大日三山~立山縦走


- GPS
- 23:11
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,149m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:27
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 9:42
天候 | 25日晴れ→曇り(のち小雨) 26日晴れ→ゲリラ雨 27日晴れ→ガス→晴れ 3日間とも10時頃からガスが湧き始める |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
夏の冒険第一弾⛰️
三日間とも昼過ぎから☔️⚡️予報で、ギリギリまで悩みましたが、午前中だけの行動なら行けると思い決行。
結果、雨に降られたのは2日目の劔沢テント泊中(13:30-14:30くらい)だけでなんとかなりました。
ただ、三日間とも朝は快晴→10:00にはガスの繰り返しで、まさに夏山。
登山道は、特に危険箇所なし。
ただ、奥大日岳最高点から踏み跡を辿って進んだら、急なザレ場か藪漕ぎを下ることになり、危険と判断し引き返しました。
あとはそこそこ急登あり。
大日平→大日小屋と、新室堂乗越→劔御前の登りは、結構長長く感じましが、お花も多く、景色も良いので苦にはなりません。
そして、新室堂乗越からの登り途中で、タテヤマチングルマを発見!!ピンク色の花びらでめちゃくちゃ可愛かった!!
劔沢キャンプ場は大人1,000円、小学生無料、水飲み放題で、このご時世にかなり助かります。
※他の小屋は、ミネラルウォーター1,000円/ℓ
立山は、とにかく別山北峰からの剱岳の迫力がすごかった!
別山~富士ノ折立までは人も少なめ、富士ノ折立~雄山は急に人が増える。
地元の小学校夏山登山に遭遇し、登りはかなり渋滞していました。
娘は、体力だけでなく気持ちの面でも成長を感じました。
本当に頑張った!と言いたいところですが、「全然疲れてない👧」とのことなので、頑張ったのは私だけかもしれません😅
過去最高の標高差でしたが、3日間の距離と時間配分がちょうど良かったみたいです。
反省は、テントの底に穴が空いていて浸水したこと(雨の時間が長かったらヤバかった)、娘のシューズのソールが剥がれかけていて、つま先もだいぶ剥げていたことです💦
次回はちゃんとメンテナンスして挑みます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する