パノラマ銀座(中房→一の沢)


- GPS
- 21:53
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:54
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ 8時ごろにはうっすら雲が湧いてきて、午後は時々曇り(1日目だけは雨も)、夕方にはまた雲が抜ける、といった天気。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安心安全(それでも個人的には少しびびる箇所も。大天荘に向かう分岐の辺りで道がなぜか不明瞭でした。) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ライチョウ多すぎてびっくりしました。登山道ばかりかテント場もやんちゃな雛たちが走りまわってました。
クマも遠くに1頭いました。谷を挟んだ向かいの斜面の雪渓の下で木の実か何か探しながらのんびりウロウロしていました。
燕山荘は安定の大規模高スペック。
大天荘は小規模超オシャレ高スペック。
常念小屋は立ち寄っただけですがキレイで親切。
憧れの大パノラマを満喫できたのでかなり嬉しかったです。これまでに登った山々をあれだこれだと話しながら歩きました。ときおりガスが来たり雲が出たりしたけど涼しいしご愛嬌、お天気に感謝!
"無理せずきざむ登山"で1~2日目は余裕ありでしたが、さらに体力温存したくて星空は思い切って諦め。日の出やモルゲンロートが堪能できたからヨシ。
前に登頂した燕岳と常念岳もやめて、今回は大天井岳のみ(英断?笑)!
喜作レリーフの周辺は少し緊張したけど、無事通過。その先の分岐のところで道がなぜか不明瞭となり少し迷いました。
大天荘から東天井岳、横通岳は絵に描いたような素敵な稜線道。うっとりしながら歩いていたら、反対から来た方が「クマいますね」と教えてくれました。かなり遠くでほとんど動かないし、見晴らしがよくクマの様子を確認しながら歩けるので、少し足早になりながら進みました。
3日目は自分としては長丁場とわかっていたので早出でなるべくゆっくり歩いたのですが、下るにつれて暑いのなんの。めずらしく水も尽きてきて、水場に救われました。熱中症気味だったのか、胸突き八丁を終えてからの緩やか道で頭がボーッとする瞬間が時々あり、筋力の負担は少なくても、長ければそれなりに体力がなくなって行くのを痛感しました。
いいねした人