記録ID: 8484513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
塩見岳・間ノ岳・西農鳥岳
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:44
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 3,514m
- 下り
- 4,352m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:27
距離 9.5km
登り 1,298m
下り 374m
11:32
2日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:47
距離 14.8km
登り 1,116m
下り 1,128m
14:42
3日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:03
距離 10.7km
登り 1,013m
下り 1,870m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 バス奈良田9:50JR下部温泉11時着 13:20発甲府行乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一番危険かなと思ったのは、最終日の大門沢小屋から下りの沢区間。初めての登山道でもあったけど、テープが見ずらく何回か間違えてしまった。 沢のトラバース道も狭く、張り切って飛ばしてしまうと危険。橋もスリル満点でした 。 |
その他周辺情報 | <下部温泉>今回の最終目的 ・ヘルシースパサンロード しもべの湯 温泉、サウナ、水風呂の広さ、質、十分!寝風呂のぬるさ適温。長居したかった。 ・丸一食堂を 平日でも時間帯で混んでるみたい。時間がなくロースカツ定食を諦めて、さくら丼を食べましたが、ごま油が絡み合って美味しかった。今度はロースカツ食べたい。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
14時前に降り始めた豪雨と雷も止んで明るくなってきた。
今週はずっとこれらしい。
小屋前テラスで同年代と宴会。ワイン4本開けて盛り上がったテーマは山旅でのお尻対策について。また一つ学びました。
今週はずっとこれらしい。
小屋前テラスで同年代と宴会。ワイン4本開けて盛り上がったテーマは山旅でのお尻対策について。また一つ学びました。
今回は寝袋でなくビビィで男前に。軽量というより、薄手のシュラフ持ってないし、ザック内のエリア確保のため。重さは結局アレやこれやで変わらず。
でもこの日は寒かった。。。カイロ貼っちゃったし。
でもこの日は寒かった。。。カイロ貼っちゃったし。
雨は30分程度。テント張って飲みながら農取堪能。
この日は宴会無し。小屋前も静かでした。
一人ビール2本と持参のいいちこのお湯割りで〆。
小さめの沢の下段でテント張ったんだけど、地下から水がしみ込んだのか、朝起きたらマットの下がビショビショでした。
この日は宴会無し。小屋前も静かでした。
一人ビール2本と持参のいいちこのお湯割りで〆。
小さめの沢の下段でテント張ったんだけど、地下から水がしみ込んだのか、朝起きたらマットの下がビショビショでした。
なんか頂上で大騒ぎ。女王からシャンパン分けてもらいました。
なんでもいいから載せてって言われました笑
一緒に下りましたけどタフな方たちで、ついていくのに精いっぱい。大門沢でも楽しく会話させてもらいました。
なんでもいいから載せてって言われました笑
一緒に下りましたけどタフな方たちで、ついていくのに精いっぱい。大門沢でも楽しく会話させてもらいました。
撮影機器:
感想
会社の同僚や、最近フォローしていただいた方々のレコが素晴らしく、感化されて少しレコ作成してみましたが、文章のへたくそはご勘弁。
そしてその同僚が昨年行ったコース。マルパクリはいやなので奈良田下山でセッティングしたけど相変わらずの忘れ物と、体力減退に反省ばかり。ただし天気も景色も最高のルートで、振り返ると楽しい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山腹小屋のテント場で隣に幕営した者です。レコ拝見して素晴らしい景色の中、南アルプス縦走羨ましいです。
そうそう小生の拙いレコにコメントありがとうございました。また何処かのテント場で会えることを楽しみにしています。
素敵なレコありがとうございましたm(_ _)m
コメントありがとうございます。
三伏小屋での雷すごかったですね。へとへとでしたが何とか下山しました。
こめ百俵さんの経験豊富なヤマレコ、参考にさせてもらいますので、よろしくお願いします。
塩見岳から農鳥岳の縦走長いけど、楽しそうですね。へとしさんのキャラのせいかな?いつかチャレンジしてみたいと思います。
ちなみに今年の冬に大門沢の丸木橋から川に落ちました。幸い石の上に着地して濡れずにすみましたが、確かに危険地帯です。
コメントありがとうございます。はい、レコは今まで写真だけで適当だったのですが、気が向いたので、少し色付けしてみました。しょうもないネタばかりですけど笑
そしてまさかの一週間ズレのニヤミス。またお会いできたかもしれなかったのにとても残念。
今度また、お二人にお会いできることを楽しみにしてまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する