ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8517866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立から黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月05日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:38
距離
44.8km
登り
2,899m
下り
3,161m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:15
合計
3:31
距離 8.1km 登り 1,062m 下り 89m
7:58
3
スタート地点
8:01
8:04
0
8:04
8:05
42
8:47
8:48
31
10:00
10:10
33
10:43
21
11:04
25
2日目
山行
5:57
休憩
0:44
合計
6:41
距離 14.2km 登り 935m 下り 923m
5:30
8
5:38
5:39
82
7:01
9
7:10
7:16
27
7:43
7:44
10
7:54
7:55
31
8:26
8:35
79
9:54
9:56
8
10:04
10:28
12
10:40
91
3日目
山行
7:37
休憩
0:43
合計
8:20
距離 22.6km 登り 903m 下り 2,149m
5:33
73
6:46
6:49
27
7:16
22
7:38
22
8:00
8:01
32
8:36
8:37
11
8:48
8:54
4
8:58
30
9:28
9:30
13
9:43
19
10:02
10:04
31
10:35
10:46
1
10:47
29
11:16
11:17
17
11:34
13
11:47
11:48
9
11:57
33
12:30
18
12:48
12:59
10
13:09
9
13:18
12
13:30
13
13:52
1
13:53
ゴール地点
天候 晴れ→霧→晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは富山駅からバスで折立へ。帰りは新穂高ロープウェイから高山へ。
コース状況/
危険箇所等
黒部五郎岳の下りで岩があり、歩き辛かった。
その他周辺情報 新穂高ロープウェイ乗り場近くに日帰り温泉があります。
折立登山口のトイレです。
2025年08月03日 08:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:00
折立登山口のトイレです。
折立登山口の案内板があったけど、文字が薄かった。
2025年08月03日 08:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 8:00
折立登山口の案内板があったけど、文字が薄かった。
2025年08月03日 09:19撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 9:19
良い天気です。
2025年08月03日 09:19撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 9:19
良い天気です。
登山口から急登が続きます。
2025年08月03日 09:29撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 9:29
登山口から急登が続きます。
ダム湖かな?
2025年08月03日 09:34撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 9:34
ダム湖かな?
太郎平まで遠いな。
2025年08月03日 10:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:00
太郎平まで遠いな。
休憩時に見つけました。
2025年08月03日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:06
休憩時に見つけました。
立派な階段です。案外登りやすかった!!ラッキー!
2025年08月03日 10:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 10:21
立派な階段です。案外登りやすかった!!ラッキー!
なかなか先に薦めない。
2025年08月03日 10:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:27
なかなか先に薦めない。
雲行きが怪しくなってきました。暑すぎたので、曇ってくれて助かった。
2025年08月03日 10:30撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:30
雲行きが怪しくなってきました。暑すぎたので、曇ってくれて助かった。
五光岩ベンチ到着。
2025年08月03日 10:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:43
五光岩ベンチ到着。
綺麗に整備された登山道です。感謝。
2025年08月03日 10:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:47
綺麗に整備された登山道です。感謝。
2025年08月03日 10:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:50
お花も咲いています。
2025年08月03日 10:58撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:58
お花も咲いています。
池塘もありました。
2025年08月03日 10:58撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:58
池塘もありました。
2025年08月03日 10:59撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 10:59
チングルマの花は終わっていました。
2025年08月03日 11:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 11:00
チングルマの花は終わっていました。
2025年08月03日 11:13撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 11:13
風車のように咲いていました。
2025年08月03日 11:25撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 11:25
風車のように咲いていました。
雨がポツポツと、降り始めて、小屋に到着。間に合った。
2025年08月03日 11:29撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 11:29
雨がポツポツと、降り始めて、小屋に到着。間に合った。
太郎小屋のカレー。
2025年08月03日 12:29撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 12:29
太郎小屋のカレー。
太郎平。天気が、急変します。
2025年08月03日 12:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 12:38
太郎平。天気が、急変します。
2025年08月03日 12:40撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 12:40
薬師岳方面。この後、激しく雨が降り始めました。
2025年08月03日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/3 12:43
薬師岳方面。この後、激しく雨が降り始めました。
晩御飯はとんかつでした!!
2025年08月03日 17:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/3 17:03
晩御飯はとんかつでした!!
朝ごはん。
2025年08月04日 05:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:01
朝ごはん。
今日も良い天気かな。
2025年08月04日 05:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:27
今日も良い天気かな。
太郎小屋の裏を通って進みます。
2025年08月04日 05:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:28
太郎小屋の裏を通って進みます。
黒部五郎岳へ進もう。
2025年08月04日 05:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:31
黒部五郎岳へ進もう。
右へ進みます。
2025年08月04日 05:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:38
右へ進みます。
山頂はガスってる感じです。
2025年08月04日 05:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:39
山頂はガスってる感じです。
2025年08月04日 05:49撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:49
テガタチドリ?
2025年08月04日 05:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:52
テガタチドリ?
ニッコウキスゲ?っぽいね。
2025年08月04日 05:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:52
ニッコウキスゲ?っぽいね。
ブラシみたいなお花が咲き乱れていました!!
2025年08月04日 05:54撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 5:54
ブラシみたいなお花が咲き乱れていました!!
急登ですね。
2025年08月04日 06:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:35
急登ですね。
曇り。晴れないかなぁ。。
2025年08月04日 06:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:35
曇り。晴れないかなぁ。。
晴れてないお陰で、雷鳥に会えました!!
2025年08月04日 06:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:35
晴れてないお陰で、雷鳥に会えました!!
雷鳥3羽仲良くて、良いね。。
2025年08月04日 06:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 6:35
雷鳥3羽仲良くて、良いね。。
なかなか晴れないね。
2025年08月04日 06:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:37
なかなか晴れないね。
ここは、チングルマがまだ咲いていました!!
2025年08月04日 06:49撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:49
ここは、チングルマがまだ咲いていました!!
お花畑です!
2025年08月04日 06:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:50
お花畑です!
上手く撮れてないけど、お花畑が広がっていました。
2025年08月04日 06:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:50
上手く撮れてないけど、お花畑が広がっていました。
2025年08月04日 06:51撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 6:51
ガスってますね。
2025年08月04日 07:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 7:01
ガスってますね。
木道は有難い。
2025年08月04日 07:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 7:01
木道は有難い。
北ノ俣岳登頂。真っ白です。。。残念。
2025年08月04日 07:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 7:09
北ノ俣岳登頂。真っ白です。。。残念。
さて、黒部五郎岳へ向かいます。
2025年08月04日 07:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 7:10
さて、黒部五郎岳へ向かいます。
赤木岳到着。
2025年08月04日 07:55撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 7:55
赤木岳到着。
中ノ俣の看板発見。
2025年08月04日 08:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 8:26
中ノ俣の看板発見。
ここも花畑がありました。
2025年08月04日 08:55撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 8:55
ここも花畑がありました。
黒部五郎岳の肩に到着。晴れそうかな。。
2025年08月04日 09:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 9:53
黒部五郎岳の肩に到着。晴れそうかな。。
2025年08月04日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 9:54
晴れてきた??
2025年08月04日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 9:54
晴れてきた??
さて、黒部五郎岳山頂へ行こう!晴れた!
2025年08月04日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 9:54
さて、黒部五郎岳山頂へ行こう!晴れた!
2025年08月04日 10:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:08
2025年08月04日 10:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:08
2025年08月04日 10:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:08
山頂到着。
2025年08月04日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:10
山頂到着。
ガスが抜けてきましたね。
2025年08月04日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 10:10
ガスが抜けてきましたね。
看板を良い感じに整えてくれた方がいました。
2025年08月04日 10:14撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:14
看板を良い感じに整えてくれた方がいました。
良い景色です。
2025年08月04日 10:14撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:14
良い景色です。
薬師岳が綺麗に見えました。
2025年08月04日 10:25撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/4 10:25
薬師岳が綺麗に見えました。
下山しよう。
2025年08月04日 10:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 10:26
下山しよう。
ガスってますね。
2025年08月04日 10:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:28
ガスってますね。
2025年08月04日 10:38撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:38
2025年08月04日 10:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:39
2025年08月04日 10:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:39
モミジカラマツ?線香花火みたい!
2025年08月04日 10:55撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 10:55
モミジカラマツ?線香花火みたい!
黒部五郎小屋へ、まだかな。
2025年08月04日 11:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:04
黒部五郎小屋へ、まだかな。
あら、沢?
2025年08月04日 11:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:08
あら、沢?
しっかり、水量ありますね。
2025年08月04日 11:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:08
しっかり、水量ありますね。
コウリゾナっていうものなのでろうか。
2025年08月04日 11:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:11
コウリゾナっていうものなのでろうか。
わぁ。綺麗。ロックガーデンだ。
2025年08月04日 11:13撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:13
わぁ。綺麗。ロックガーデンだ。
すごい景色です。圧巻。
2025年08月04日 11:20撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:20
すごい景色です。圧巻。
2025年08月04日 11:20撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/4 11:20
先へ進もう。まだ、先かな。
2025年08月04日 11:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 11:21
先へ進もう。まだ、先かな。
あ。小屋が見えた!やったー!
2025年08月04日 12:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 12:04
あ。小屋が見えた!やったー!
遠かったぁ。。
2025年08月04日 12:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 12:09
遠かったぁ。。
2025年08月04日 12:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 12:09
黒部五郎小舎に到着しました。天気が良くなって良かった。
2025年08月04日 12:11撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 12:11
黒部五郎小舎に到着しました。天気が良くなって良かった。
あっちが黒部五郎岳かな。
2025年08月04日 12:12撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 12:12
あっちが黒部五郎岳かな。
お腹が空いて、親子丼頼んだら、お味噌汁が着いて来た。紅ショウガも良い。
2025年08月04日 12:32撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/4 12:32
お腹が空いて、親子丼頼んだら、お味噌汁が着いて来た。紅ショウガも良い。
晩御飯はとんかつとサーモンマリネ。サーモンマリネって凄い。
2025年08月04日 16:59撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/4 16:59
晩御飯はとんかつとサーモンマリネ。サーモンマリネって凄い。
こっちの山はなんだろう。
2025年08月04日 18:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/4 18:22
こっちの山はなんだろう。
朝ごはん、頂きました。雨は降ってないけど、かなりの霧でいつ雨が降ってもおかしくない感じ。
2025年08月05日 04:58撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/5 4:58
朝ごはん、頂きました。雨は降ってないけど、かなりの霧でいつ雨が降ってもおかしくない感じ。
三俣方面へ向かいます。かなり凄い霧。
2025年08月05日 05:31撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 5:31
三俣方面へ向かいます。かなり凄い霧。
2025年08月05日 05:46撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 5:46
2025年08月05日 06:12撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:12
ここにもチングルマのお花畑です。
2025年08月05日 06:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/5 6:13
ここにもチングルマのお花畑です。
咲いていてうれしい。風が強くなってきました。
2025年08月05日 06:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/5 6:13
咲いていてうれしい。風が強くなってきました。
もう、強風で、飛ばされそう。寒くなってきたので、雨具の下にソフトシェルを着ました。風で着るのが大変です。
2025年08月05日 06:18撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:18
もう、強風で、飛ばされそう。寒くなってきたので、雨具の下にソフトシェルを着ました。風で着るのが大変です。
2025年08月05日 06:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:39
2025年08月05日 06:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:39
チングルマの群生がここにも。花は終わってたけど。。
2025年08月05日 06:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:39
チングルマの群生がここにも。花は終わってたけど。。
分岐まで来ました。
2025年08月05日 06:45撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 6:45
分岐まで来ました。
三俣蓮華岳へ向かいます。
2025年08月05日 07:13撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 7:13
三俣蓮華岳へ向かいます。
風が半端なく吹き荒れてます。雨がまだ無くて良かった。
2025年08月05日 07:15撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 7:15
風が半端なく吹き荒れてます。雨がまだ無くて良かった。
巻道へ行きたいけど。。。とりあえず、双六方面へ。と、行ってたら、巻き道じゃなくて、丸山へ向かってました。とにかく、風、雨が体を打ちつけてきます。大変。。
2025年08月05日 07:16撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 7:16
巻道へ行きたいけど。。。とりあえず、双六方面へ。と、行ってたら、巻き道じゃなくて、丸山へ向かってました。とにかく、風、雨が体を打ちつけてきます。大変。。
わ。今日も雷鳥に出会いました!!
2025年08月05日 07:58撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/5 7:58
わ。今日も雷鳥に出会いました!!
雷鳥さん、元気です。
2025年08月05日 07:58撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 7:58
雷鳥さん、元気です。
丸山から中道を通って、双六小屋に向かいました。
2025年08月05日 08:02撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:02
丸山から中道を通って、双六小屋に向かいました。
雪渓とチングルマ。稜線じゃないから、風が穏やかになりました。
2025年08月05日 08:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:27
雪渓とチングルマ。稜線じゃないから、風が穏やかになりました。
トリカブトかな?
2025年08月05日 08:30撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:30
トリカブトかな?
中道分岐に到着。
2025年08月05日 08:34撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:34
中道分岐に到着。
巻道の合流まで来ました。巻道から来たかった。。。
2025年08月05日 08:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:37
巻道の合流まで来ました。巻道から来たかった。。。
あ。双六小屋。やっと、着いた。。
2025年08月05日 08:48撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:48
あ。双六小屋。やっと、着いた。。
雨がやみそうにありません。。
2025年08月05日 08:50撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 8:50
雨がやみそうにありません。。
ナナカマドが色づいてました。
2025年08月05日 09:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 9:23
ナナカマドが色づいてました。
かわいいリンドウです。
2025年08月05日 09:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 9:28
かわいいリンドウです。
弓折分岐まで来ました。。
2025年08月05日 09:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 9:52
弓折分岐まで来ました。。
鏡平山荘に到着。早いけど、チェックインしてみたら。。。明日の方が天気が悪く、大荒れ予報。下の沢が氾濫する可能性があり、下山をしないようにお願いする可能性があると。下山できないのは2日ぐらいかもって。。どうする?
2025年08月05日 10:36撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 10:36
鏡平山荘に到着。早いけど、チェックインしてみたら。。。明日の方が天気が悪く、大荒れ予報。下の沢が氾濫する可能性があり、下山をしないようにお願いする可能性があると。下山できないのは2日ぐらいかもって。。どうする?
さて、下山できないのは困るよね。って事で、頑張って、3時間の下りをする事に決めました。
2025年08月05日 10:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 10:37
さて、下山できないのは困るよね。って事で、頑張って、3時間の下りをする事に決めました。
やっと、小池新道入口まで来ました。。疲れた。。ここからは林道歩きだ。。それもしんどいのよね。。
2025年08月05日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 12:30
やっと、小池新道入口まで来ました。。疲れた。。ここからは林道歩きだ。。それもしんどいのよね。。
わさび平山荘でトイレを借りました。200円だったけど、水洗でびっくり!
2025年08月05日 12:59撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 12:59
わさび平山荘でトイレを借りました。200円だったけど、水洗でびっくり!
新穂高の登山ゲートに到着。。本当に3時間かかった。。
2025年08月05日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 13:47
新穂高の登山ゲートに到着。。本当に3時間かかった。。
14;55分の高山行バスに乗って帰ります。お疲れ様でした。
2025年08月05日 13:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/5 13:53
14;55分の高山行バスに乗って帰ります。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック 携帯トイレ

感想

天気が悪いと予報が出ている中、行ってきました。富山駅前に前泊して、富山駅前のバス停から折立登山口へ。バスは混んでました。登山口のトイレは最近あまり出会わない感じのちょっと怖いトイレでした。虫が一杯。
いきなり急登なのは分かっていたけれど、急登です。。。みなさん、バテ気味。高校生の団体さんもかなりバテてました。。天気が良すぎて、蒸し暑く、おしりからも汗が出ているのが分かるほど。太郎小屋で汗で全身ビショビショになったシャツとズボンを乾燥室へ、でも、ストーブが着いていなくて、本当に乾くのかなって、心配になった。どうやら、電気が入る16:00以降にストーブが入り、20:00過ぎには乾きました。太郎小屋では、13:00過ぎぐらいかな?雨が激しく降り始めて、雨にあたった方々で乾燥室が満杯でした。。この雨は、翌日には晴れるという予報だったんだけど。
翌日2日目はガス。。晴れじゃないって、がっくり。でも、黒部五郎岳山頂で、晴れてきて、本当に良かった!!壮大な景色に恵まれました。。しかし、黒部五郎小舎までが遠かった。。山頂から見えているだけに、遠く感じたよ。。黒部五郎小舎のお昼の親子丼がお陰様でまあ美味しかった。。晩御飯のとんかつとサーモンマリネも美味しかった。サーモンマリネって??だったけど、鏡平山荘からの下山途中に出会った方からサーモンマリネの話があったので、名物なんだろうなあと。。
さて、3日目は雨のち曇り。。でも、雨はまだ降ってなかった。5:30ごろ出発して、雨がこのまま降らないといいなぁと思ってたけど、やっぱり降るよね。三俣蓮華岳山頂付近から風も強い、雨も強い。これは巻道から双六岳へって思ってたけど、道を間違えて丸山へ。丸山の稜線の雨、風が容赦ない。。なんとか、中道へ逃げて、ようやく双六小屋に到着。雨も降ってるし、休憩そこそこに、鏡平山荘へ出発。鏡平山荘で明日の天候が今日より悪いし、沢が氾濫する可能性があるので、2〜3日下山を止める可能性があるって。。え、どうする?やっぱり下山するしかないよ。2〜3日の足止めは辛い。という事で頑張って新穂高へ。途中で、靴の修理をする団体さんに出会ったり、沢が氾濫するって言われている橋を通って納得したりと、3日目は長い一日でした。
無事に帰ってこらて本当に良かった。。雷鳥にも会えたしね。。なんとか、新穂高の日帰り湯にも入る事ができたのも良かった!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら