ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8492209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 超ゆっくり縦走(立山→内蔵助山荘泊→別山)

2025年07月29日(火) 〜 2025年07月30日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:46
距離
12.8km
登り
1,130m
下り
1,163m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:51
合計
7:11
距離 5.0km 登り 721m 下り 395m
6:15
50
7:05
7:06
19
7:25
7:30
90
9:00
9:38
34
10:12
10:27
3
10:30
11:13
29
11:42
11:44
80
13:04
13:11
15
13:26
内蔵助山荘
2日目
山行
6:36
休憩
1:50
合計
8:26
距離 7.8km 登り 409m 下り 768m
5:52
96
内蔵助山荘
7:28
8
7:36
7:49
8
7:57
8:03
47
8:50
9:21
99
11:00
53
11:53
37
12:30
13:27
15
13:42
7
13:49
13:52
5
13:58
20
14:18
ホテル立山
天候 1日目は晴れたり曇ったり、2日目は晴れ時々曇り
両日とも風弱し、気温15~20℃前後(立山にしては気温高め)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料市営駐車場を利用、月曜12時半着でほぼ満車(運よく1つだけ空きあり) 上の有料駐車場は空きあり
扇沢〜室堂(アルペンルート)は10日前割り引きで往復11,200円+当日の時間変更手数料500円
コース状況/
危険箇所等
あくまで初心者観点で特筆事項を挙げると、
・室堂〜一の越:雪上を歩く箇所が数ヶ所。うち1ヶ所だけ少し傾斜がありヒヤヒヤ
・富士ノ折立直下:両手も使う急な岩の登り降りあり
・別山手前:左が急斜面で切れ落ちており、心理的にちょっと怖かったです
その他周辺情報 「上原(わっぱら)の湯」を利用(500円、モンベル会員割引で-100円) 源泉かけ流し、露天風呂は無し
予約できる山小屋
立山室堂山荘
無料市営駐車場は平日昼過ぎでもまだ満車、さすがハイシーズン
2025年07月28日 12:37撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/28 12:37
無料市営駐車場は平日昼過ぎでもまだ満車、さすがハイシーズン
220段の階段を登ると上から黒部ダムを望めます 思ったより疲れる😅 湧水をゴクゴク
2025年07月28日 13:21撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/28 13:21
220段の階段を登ると上から黒部ダムを望めます 思ったより疲れる😅 湧水をゴクゴク
立山と、右端にぽちっと見えているのはたぶん内蔵助山荘 明日はあそこを歩くのかー
2025年07月28日 13:38撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/28 13:38
立山と、右端にぽちっと見えているのはたぶん内蔵助山荘 明日はあそこを歩くのかー
室堂到着、涼しいです😊
2025年07月28日 15:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/28 15:29
室堂到着、涼しいです😊
面白い花?が大量に咲いていると思ったら、チングルマの実なんですね
2025年07月28日 15:33撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/28 15:33
面白い花?が大量に咲いていると思ったら、チングルマの実なんですね
花のチングルマも大量に 花だったり実だったりするのは何故?🤔
2025年07月28日 15:38撮影 by  SOG14, Sony
1
7/28 15:38
花のチングルマも大量に 花だったり実だったりするのは何故?🤔
あちこちに普通に雪が残っていることに驚く初心者です🤣
2025年07月28日 15:40撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/28 15:40
あちこちに普通に雪が残っていることに驚く初心者です🤣
前泊でお世話になる立山室堂山荘へ
2025年07月28日 15:47撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/28 15:47
前泊でお世話になる立山室堂山荘へ
盛りだくさんの夕食 色々なものが美味しかったです😋
2025年07月28日 18:17撮影 by  SOG14, Sony
2
7/28 18:17
盛りだくさんの夕食 色々なものが美味しかったです😋
とりあえず朝はいい天気!😉
2025年07月29日 04:36撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 4:36
とりあえず朝はいい天気!😉
早出するので朝食はお弁当にしてもらいました 米の高いご時世ですがご飯たっぷりです🍚
2025年07月29日 05:15撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 5:15
早出するので朝食はお弁当にしてもらいました 米の高いご時世ですがご飯たっぷりです🍚
立山からの日の出も絵になりますねー
2025年07月29日 06:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 6:00
立山からの日の出も絵になりますねー
平和な山行になることを祈りつつ出発
2025年07月29日 06:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 6:18
平和な山行になることを祈りつつ出発
いきなりの雪上歩きその1、平たいので問題ナシ
2025年07月29日 06:19撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 6:19
いきなりの雪上歩きその1、平たいので問題ナシ
太陽の光が幻想的
2025年07月29日 06:24撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 6:24
太陽の光が幻想的
爽やかな花ですね ハクサンボウフウ?
2025年07月29日 06:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 6:26
爽やかな花ですね ハクサンボウフウ?
雪上歩きその2 後ろから迫る日向から逃げるように涼しい道を進みます😅
2025年07月29日 06:27撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 6:27
雪上歩きその2 後ろから迫る日向から逃げるように涼しい道を進みます😅
雪上歩きその3 手前のスコップで整備された跡があり、歩きやすくありがたい限り🙏
2025年07月29日 06:34撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 6:34
雪上歩きその3 手前のスコップで整備された跡があり、歩きやすくありがたい限り🙏
雪上歩きその4 唯一ここが斜度があり、思わず手をついて登りました
2025年07月29日 06:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 6:41
雪上歩きその4 唯一ここが斜度があり、思わず手をついて登りました
一の越山荘が近くなってきた 雪上歩きその5は短いですね
2025年07月29日 06:53撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 6:53
一の越山荘が近くなってきた 雪上歩きその5は短いですね
たぶんイワツメクサ しかし白い花はスマホではうまく写らない・・・😇
2025年07月29日 06:59撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 6:59
たぶんイワツメクサ しかし白い花はスマホではうまく写らない・・・😇
ミヤマアキノキリンソウでしょうか 黄色い花も難しい・・・カメラを持つハイカーが多いことに納得
2025年07月29日 07:05撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 7:05
ミヤマアキノキリンソウでしょうか 黄色い花も難しい・・・カメラを持つハイカーが多いことに納得
雪上歩きその6 この時間帯はまだ人も少なくマイペースで歩けます(遅いので。。。)
2025年07月29日 07:07撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 7:07
雪上歩きその6 この時間帯はまだ人も少なくマイペースで歩けます(遅いので。。。)
一の越山荘に到着! 向かいには有料トイレ(100円)あります
2025年07月29日 07:24撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 7:24
一の越山荘に到着! 向かいには有料トイレ(100円)あります
いよいよメインとなる雄山への登り
2025年07月29日 07:27撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 7:27
いよいよメインとなる雄山への登り
道が分かれているのはありがたいですね 哲学的なメッセージ?🤔
2025年07月29日 07:30撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 7:30
道が分かれているのはありがたいですね 哲学的なメッセージ?🤔
まあまあ急登💦 浄土山と龍王岳を背景に一枚
2025年07月29日 07:52撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 7:52
まあまあ急登💦 浄土山と龍王岳を背景に一枚
目印は大量にあるのですが、足元ばかりを見過ぎて一度違う方に行きかけました・・・😥
2025年07月29日 07:56撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 7:56
目印は大量にあるのですが、足元ばかりを見過ぎて一度違う方に行きかけました・・・😥
ユニークな形の花ですね チシマギキョウでしょうか
2025年07月29日 08:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 8:18
ユニークな形の花ですね チシマギキョウでしょうか
雷鳥発見!😍 話には聞いていましたが全然逃げる気配ナシ、おかげでじっくり堪能させてもらいました✨
2025年07月29日 08:42撮影 by  SOG14, Sony
3
7/29 8:42
雷鳥発見!😍 話には聞いていましたが全然逃げる気配ナシ、おかげでじっくり堪能させてもらいました✨
雄山に到着!気温は15℃ほど、気持ち良い😌
2025年07月29日 09:01撮影 by  SOG14, Sony
2
7/29 9:01
雄山に到着!気温は15℃ほど、気持ち良い😌
社務所は6時から開いているそうで、早っ
2025年07月29日 09:02撮影 by  SOG14, Sony
3
7/29 9:02
社務所は6時から開いているそうで、早っ
東側には氷河認定されたという御前沢氷河
2025年07月29日 09:03撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 9:03
東側には氷河認定されたという御前沢氷河
せっかくなので雄山神社に参拝、神主さんにお祓いと祝詞をいただきました😃
2025年07月29日 09:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 9:26
せっかくなので雄山神社に参拝、神主さんにお祓いと祝詞をいただきました😃
これが本来の3003mの岩とのこと
2025年07月29日 09:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 9:26
これが本来の3003mの岩とのこと
室堂平も不思議な地形ですね ここだけ平たいのも氷河の働きということなんだろうか
2025年07月29日 09:40撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 9:40
室堂平も不思議な地形ですね ここだけ平たいのも氷河の働きということなんだろうか
次は最高峰の大汝山へ 雄山(3003m)と大汝山(3015m)の間はそれなりにアップダウンあり
2025年07月29日 10:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 10:00
次は最高峰の大汝山へ 雄山(3003m)と大汝山(3015m)の間はそれなりにアップダウンあり
大汝山山頂はちょっとだけ渋滞気味でした
2025年07月29日 10:12撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
7/29 10:12
大汝山山頂はちょっとだけ渋滞気味でした
立山最高峰に到達!😤
2025年07月29日 10:22撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 10:22
立山最高峰に到達!😤
昨日通った黒部湖もよく見えました よくこんなところにダム作ったよな・・・
2025年07月29日 10:23撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 10:23
昨日通った黒部湖もよく見えました よくこんなところにダム作ったよな・・・
山頂からすぐの大汝休憩所で昼食をいただきます 大汝定食は残念ながら品切れでした
2025年07月29日 10:25撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 10:25
山頂からすぐの大汝休憩所で昼食をいただきます 大汝定食は残念ながら品切れでした
ということで大汝山うどんを美味しくいただきました😋
2025年07月29日 10:45撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 10:45
ということで大汝山うどんを美味しくいただきました😋
次は難関の富士ノ折立へ 奥に別山、さらに剱岳
2025年07月29日 11:15撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 11:15
次は難関の富士ノ折立へ 奥に別山、さらに剱岳
ミヤマリンドウでしょうか
2025年07月29日 11:16撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 11:16
ミヤマリンドウでしょうか
山頂との分岐 ここにザックを置いてチャレンジです
2025年07月29日 11:30撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 11:30
山頂との分岐 ここにザックを置いてチャレンジです
他の山も含め、自分史上一番の岩登り💦
2025年07月29日 11:34撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 11:34
他の山も含め、自分史上一番の岩登り💦
何本か登れそうなルートがあるのも悩ましい
2025年07月29日 11:40撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 11:40
何本か登れそうなルートがあるのも悩ましい
山頂に到着!テンパっていたのか山頂風景を撮り忘れる失態😅
2025年07月29日 11:44撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
7/29 11:44
山頂に到着!テンパっていたのか山頂風景を撮り忘れる失態😅
ザックを回収し真砂岳方面に向かって下山 険しさは筑波山や蓼科山と同じか少し楽な印象ですが、ここも岩場の急坂下りなので慎重に。。。
2025年07月29日 11:54撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 11:54
ザックを回収し真砂岳方面に向かって下山 険しさは筑波山や蓼科山と同じか少し楽な印象ですが、ここも岩場の急坂下りなので慎重に。。。
見返すと、初心者的には結構なエグい道に見えるのは木が無いから?
2025年07月29日 12:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 12:29
見返すと、初心者的には結構なエグい道に見えるのは木が無いから?
今度は内蔵助氷河を右手に 左に見えている内蔵助山荘が今日のゴール
2025年07月29日 12:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 12:29
今度は内蔵助氷河を右手に 左に見えている内蔵助山荘が今日のゴール
真砂岳への稜線歩きは比較的マイルドな道 この辺り、右も左もずっと絶景👀
2025年07月29日 12:33撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 12:33
真砂岳への稜線歩きは比較的マイルドな道 この辺り、右も左もずっと絶景👀
タカネツメクサでしょうかね
2025年07月29日 12:44撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 12:44
タカネツメクサでしょうかね
真砂岳に到着〜 穏やかな山で素晴らしい🤣
2025年07月29日 13:03撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 13:03
真砂岳に到着〜 穏やかな山で素晴らしい🤣
振り返って立山 思えば遠くに来たものだ。。。
2025年07月29日 13:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/29 13:06
振り返って立山 思えば遠くに来たものだ。。。
穏やかな道を少し下ると今日のお宿の内蔵助山荘に到着
2025年07月29日 13:23撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 13:23
穏やかな道を少し下ると今日のお宿の内蔵助山荘に到着
中には大量のハンガーが用意された乾燥室あり
2025年07月29日 14:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 14:29
中には大量のハンガーが用意された乾燥室あり
ザックは部屋に持ち込めないルールです
2025年07月29日 15:30撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 15:30
ザックは部屋に持ち込めないルールです
ありがたいことに充電用にコンセントを使用可能
2025年07月29日 16:43撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/29 16:43
ありがたいことに充電用にコンセントを使用可能
夕食は名物の自家製なめこ汁と、メインはあんかけアジフライ どれも美味しかったです😋
2025年07月29日 17:02撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 17:02
夕食は名物の自家製なめこ汁と、メインはあんかけアジフライ どれも美味しかったです😋
日の入りも素晴らしい✨
2025年07月29日 19:07撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
7/29 19:07
日の入りも素晴らしい✨
街の光は富山かな?夜は星も綺麗でした🌠
2025年07月29日 19:56撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/29 19:56
街の光は富山かな?夜は星も綺麗でした🌠
朝はうって変わって雲海に包まれた幻想的な風景 御来光は鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間から
2025年07月30日 04:50撮影 by  SOG14, Sony
3
7/30 4:50
朝はうって変わって雲海に包まれた幻想的な風景 御来光は鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間から
これが噂に聞くモルゲンロート・・・!
2025年07月30日 04:57撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
7/30 4:57
これが噂に聞くモルゲンロート・・・!
食堂には一度に全員入らないので、5:00からの人と5:50からの人がいるようです
2025年07月30日 05:04撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 5:04
食堂には一度に全員入らないので、5:00からの人と5:50からの人がいるようです
今日は真砂岳に向けて登り返すところからスタート
2025年07月30日 05:53撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 5:53
今日は真砂岳に向けて登り返すところからスタート
別山に向けての稜線、見た目は結構険しそうな・・・🤔
2025年07月30日 05:59撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 5:59
別山に向けての稜線、見た目は結構険しそうな・・・🤔
近付いてみると意外と歩きやすそう・・・とこの頃は思っていました
2025年07月30日 06:20撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 6:20
近付いてみると意外と歩きやすそう・・・とこの頃は思っていました
別山を巻く道との分岐 巻き道の割には険しそうな・・・とか思っていたら、山頂への道も足を滑らせたら大滑落な感じでした😨
2025年07月30日 06:58撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 6:58
別山を巻く道との分岐 巻き道の割には険しそうな・・・とか思っていたら、山頂への道も足を滑らせたら大滑落な感じでした😨
ようやく緩やかなところまでたどり着いて一息😓 山頂は目前
2025年07月30日 07:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 7:18
ようやく緩やかなところまでたどり着いて一息😓 山頂は目前
別山(南峰)に到着すると、正面に剱岳がドーン!😍
2025年07月30日 07:28撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 7:28
別山(南峰)に到着すると、正面に剱岳がドーン!😍
剱岳を満喫しつつ北峰に到着〜
2025年07月30日 07:39撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 7:39
剱岳を満喫しつつ北峰に到着〜
左手の剱御前小舎から延びる剱御前 剱岳を見るために先端まで行こうかと思っていましたが、もう充分満喫したかな😋
2025年07月30日 07:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 7:41
左手の剱御前小舎から延びる剱御前 剱岳を見るために先端まで行こうかと思っていましたが、もう充分満喫したかな😋
南峰に戻ります 北〜南峰間は穏やかな道
2025年07月30日 07:48撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 7:48
南峰に戻ります 北〜南峰間は穏やかな道
大日三山を見つつ、画面中央の剱御前小舎へ ここも比較的歩きやすい道
2025年07月30日 08:05撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 8:05
大日三山を見つつ、画面中央の剱御前小舎へ ここも比較的歩きやすい道
ついつい足を止めて色々な角度で剱岳を撮ってしまう✨
2025年07月30日 08:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/30 8:18
ついつい足を止めて色々な角度で剱岳を撮ってしまう✨
室堂方面を一枚 こうやってみると雷鳥荘(画面中央)って結構凄いところに建ってるなあ
2025年07月30日 08:46撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
7/30 8:46
室堂方面を一枚 こうやってみると雷鳥荘(画面中央)って結構凄いところに建ってるなあ
剱御前小舎に到着〜 気温13℃でした 食事は11時からなので手持ちの食糧でエネルギーチャージ、トイレもここで
2025年07月30日 09:07撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 9:07
剱御前小舎に到着〜 気温13℃でした 食事は11時からなので手持ちの食糧でエネルギーチャージ、トイレもここで
トウヤクリンドウかな
2025年07月30日 09:20撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 9:20
トウヤクリンドウかな
まっすぐ雷鳥沢に降りるルートは斜度がきつそうだったので、大日三山を眺めながらぐるっと新室堂乗越を回るルートで下山します 
2025年07月30日 09:24撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 9:24
まっすぐ雷鳥沢に降りるルートは斜度がきつそうだったので、大日三山を眺めながらぐるっと新室堂乗越を回るルートで下山します 
急なところは少なかったですが岩混じりの道 何と言っても直射日光が暑い・・・🥵
2025年07月30日 09:43撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 9:43
急なところは少なかったですが岩混じりの道 何と言っても直射日光が暑い・・・🥵
標高が下がるにつれ、両脇の草も茂ってきてなお暑い・・・
2025年07月30日 10:10撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 10:10
標高が下がるにつれ、両脇の草も茂ってきてなお暑い・・・
金峰山でたくさん見たイワカガミ
2025年07月30日 10:43撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 10:43
金峰山でたくさん見たイワカガミ
雪上歩きもありましたが、全然涼しくない・・・🥵
2025年07月30日 10:52撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 10:52
雪上歩きもありましたが、全然涼しくない・・・🥵
チングルマを筆頭にお花はあちこちで咲き乱れ、目を楽しませてはくれるのですが、とにかく暑い
2025年07月30日 10:57撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 10:57
チングルマを筆頭にお花はあちこちで咲き乱れ、目を楽しませてはくれるのですが、とにかく暑い
新室堂乗越の分岐を折れて雷鳥沢方面へ この後にライチョウの親子3羽を目撃、昨日に続き大ラッキー💕
2025年07月30日 11:02撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 11:02
新室堂乗越の分岐を折れて雷鳥沢方面へ この後にライチョウの親子3羽を目撃、昨日に続き大ラッキー💕
やっと木道ゾーンまで降りてきた、これで楽になる・・・
2025年07月30日 11:31撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 11:31
やっと木道ゾーンまで降りてきた、これで楽になる・・・
と思ったら甘かった🤣
2025年07月30日 11:43撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 11:43
と思ったら甘かった🤣
むしろ川の水を被りたい暑さでした
2025年07月30日 11:52撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 11:52
むしろ川の水を被りたい暑さでした
キャンプ場で水を買おうかと思ったけど売店ないんですね
2025年07月30日 12:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 12:00
キャンプ場で水を買おうかと思ったけど売店ないんですね
室堂への登り返しがキツいと覚悟していましたが、道は整備されてるし段差は小さいしで全然でした😎 ただ暑い・・・🥵
2025年07月30日 12:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 12:06
室堂への登り返しがキツいと覚悟していましたが、道は整備されてるし段差は小さいしで全然でした😎 ただ暑い・・・🥵
今日は雷鳥荘でお昼をいただくことに
2025年07月30日 12:29撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 12:29
今日は雷鳥荘でお昼をいただくことに
冷たいお水がセルフサービスだったので超がぶ飲み😅
2025年07月30日 12:52撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
7/30 12:52
冷たいお水がセルフサービスだったので超がぶ飲み😅
だいぶ観光地っぽくなってきた感がします
2025年07月30日 13:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 13:41
だいぶ観光地っぽくなってきた感がします
地獄谷 これはこれで絶景👀
2025年07月30日 13:49撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 13:49
地獄谷 これはこれで絶景👀
みくりが池と逆さ立山 この辺りは外国人や小学生集団など含め人が多かったです
2025年07月30日 14:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/30 14:00
みくりが池と逆さ立山 この辺りは外国人や小学生集団など含め人が多かったです
戻ってきた・・・ バス→ロープウェイ→ケーブルカー→バスと乗り継いで帰ります
2025年07月30日 14:05撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
7/30 14:05
戻ってきた・・・ バス→ロープウェイ→ケーブルカー→バスと乗り継いで帰ります
この時間だと駐車場も空いてますね 最後は暑さでバテましたが、熊にも会わずに済んだし良い山行でした😊
2025年07月30日 16:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
3
7/30 16:18
この時間だと駐車場も空いてますね 最後は暑さでバテましたが、熊にも会わずに済んだし良い山行でした😊
撮影機器:

感想

昨夏に目標の富士山に登ったので、今年は北アルプスに行ってみたいということで、超ゆっくり縦走を敢行。初級コースかと思いますが、それでも初心者にとっては大冒険でした🤣

2日目がこんなに暑さにやられるとは・・・という感じで、もっと水を飲むべきだったのかなと反省。他にも細かく色々と教訓が多かったです。

が、いずれにせよ天気には恵まれ、絶景と花々を堪能することができ、素晴らしい体験となりました。もう少し体力をつけて、また違う山にも行ってみたいものです。まずはあまり険しくないところから・・・😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら