ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8487611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根百高三座と蝙蝠岳

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
30:49
距離
50.7km
登り
4,899m
下り
4,885m

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:21
合計
2:24
2日目
山行
6:36
休憩
1:29
合計
8:05
2:20
73
3:33
3:38
6
3:44
3:54
34
4:28
4:34
22
4:56
5:01
19
5:20
5:41
12
5:53
5:56
13
6:25
6:41
34
7:15
60
8:15
8:28
37
9:05
9:13
38
9:51
9:53
32
3日目
山行
9:43
休憩
1:24
合計
11:07
2:07
25
2:32
2:38
34
3:12
15
3:27
3:33
43
4:16
4:27
9
4:56
5:02
14
5:44
5:55
25
6:20
6:24
2
6:26
6:28
3
6:31
6:32
21
6:53
7:04
12
7:16
7:19
65
8:24
8:43
59
9:42
9:43
19
10:02
10:03
17
10:31
17
11:01
55
11:56
11:57
13
12:10
37
12:47
27
4日目
山行
8:10
休憩
0:58
合計
9:08
1:55
45
2:40
2:43
101
4:24
4:25
8
農鳥沢コース分岐
4:33
4:35
10
4:45
4:52
72
農鳥沢コース分岐
6:04
6:08
45
6:53
6:54
22
7:16
7:37
38
8:27
55
9:22
9:27
18
9:45
9:59
51
10:50
10
11:03
広河原インフォメーションセンター
天候 1日目〜3日目 晴れ午後から一時雨
4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
概ね整備された一般登山道

三国平〜農鳥沢分岐
 2ヶ所ほどガレ場でマーキングを外さないように歩く必要あり
 夜間はマーキングを外しやすいので明るい時間帯のほうがいいかも
その他周辺情報 白峰会館 入浴750円
甲府駅9時発のバスで広河原に到着。日も高い11時からのスタートで暑い。
2025年07月25日 10:50撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/25 10:50
甲府駅9時発のバスで広河原に到着。日も高い11時からのスタートで暑い。
晴れてるけどもう雲が上まで上がっちゃってるし途中で雨降ってきそうな気がする。
2025年07月25日 10:58撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/25 10:58
晴れてるけどもう雲が上まで上がっちゃってるし途中で雨降ってきそうな気がする。
案の定12時くらいから雷雨に見舞われ靴の中までびしょ濡れで白根御池小屋に到着。
2025年07月25日 13:15撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/25 13:15
案の定12時くらいから雷雨に見舞われ靴の中までびしょ濡れで白根御池小屋に到着。
1年ぶりのテント設営。
昨年北岳山荘撤収時にフレームを曲げてしまったが、特に影響なく建てれたので一安心。
2025年07月25日 13:51撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/25 13:51
1年ぶりのテント設営。
昨年北岳山荘撤収時にフレームを曲げてしまったが、特に影響なく建てれたので一安心。
晴れてきた。
山小屋Wi-Fiでソシャゲイベントやネットをやり過ぎたせいもあり4日目はバッテリーが持たずログが取れなくなってしまった。
モバイルバッテリー2台持ってきたけど3日目で使い切っちゃったし、長期山行バッテリー問題を何とかしないとだな。
2025年07月25日 15:21撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/25 15:21
晴れてきた。
山小屋Wi-Fiでソシャゲイベントやネットをやり過ぎたせいもあり4日目はバッテリーが持たずログが取れなくなってしまった。
モバイルバッテリー2台持ってきたけど3日目で使い切っちゃったし、長期山行バッテリー問題を何とかしないとだな。
親子丼とビールで早めに晩飯済ませて寝る。
2025年07月25日 16:19撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/25 16:19
親子丼とビールで早めに晩飯済ませて寝る。
2日目のスタート。今日は熊の平小屋まで行く。
2025年07月26日 02:18撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 2:18
2日目のスタート。今日は熊の平小屋まで行く。
小太郎分岐に着いたあたりから空が明るくなり始めてきた。
朝焼けとオリオン座。
2025年07月26日 03:52撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/26 3:52
小太郎分岐に着いたあたりから空が明るくなり始めてきた。
朝焼けとオリオン座。
北岳肩の小屋に着いた。
2025年07月26日 04:23撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 4:23
北岳肩の小屋に着いた。
そろそろ日の出。ここのテン場もいつか張ってみたい。
2025年07月26日 04:24撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 4:24
そろそろ日の出。ここのテン場もいつか張ってみたい。
両俣分岐手前でご来光。
2025年07月26日 04:49撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/26 4:49
両俣分岐手前でご来光。
北岳山頂と富士山。
2025年07月26日 05:11撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/26 5:11
北岳山頂と富士山。
北岳に到着。
2025年07月26日 05:22撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 5:22
北岳に到着。
富士山。
2025年07月26日 05:23撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 5:23
富士山。
団体さんが去って少しのあいだ山頂独り占め。
2025年07月26日 05:41撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 5:41
団体さんが去って少しのあいだ山頂独り占め。
お次は昨年山頂で雨に降られた間ノ岳にリベンジだ。
2025年07月26日 06:12撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 6:12
お次は昨年山頂で雨に降られた間ノ岳にリベンジだ。
北岳山荘通過。
2025年07月26日 06:25撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 6:25
北岳山荘通過。
まもなく間ノ岳山頂。
2025年07月26日 08:11撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:11
まもなく間ノ岳山頂。
間ノ岳に到着。
2025年07月26日 08:16撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:16
間ノ岳に到着。
晴れの日リベンジ達成の記念撮影w
2025年07月26日 08:19撮影 by  SHG11, SHARP
4
7/26 8:19
晴れの日リベンジ達成の記念撮影w
南プスはにわかちゃんなので南側はパッと見で農鳥と塩見くらいしかわからない。とりあえず明日行く蝙蝠岳を中心に入れとこう。
2025年07月26日 08:21撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:21
南プスはにわかちゃんなので南側はパッと見で農鳥と塩見くらいしかわからない。とりあえず明日行く蝙蝠岳を中心に入れとこう。
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳に北岳。甲斐駒はガスかかるの早いな。
2025年07月26日 08:29撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:29
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳に北岳。甲斐駒はガスかかるの早いな。
三峰岳に向かう。いがいと足元狭いガレ場のトラバースなので慎重に進んだ。
2025年07月26日 08:42撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:42
三峰岳に向かう。いがいと足元狭いガレ場のトラバースなので慎重に進んだ。
ぼこっとした形の三峰岳。
2025年07月26日 08:48撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 8:48
ぼこっとした形の三峰岳。
三峰岳山頂直下、ここから仙塩尾根にのる。
2025年07月26日 09:02撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 9:02
三峰岳山頂直下、ここから仙塩尾根にのる。
三峰岳に到着。ここは友人のkukaminnくんが狙ってる山リストのトロフィー持ちだったな。
2025年07月26日 09:06撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/26 9:06
三峰岳に到着。ここは友人のkukaminnくんが狙ってる山リストのトロフィー持ちだったな。
三峰岳から南側を見下ろすと森の中に熊の平小屋が見えた。まだまだ距離あるな。
2025年07月26日 09:07撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 9:07
三峰岳から南側を見下ろすと森の中に熊の平小屋が見えた。まだまだ距離あるな。
♂クマ、雄熊(゚д゚)!
2025年07月26日 09:22撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 9:22
♂クマ、雄熊(゚д゚)!
小屋めざして樹林の中に下りていく。
2025年07月26日 10:00撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 10:00
小屋めざして樹林の中に下りていく。
熊の平小屋に到着。もうヘロヘロ。
2025年07月26日 10:25撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 10:25
熊の平小屋に到着。もうヘロヘロ。
水量豊富な水場がある。
2025年07月26日 10:42撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 10:42
水量豊富な水場がある。
テントサイトは小屋の下に点在している。
2025年07月26日 12:34撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/26 12:34
テントサイトは小屋の下に点在している。
小屋からは農鳥岳が目の前に見える。
2025年07月26日 12:35撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/26 12:35
小屋からは農鳥岳が目の前に見える。
3日目のスタート。仙塩尾根の百高山三座と蝙蝠岳登頂という今回山行のメインイベントがようやく始まった。
2025年07月27日 02:08撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 2:08
3日目のスタート。仙塩尾根の百高山三座と蝙蝠岳登頂という今回山行のメインイベントがようやく始まった。
まずおひとつ。暗いしまるでピーク感もない安倍荒倉岳をゲット。(百高山87座目)
2025年07月27日 02:38撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 2:38
まずおひとつ。暗いしまるでピーク感もない安倍荒倉岳をゲット。(百高山87座目)
ふたつめ。ここも暗くてよくわからんがここが山頂らしい新蛇抜山をゲット。(百高山88座目)新ってことは無印か旧の蛇抜山があるのかと思ってしまう。
2025年07月27日 03:26撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 3:26
ふたつめ。ここも暗くてよくわからんがここが山頂らしい新蛇抜山をゲット。(百高山88座目)新ってことは無印か旧の蛇抜山があるのかと思ってしまう。
樹林の急登を抜けると目の前に塩見岳と道標な山頂標識の北荒川岳に到着。(百高山89座目)これで仙塩尾根の百高完登。
2025年07月27日 04:17撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 4:17
樹林の急登を抜けると目の前に塩見岳と道標な山頂標識の北荒川岳に到着。(百高山89座目)これで仙塩尾根の百高完登。
塩見岳に続く稜線は眺めがよくていい。でも最後のほうの登りはえぐいな。
2025年07月27日 04:29撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 4:29
塩見岳に続く稜線は眺めがよくていい。でも最後のほうの登りはえぐいな。
左手に富士山を見ながら進む。
2025年07月27日 05:01撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 5:01
左手に富士山を見ながら進む。
朝焼けのしおみん
2025年07月27日 05:01撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 5:01
朝焼けのしおみん
中央アルプスと右側遥か遠くに北ア
2025年07月27日 05:15撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 5:15
中央アルプスと右側遥か遠くに北ア
この登りは斜度があってきつかった。
2025年07月27日 05:23撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 5:23
この登りは斜度があってきつかった。
北俣岳分岐に到着。とりあえず赤線を繋げるために塩見岳へ寄り道する。
2025年07月27日 05:48撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 5:48
北俣岳分岐に到着。とりあえず赤線を繋げるために塩見岳へ寄り道する。
まもなく塩見岳。
2025年07月27日 06:11撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 6:11
まもなく塩見岳。
塩見岳東峰に到着。ここも晴れの日リベンジ達成w
2025年07月27日 06:23撮影 by  SHG11, SHARP
5
7/27 6:23
塩見岳東峰に到着。ここも晴れの日リベンジ達成w
西峰にも行っとくか。
2025年07月27日 06:24撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 6:24
西峰にも行っとくか。
西峰に到着。
2025年07月27日 06:26撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 6:26
西峰に到着。
北俣岳分岐に戻ってきて休憩後、蝙蝠岳に向かう。
2025年07月27日 06:53撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 6:53
北俣岳分岐に戻ってきて休憩後、蝙蝠岳に向かう。
途中の北俣岳に到着。特に山頂標識はない。塩見岳の展望台だな。
2025年07月27日 07:16撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 7:16
途中の北俣岳に到着。特に山頂標識はない。塩見岳の展望台だな。
蝙蝠尾根これ晴れの日は最高だろ。
2025年07月27日 07:30撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 7:30
蝙蝠尾根これ晴れの日は最高だろ。
勝確のビクトリーロード!
2025年07月27日 08:22撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 8:22
勝確のビクトリーロード!
蝙蝠岳に到着!(百高山90座目)
2025年07月27日 08:23撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 8:23
蝙蝠岳に到着!(百高山90座目)
蝙蝠岳最高だ!遠過ぎるんでもう来ないからな!🤣
2025年07月27日 08:28撮影 by  SHG11, SHARP
4
7/27 8:28
蝙蝠岳最高だ!遠過ぎるんでもう来ないからな!🤣
富士山。
2025年07月27日 08:28撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 8:28
富士山。
白峰南嶺。正面は笹山か。
2025年07月27日 08:29撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 8:29
白峰南嶺。正面は笹山か。
間ノ岳と西農鳥、農鳥。
2025年07月27日 08:29撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 8:29
間ノ岳と西農鳥、農鳥。
塩見岳。
2025年07月27日 08:29撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 8:29
塩見岳。
たぶん悪沢岳、こっち側は完全アウェイでどれがどれだかわからん。
2025年07月27日 08:29撮影 by  SHG11, SHARP
4
7/27 8:29
たぶん悪沢岳、こっち側は完全アウェイでどれがどれだかわからん。
さて引き返すか。
2025年07月27日 08:43撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 8:43
さて引き返すか。
北俣岳から北俣岳分岐のあいだは結構岩岩してる。
2025年07月27日 09:43撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 9:43
北俣岳から北俣岳分岐のあいだは結構岩岩してる。
仙塩尾根長いわ〜。あれを引き返すとなると気が重い。やはりピストンは好きじゃない。
2025年07月27日 09:43撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/27 9:43
仙塩尾根長いわ〜。あれを引き返すとなると気が重い。やはりピストンは好きじゃない。
北荒川岳まで戻ってきたあたりでだいぶガスが上がってきていた。何とか雨が降り出す前に熊の平小屋まで着きたい。
2025年07月27日 10:58撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/27 10:58
北荒川岳まで戻ってきたあたりでだいぶガスが上がってきていた。何とか雨が降り出す前に熊の平小屋まで着きたい。
熊の平小屋に帰ってきた。ヘロヘロ過ぎるが雨に降られずに済んだ。
2025年07月27日 13:13撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/27 13:13
熊の平小屋に帰ってきた。ヘロヘロ過ぎるが雨に降られずに済んだ。
4日目のスタート。ただピストンで帰るのも面白くないので農鳥小屋へ赤線を繋ぎにいくことにした。
2025年07月28日 01:54撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 1:54
4日目のスタート。ただピストンで帰るのも面白くないので農鳥小屋へ赤線を繋ぎにいくことにした。
三国平で農鳥小屋方面のトラバース道へ入る。
2025年07月28日 02:40撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 2:40
三国平で農鳥小屋方面のトラバース道へ入る。
沢の中はガレ場のマーキングを外さないように歩く。暗いとマーキングが見つけにくく何度か道を外して修正したため抜けるのに時間がかかってしまった。
2025年07月28日 03:28撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 3:28
沢の中はガレ場のマーキングを外さないように歩く。暗いとマーキングが見つけにくく何度か道を外して修正したため抜けるのに時間がかかってしまった。
ようやくトラバース道を抜けてメインストリートへと出られた。デカザックをデポって空身で農鳥小屋へ向かう。
2025年07月28日 04:24撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 4:24
ようやくトラバース道を抜けてメインストリートへと出られた。デカザックをデポって空身で農鳥小屋へ向かう。
農鳥小屋で赤線接続完了。一昨年奈良田からここまで来て泊まった。急登と水不足に苦しんだツライ思い出の地だ。
2025年07月28日 04:33撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/28 4:33
農鳥小屋で赤線接続完了。一昨年奈良田からここまで来て泊まった。急登と水不足に苦しんだツライ思い出の地だ。
富士山とご来光。
2025年07月28日 04:52撮影 by  SHG11, SHARP
4
7/28 4:52
富士山とご来光。
西農鳥岳。
2025年07月28日 04:52撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/28 4:52
西農鳥岳。
間ノ岳へ向かう。
2025年07月28日 04:52撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 4:52
間ノ岳へ向かう。
今回二度目の間ノ岳山頂。
2025年07月28日 06:02撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 6:02
今回二度目の間ノ岳山頂。
間ノ岳に到着、すぐ通過w
2025年07月28日 06:07撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 6:07
間ノ岳に到着、すぐ通過w
北岳山荘で休憩。
2025年07月28日 07:16撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 7:16
北岳山荘で休憩。
もう北岳を登る足は残ってないので八本歯から下りよう。
2025年07月28日 07:38撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 7:38
もう北岳を登る足は残ってないので八本歯から下りよう。
雷鳥の子供がいる。
2025年07月28日 08:00撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 8:00
雷鳥の子供がいる。
近くに母親もいた。全部で4羽ほどいた。
2025年07月28日 08:01撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 8:01
近くに母親もいた。全部で4羽ほどいた。
トラバース道はいがいとアスレチックぽく楽しい。
2025年07月28日 08:08撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 8:08
トラバース道はいがいとアスレチックぽく楽しい。
お花畑もきれいだった。
2025年07月28日 08:12撮影 by  SHG11, SHARP
1
7/28 8:12
お花畑もきれいだった。
八本歯のコルから一気にくだる。ザレてて何度か滑って歩きにくかった。
2025年07月28日 08:27撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 8:27
八本歯のコルから一気にくだる。ザレてて何度か滑って歩きにくかった。
白根御池小屋まで下りてきた。
2025年07月28日 09:46撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 9:46
白根御池小屋まで下りてきた。
アイスがうまーい。
2025年07月28日 09:48撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 9:48
アイスがうまーい。
長かった山行もこれを渡ればおしまい。橋の上を抜ける風が冷たくて気持ちがよかった。
2025年07月28日 11:00撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 11:00
長かった山行もこれを渡ればおしまい。橋の上を抜ける風が冷たくて気持ちがよかった。
とりあえず初日だけ少し雨に降られたが、あとは概ね天気よく晴れてくれてよかった。
2025年07月28日 11:01撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 11:01
とりあえず初日だけ少し雨に降られたが、あとは概ね天気よく晴れてくれてよかった。
広河原山荘でゴール。お疲れ様でした。
2025年07月28日 11:03撮影 by  SHG11, SHARP
2
7/28 11:03
広河原山荘でゴール。お疲れ様でした。
白峰会館で温泉に入りベジタブルカレーを食って帰る。
2025年07月28日 12:44撮影 by  SHG11, SHARP
3
7/28 12:44
白峰会館で温泉に入りベジタブルカレーを食って帰る。
撮影機器:

感想

今年初のテント泊山行に行ってきました。
今回の目的は仙塩尾根の百高山三座と蝙蝠岳に登頂すること。
行く前は正直途中の3000m峰三座の方が主役だよなぁと思ってましたが、
仙塩尾根と蝙蝠尾根は歩いていて本当に気持ちよかったし、
特に蝙蝠岳はくっそ遠かったけど山頂からの大展望は行く価値ありました。
まあ遠すぎるんでもう二度は行かないと思うけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら