は険しい。鹿島槍ヶ岳から、え、明日これ登るの?っていう、どーーんと五竜岳が見える。ほんとカッコいいがその分険しい。岩場多く緊張はするけれど、吊り尾根やキレット前後よりかは、鎖があって怖さ少ないかも。ただザレてる所が滑りそうで気を使う。とにかく岩岩してる。神経は使う。⚠️ヘルメットした方がいい。

[五竜岳~唐松岳山荘]
五竜岳から五竜岳山荘まで険しさ鎖場もある、景色は最高。五竜岳山荘についてから唐松岳山荘は前半気持ちの良い稜線歩き、やっと、平穏が訪れた、という感じ。けれども、後半になり唐松岳山荘に近づいてくると大黒岳と牛首の登りがハードに追い打ちをかけてくる感じ、とくに牛首の岩場が消耗してる所に結構堪えました。しんどかったーーー、
牛首の岩場はすごく丁度良い感じがした。岩場体験、鎖場という意味で。神経は使うけれど慎重に行けば大丈夫、しんどさ大。

[唐松岳山荘から下山]
岩が人が沢山通ったからなのかツルツルしてる。
わりと段差あるイメージの登山道。

吊り尾根、キレット前後、キレット小屋の手前が私は怖いかったかな。でも全て慎重に足をおろせば大丈夫。ゆっくり行けば良いと思う。

全体的に岩の上に砂があったりザレていたりする箇所が多く、そういった所で切れ落ちてたりすると、怖い、そういう印象のルートでした。
その他周辺情報 松本の瑞祥というお風呂屋さんに寄りました。
ここからスタート▶️まだ暗い。
2025年07月25日 04:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 4:02
ここからスタート▶️まだ暗い。
おはようございます。明るくなってきました。
2025年07月25日 04:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 4:36
おはようございます。明るくなってきました。
今回写真を撮りまくって(200枚近く)撮ったので減らすけれど、編集しきれない、コメントは書ききれない。特に綺麗だなって思ったのは残しときます。
2025年07月25日 04:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 4:42
今回写真を撮りまくって(200枚近く)撮ったので減らすけれど、編集しきれない、コメントは書ききれない。特に綺麗だなって思ったのは残しときます。
私、五竜や唐松岳見えてると思ってたら、下に扇沢駅見えてて、針ノ木方面を見てると気づく。
2025年07月25日 04:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 4:45
私、五竜や唐松岳見えてると思ってたら、下に扇沢駅見えてて、針ノ木方面を見てると気づく。
綺麗なんだって。柏原新道、北アルプスの雰囲気がはじめからある。
2025年07月25日 05:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 5:07
綺麗なんだって。柏原新道、北アルプスの雰囲気がはじめからある。
扇沢駅
2025年07月25日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 5:09
扇沢駅
このあたりから種池山荘見えはじめる。
2025年07月25日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/25 5:43
このあたりから種池山荘見えはじめる。
ここから登りやすくなる。
2025年07月25日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 6:21
ここから登りやすくなる。
爺ヶ岳見えてきたんじゃないの?違う?
2025年07月25日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/25 6:32
爺ヶ岳見えてきたんじゃないの?違う?
雪渓があった。落ちたら結構下まで滑ると思う。でもステップしっかりとある。
2025年07月25日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 6:47
雪渓があった。落ちたら結構下まで滑ると思う。でもステップしっかりとある。
2025年07月25日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:18
種池山荘、アルプスって感じする。
2025年07月25日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:18
種池山荘、アルプスって感じする。
お花もいっぱい撮ってて載せたかったけどお花は割愛。種池山荘の近くお花ある。鹿島槍ヶ岳南峰の頂上付近も。
2025年07月25日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:20
お花もいっぱい撮ってて載せたかったけどお花は割愛。種池山荘の近くお花ある。鹿島槍ヶ岳南峰の頂上付近も。
種池山荘の登山バッジ
2025年07月25日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:22
種池山荘の登山バッジ
2025年07月25日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:24
2025年07月25日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:27
良い天気!!快晴。これが一日中だった。
2025年07月25日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:28
良い天気!!快晴。これが一日中だった。
鹿島槍ヶ岳🩷もうこの付近写真とまらん。
2025年07月25日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:31
鹿島槍ヶ岳🩷もうこの付近写真とまらん。
種池山荘と剱岳
2025年07月25日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:31
種池山荘と剱岳
また鹿島槍ヶ岳。
2025年07月25日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:31
また鹿島槍ヶ岳。
これでもかってくらい撮るけどかっこいいんよ。
2025年07月25日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:38
これでもかってくらい撮るけどかっこいいんよ。
ほんと気持ち良い。
2025年07月25日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 7:40
ほんと気持ち良い。
この付近から槍ヶ岳ひょっこり姿を表す!
2025年07月25日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 7:43
この付近から槍ヶ岳ひょっこり姿を表す!
富士山うつってる。
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:47
富士山うつってる。
ひょっこり槍ヶ岳
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:47
ひょっこり槍ヶ岳
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:47
どうみても槍ヶ岳
2025年07月25日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:49
どうみても槍ヶ岳
2025年07月25日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 7:59
槍ヶ岳を指さそうとしてる。
2025年07月25日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/25 8:20
槍ヶ岳を指さそうとしてる。
大町の方
2025年07月25日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 8:20
大町の方
終わりがけのこまくさ。
2025年07月25日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 8:28
終わりがけのこまくさ。
2025年07月25日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 8:44
うふ、爺ヶ岳のてっぺん。こっからがしんどいんですって。
2025年07月25日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/25 8:44
うふ、爺ヶ岳のてっぺん。こっからがしんどいんですって。
2025年07月25日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 9:07
終始剱岳が応援してくれてるかのように、
2025年07月25日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 9:16
終始剱岳が応援してくれてるかのように、
どーーーん!
2025年07月25日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 9:17
どーーーん!
2025年07月25日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 9:23
2025年07月25日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 9:25
2025年07月25日 09:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 9:26
いっくよー。このあと鹿島槍ヶ岳手前のもっこり布引山で消耗します。
2025年07月25日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/25 9:34
いっくよー。このあと鹿島槍ヶ岳手前のもっこり布引山で消耗します。
冷池山荘
2025年07月25日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 9:48
冷池山荘
冷池山荘にあるバッジ
2025年07月25日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 9:49
冷池山荘にあるバッジ
2025年07月25日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 10:16
鹿島槍ヶ岳が近づいてくる。
2025年07月25日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 11:21
鹿島槍ヶ岳が近づいてくる。
2025年07月25日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 11:43
鹿島槍ヶ岳のピーク🤗手前の布引山あたりから相当へばってたよ。おいうちをかけるように鹿島槍ヶ岳南峰あらわる。そんな感じだった。
2025年07月25日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/25 12:25
鹿島槍ヶ岳のピーク🤗手前の布引山あたりから相当へばってたよ。おいうちをかけるように鹿島槍ヶ岳南峰あらわる。そんな感じだった。
ここから怖い↑ここ下る。
2025年07月25日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 12:39
ここから怖い↑ここ下る。
五竜岳。カッコいい。
2025年07月25日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 12:53
五竜岳。カッコいい。
写真で撮るとそうでもないのに、でもこの崖だって落ちたらさー
2025年07月25日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 13:01
写真で撮るとそうでもないのに、でもこの崖だって落ちたらさー
このへんが吊り尾根だったと思うけど、私は怖かったよ。
2025年07月25日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 13:02
このへんが吊り尾根だったと思うけど、私は怖かったよ。
2025年07月25日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 13:30
ザックデポしてあがった。身体が綿毛のようだ。
2025年07月25日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/25 13:30
ザックデポしてあがった。身体が綿毛のようだ。
五竜岳 かっちょいく見える山は険しい。
2025年07月25日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/25 13:59
五竜岳 かっちょいく見える山は険しい。
2025年07月25日 14:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 14:13
2025年07月25日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/25 14:17
八峰キレット核心部。でも吊り尾根とキレット前後、キレット小屋前のが緊張します。
2025年07月25日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 14:34
八峰キレット核心部。でも吊り尾根とキレット前後、キレット小屋前のが緊張します。
迫力はある。写真ではわからない迫力が。この草の下ストーーンと落ちてるからね!!
2025年07月25日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 14:36
迫力はある。写真ではわからない迫力が。この草の下ストーーンと落ちてるからね!!
キレット小屋
2025年07月25日 14:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/25 14:41
キレット小屋
ここも落ちたらさー
2025年07月25日 14:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/25 14:47
ここも落ちたらさー
キレット小屋に到着。2日目より1日目のがしんどかった。
2025年07月25日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 15:10
キレット小屋に到着。2日目より1日目のがしんどかった。
鹿島槍ヶ岳のバッジはこのバッジにした🤗
2025年07月25日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/25 15:12
鹿島槍ヶ岳のバッジはこのバッジにした🤗
日没と剱岳、夜は星も綺麗でした。
2025年07月25日 19:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/25 19:04
日没と剱岳、夜は星も綺麗でした。
おはようございます。剱岳にヘッドライトで登ってる人、チカチカ見えた。
2025年07月26日 04:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/26 4:18
おはようございます。剱岳にヘッドライトで登ってる人、チカチカ見えた。
2025年07月26日 04:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 4:43
こういう感じ。五竜岳へ向かう道、岩岩しい。五竜岳までとざっくり言っているけれど、ずっとこんな感じ。ザレてたり岩に砂乗ってたりズルって音がなりそうな箇所が多くて慎重に登った。
2025年07月26日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/26 5:03
こういう感じ。五竜岳へ向かう道、岩岩しい。五竜岳までとざっくり言っているけれど、ずっとこんな感じ。ザレてたり岩に砂乗ってたりズルって音がなりそうな箇所が多くて慎重に登った。
こんな感じザレてるから滑りそうで斜度あると怖い
2025年07月26日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:14
こんな感じザレてるから滑りそうで斜度あると怖い
写真じゃわかんないけど、真下に降りる!って思う。
2025年07月26日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 5:15
写真じゃわかんないけど、真下に降りる!って思う。
険しくてもずっっと綺麗な山達が見えている。
2025年07月26日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:15
険しくてもずっっと綺麗な山達が見えている。
近づく五竜岳、素敵だ。
2025年07月26日 05:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 5:24
近づく五竜岳、素敵だ。
2025年07月26日 05:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:29
2025年07月26日 05:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:31
五竜岳に続く険しい稜線。かっこ良すぎる。
2025年07月26日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 5:35
五竜岳に続く険しい稜線。かっこ良すぎる。
岩場多いよ。
2025年07月26日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 5:44
岩場多いよ。
2025年07月26日 05:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:46
振り返って鹿島槍ヶ岳
2025年07月26日 05:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 5:56
振り返って鹿島槍ヶ岳
時々落ち着く道もある。
2025年07月26日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 6:17
時々落ち着く道もある。
あともうちょい。道幅あり足場しっかりなのでここは怖くはないけど両側ストンと落ちてる。
2025年07月26日 06:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 6:18
あともうちょい。道幅あり足場しっかりなのでここは怖くはないけど両側ストンと落ちてる。
2025年07月26日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 6:38
振り返って鹿島槍ヶ岳
2025年07月26日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 7:06
振り返って鹿島槍ヶ岳
岩 険しい
2025年07月26日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 7:38
岩 険しい
鎖があるから大丈夫
2025年07月26日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 7:41
鎖があるから大丈夫
雲が上がってきてるから唐松岳まで歩くか悩みはじめる。遠見尾根で下山しようかなって。
2025年07月26日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 8:41
雲が上がってきてるから唐松岳まで歩くか悩みはじめる。遠見尾根で下山しようかなって。
五竜~唐松岳への稜線。奥は白馬岳?
この雲どう思う?行く行かない?
2025年07月26日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 8:45
五竜~唐松岳への稜線。奥は白馬岳?
この雲どう思う?行く行かない?
剱岳方面と
2025年07月26日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/26 8:48
剱岳方面と
白馬岳方面と
2025年07月26日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/26 8:50
白馬岳方面と
唐松岳方面見てる。唐松岳山荘も見えてた。
2025年07月26日 08:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 8:56
唐松岳方面見てる。唐松岳山荘も見えてた。
五竜山荘
2025年07月26日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 9:01
五竜山荘
これも
2025年07月26日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 9:29
これも
2025年07月26日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 9:35
五竜岳を振り返ってる
2025年07月26日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/26 9:41
五竜岳を振り返ってる
2025年07月26日 09:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 9:45
五竜山荘にあるバッジ
2025年07月26日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 9:46
五竜山荘にあるバッジ
五竜岳のバッジはこれにした
2025年07月26日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 9:48
五竜岳のバッジはこれにした
稜線。案の定雲きてたけど親切なおじさんがこの辺りは雲湧きやすい。唐松岳に近づけば晴れてるかも。難しいねと教えてくれる。ここから遠見尾根で下山できる。
2025年07月26日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:13
稜線。案の定雲きてたけど親切なおじさんがこの辺りは雲湧きやすい。唐松岳に近づけば晴れてるかも。難しいねと教えてくれる。ここから遠見尾根で下山できる。
けれど唐松岳方面へ向かう!初めのうちはこんな稜線歩き。癒しすぎる。
2025年07月26日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:14
けれど唐松岳方面へ向かう!初めのうちはこんな稜線歩き。癒しすぎる。
雲なかったらさぞかし気持ち良さそう。
2025年07月26日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 10:17
雲なかったらさぞかし気持ち良さそう。
癒されるぅ。
2025年07月26日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:29
癒されるぅ。
時々きれて
2025年07月26日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:30
時々きれて
晴れ間
2025年07月26日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:32
晴れ間
2025年07月26日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:33
2025年07月26日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:39
もう登れんよ?笑
2025年07月26日 10:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:40
もう登れんよ?笑
2025年07月26日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:42
しんどかった。しかしこれどころじゃないのが待ってる。
2025年07月26日 10:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 10:54
しんどかった。しかしこれどころじゃないのが待ってる。
2025年07月26日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:55
2025年07月26日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 10:57
2025年07月26日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 11:00
ようやく雷鳥様に会えた!
2025年07月26日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/26 11:20
ようやく雷鳥様に会えた!
会えて嬉しい
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 11:21
会えて嬉しい
晴れてくる。
2025年07月26日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 11:25
晴れてくる。
唐松岳までの稜線歩いてみて良かった
2025年07月26日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 11:37
唐松岳までの稜線歩いてみて良かった
唐松岳が見えてる。てっぺんにたくさん人がいる。唐松岳頂上はエスケープすると心に誓う。
2025年07月26日 11:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 11:56
唐松岳が見えてる。てっぺんにたくさん人がいる。唐松岳頂上はエスケープすると心に誓う。
2025年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 11:58
唐松岳
2025年07月26日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 12:27
唐松岳
牛首の岩場、登り返し、相当しんどかった。今回の道のりで1番しんどかった。鎖が多く消耗する。ただほどよい岩場でよかった。
2025年07月26日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/26 12:28
牛首の岩場、登り返し、相当しんどかった。今回の道のりで1番しんどかった。鎖が多く消耗する。ただほどよい岩場でよかった。
唐松岳頂上山荘、相当近づかないと、まわりこまないと見えない。わーん、山荘見えてやりきった感感じます。さすがに唐松岳、混んでまーす。
2025年07月26日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 12:33
唐松岳頂上山荘、相当近づかないと、まわりこまないと見えない。わーん、山荘見えてやりきった感感じます。さすがに唐松岳、混んでまーす。
暑いぞー
2025年07月26日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 12:36
暑いぞー
唐松岳頂上山荘のバッジ
2025年07月26日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 12:42
唐松岳頂上山荘のバッジ
唐松岳エスケープします。混んでるし(リフトに間に合いたい、電車バス間に合いたい)もう足がしんどいからです😛
2025年07月26日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 12:58
唐松岳エスケープします。混んでるし(リフトに間に合いたい、電車バス間に合いたい)もう足がしんどいからです😛
白馬村見えてます。
2025年07月26日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 13:39
白馬村見えてます。
雪渓を歩く人。私も続きます。
2025年07月26日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 13:41
雪渓を歩く人。私も続きます。
2025年07月26日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 14:07
八方池
2025年07月26日 14:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 14:19
八方池
昨年あった6歳の男の子に今年も唐松岳で会えた。すごくないかい?頑張ってる。私も息子がいるから、なんか嬉しい。会えて嬉しかった。
2025年07月26日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 14:25
昨年あった6歳の男の子に今年も唐松岳で会えた。すごくないかい?頑張ってる。私も息子がいるから、なんか嬉しい。会えて嬉しかった。
八方池
2025年07月26日 14:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 14:33
八方池
カエラズノケン。雷の音が聞こえはじめる。6歳の男の子たち大丈夫か?と心配になる。明日晴れて山頂にたってほしい。
2025年07月26日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/26 14:46
カエラズノケン。雷の音が聞こえはじめる。6歳の男の子たち大丈夫か?と心配になる。明日晴れて山頂にたってほしい。
2025年07月26日 14:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 14:47
木道の道選んだ。もう岩とかいいや。笑
なんか岩が人が沢山通って磨かれてるのかツルツルしてるの。
2025年07月26日 15:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 15:01
木道の道選んだ。もう岩とかいいや。笑
なんか岩が人が沢山通って磨かれてるのかツルツルしてるの。
白馬村
2025年07月26日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 15:10
白馬村
ゴール見えた!
2025年07月26日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/26 15:15
ゴール見えた!
白馬岳でしょ?△三角の白馬槍?
2025年07月26日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/26 15:27
白馬岳でしょ?△三角の白馬槍?
早く靴脱ぎたくて堪らないのに扇沢まで戻らなきゃならん。旅が終わりました。
2025年07月26日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/26 15:29
早く靴脱ぎたくて堪らないのに扇沢まで戻らなきゃならん。旅が終わりました。
撮影機器:

感想

いつも下から見ていた愛着のあるお山達。
岩岳スノーフィールドから雪の鹿島槍ヶ岳、唐松岳見てた。登ってみたかった。
いつか行きたいと独身の時から思っていたけど天気と予定が合わず登れなかった。

今回晴れて素晴らしい景色が見れた。一生の思い出になると思う。お天気に恵まれて、見てみたかったもの全部見れた。最高だ。

雷予報だったけど天気持った。
そして暑かった。

旦那がお水沢山持って行きな、と声をかけてくれるも、ザックが重すぎて、1日目結構しんどかった。相当重かったぞ。特に岩場こわいやん。

しんどくて綺麗すぎて楽しかった。
私、岩場は初めての経験でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まさかの今年もお会いしましたねー⛰️
こんなことあるんですねー!!

そして八峰一泊二日だとは思いませんでした!!凄い!!
ザレザレ、岩岩お疲れ様でした。
写真拝見しましたが、天気最高ですね!!

こっちは雷で生きた心地がしなかったです。
山荘が停電したらしいので、テント場かなり危険だったと思われます。

生きてて良かったー!!
来年も登山道ですれ違えることを楽しみにしております✌️
2025/7/28 7:57
いいねいいね
1
533さん

中々連続でたまたま会うのはないですよね🫨まさか!?と嬉しかったです‼️

本当ザレザレの岩岩、降りる時は本当誰よりもゆっくーーり足を降ろしました😅
お天気良しの中念願の稜線を歩けて山のかっこよさ綺麗さ見れて感動しました。

そう、その後下山していると14:00頃だったかな、唐松白馬岳の方でゴロゴロ音がしだして、大丈夫か?と心配なってました。
レコ拝見するともうテント場についていたんですね。お兄ちゃん足早いね。子ども達泣いたりしていなかったかな?怖かったですよね。唐松岳山荘停電はビックリしました🫨

次の日、良い天気の中の登頂、良かったです👏レコの満点の星空、天の川綺麗でした👏そして子ども達の笑顔が凄く可愛くて最高の山行でしたね👏
我が家もこの夏中にもう一つくらい大きめのお山、子どもと行こうと思っています。うちもお兄ちゃん達みたいに歩けると良いな🤗

またお会い出来たら私も嬉しいです。
2025/7/28 10:08
いいねいいね
1
ましろゆきさん こんばんは(^^)

縦走お疲れ様でした🥰
念願のお山たち、お天気に恵まれてイイ日に登れましたね😁
お天気と睨めっこが上手く行って良かったです😊

雄大なお山と共に歩くのも相当楽しかったでしょう☺️
そういう時は疲れも吹き飛ぶんですよね🥰
私は険しい感じがとっても出てる写真が多くて、プルプル震えちゃいました🤣
それにしても、57枚目の草の下ストーンの写真が真下を想像するだけで怖いです😱

もし本当に主人が縦走したいのなら、まずは1人で行ってもらってどんだけの感じが見てきてもらうってのも有りかなぁ😅
とはいえ、高所、鎖、ハシゴダメダメなものばかりでやっぱ一緒には行けないかも🥹
五竜岳も、もう登りません宣言してます(レコ内で🤣)
脚がすくんで動けない体験を何回かしてるんで、行けたらイイなっと思えたらいこうかな😊

思い出に残る楽しい山行、次はどこへ行こうかとまた新たな楽しみがありますね🥰
2025/7/29 19:21
いいねいいね
1
ゆっきーさん

コメントありがとうございます🤗
お天気と睨めっこ上手くいって良かった🩷
ありがとう。

まずは1人で行って貰って🤣確かにあっきーさんならどんな道かしっかり真っ直ぐ伝えてくれそう。ゆっきーさんの感覚も理解して話してくれそうです😊👍

行けたら良いな!と思えた時に行くのが1番大事ですね👌

中々行けないけれど、気持ちはどんどん膨らんで、私もお山に行きたいな!
あっきーさん、ゆっきーさんのレコも楽しみにしています🤗
2025/7/29 23:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら