記録ID: 8474460
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳周回 時計回り
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 13:16
距離 23.8km
登り 2,362m
下り 2,363m
4:20
2分
スタート地点
17:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は1850〜2200mぐらいまであり、下部の日向は少し表面が融けてチェーンスパイクでは、少し滑る感じ。上部の日陰はチェーンスパイクでも十分にグリップ。午後に下山する場合は、アイゼンの方がいいかも? とは言え、トレランシューズでチェスンパもなく歩いている人も居ました。 針ノ木から赤沢岳、特に針ノ木からスバリ岳は、高度感のあるザレザレと崖で時間と神経を使いました。 そこを通過後の鳴沢岳から先の道は天国でした。でも、1部高度感のある所はありましたが。 基本的には良く整備されていて、危険箇所はありますが、迷うなどの心配はない ただ、道ではないところに踏み跡があるので、少しは注意が必要 |
写真
感想
私にとっては、なかなかタフなコースでした。同コースを歩いている中では、ほぼ最遅😭。
針ノ木から赤沢岳、特に針ノ木からスバリ岳は、高度感のあるザレザレと崖で時間と神経を使いました。
そこを通過後の鳴沢岳から先の道は天国でした。でも、何ヵ所か高度感のある所はあります。
そんなことで、途中沢山の花が咲いていましたが、十分に愛でたり写真を撮ったりする余裕も無し😓。
コースは、もう少し体力があれば、涼しい雪渓歩きに始まり、前半は槍穂高や水晶・赤牛・立山剣が見れ、中程からはずっと立山剣と黒部湖を楽しめる最高のコースだと思いました。
この時期の土曜でも、針ノ木岳から種池までは人も少なく、落ちついた山歩きを楽しみした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する