ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳縦走 室堂〜折立

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:40
距離
29.7km
登り
2,391m
下り
3,464m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:22
合計
6:31
距離 7.0km 登り 744m 下り 767m
8:11
51
9:02
9:08
55
10:03
13
10:16
4
10:20
10:21
8
10:29
10:32
13
10:45
41
11:26
11:32
58
12:30
12:36
77
13:53
49
2日目
山行
13:10
休憩
1:44
合計
14:54
距離 15.2km 登り 1,532m 下り 1,641m
3:43
5
3:48
40
4:28
4:39
120
6:39
144
9:03
53
9:56
11:02
72
12:14
12:22
128
14:30
14:44
92
16:16
16:21
17
17:16
27
17:43
36
18:19
3日目
山行
3:02
休憩
0:04
合計
3:06
距離 7.5km 登り 116m 下り 1,055m
6:00
20
6:20
6:23
21
6:44
18
7:02
23
7:25
26
8:22
43
9:05
1
9:06
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々雨
2日目 晴れ
3日目 雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
越中沢からの下りは足元が悪いので注意
北薬師岳から薬師岳の稜線は天候が悪い時は風がかなり強いらしので注意
予約できる山小屋
立山室堂山荘
1年ぶりの立山
今年は始発のケーブルカーが予約できた
2025年08月08日 06:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 6:11
1年ぶりの立山
今年は始発のケーブルカーが予約できた
ほぼ登山者
で殆どが剱狙いなんだろうな
ヘルメット携行率高い
2025年08月08日 06:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 6:53
ほぼ登山者
で殆どが剱狙いなんだろうな
ヘルメット携行率高い
去年見ることができなかった称名滝
2025年08月08日 07:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 7:08
去年見ることができなかった称名滝
室堂に到着
ガスガスなんですが
2025年08月08日 08:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 8:01
室堂に到着
ガスガスなんですが
まずは浄土山を目指します!
2025年08月08日 08:08撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 8:08
まずは浄土山を目指します!
2025年08月08日 08:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 8:10
次々とバスが上がってくる
2025年08月08日 08:30撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 8:30
次々とバスが上がってくる
ミクリガ池を上から
2025年08月08日 08:30撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 8:30
ミクリガ池を上から
ハクサンイチゲがまだ咲いてた
雨に濡れて少しスケルトン
2025年08月08日 08:50撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/8 8:50
ハクサンイチゲがまだ咲いてた
雨に濡れて少しスケルトン
イワカガミもチラホラと
2025年08月08日 08:53撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 8:53
イワカガミもチラホラと
まぁまぁ登った所に登山口😅
2025年08月08日 09:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 9:02
まぁまぁ登った所に登山口😅
雪渓を渡ります
2025年08月08日 09:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 9:03
雪渓を渡ります
2025年08月08日 09:11撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:11
2025年08月08日 09:11撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:11
2025年08月08日 09:20撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:20
2025年08月08日 09:21撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:21
2025年08月08日 09:22撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:22
2025年08月08日 09:22撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:22
2025年08月08日 09:28撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:28
2025年08月08日 09:59撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 9:59
2025年08月08日 10:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 10:07
2025年08月08日 10:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 10:07
あんな立派な登山口って書いてあったのに山頂票は見当たらず
こちらは富山大学の研究所らしい
2025年08月08日 10:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 10:16
あんな立派な登山口って書いてあったのに山頂票は見当たらず
こちらは富山大学の研究所らしい
2025年08月08日 10:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 10:17
耐風姿勢の蜂さん
頑張れ!
2025年08月08日 10:25撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 10:25
耐風姿勢の蜂さん
頑張れ!
山頂直下にザックをデポしてひと登り
2025年08月08日 10:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 10:29
山頂直下にザックをデポしてひと登り
2025年08月08日 10:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 10:34
2025年08月08日 10:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 10:39
気温1桁台だ
2025年08月08日 10:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 10:42
気温1桁台だ
2025年08月08日 11:15撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:15
2025年08月08日 11:15撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:15
次々とやってくるアップダウン
2025年08月08日 11:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 11:26
次々とやってくるアップダウン
ハシゴもいくつかありましたが短いのでそれ程難しくない
2025年08月08日 11:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 11:30
ハシゴもいくつかありましたが短いのでそれ程難しくない
比較的平らな場所なのでこちらも難しくないです
2025年08月08日 11:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 11:38
比較的平らな場所なのでこちらも難しくないです
2025年08月08日 11:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 11:39
2025年08月08日 11:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:39
2025年08月08日 11:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:39
花が多く癒やさる
2025年08月08日 11:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/8 11:39
花が多く癒やさる
2025年08月08日 11:42撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 11:42
2025年08月08日 11:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 11:45
2025年08月08日 11:49撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:49
2025年08月08日 11:52撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:52
2025年08月08日 11:55撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 11:55
2025年08月08日 12:08撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 12:08
2025年08月08日 12:20撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 12:20
もう少しでキャンプ地だ
2025年08月08日 12:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 12:29
もう少しでキャンプ地だ
2025年08月08日 12:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 12:29
2025年08月08日 12:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 12:35
2025年08月08日 12:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 12:39
2025年08月08日 12:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 12:41
2025年08月08日 12:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 12:41
2025年08月08日 12:42撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 12:42
2025年08月08日 12:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/8 12:45
2025年08月08日 12:48撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 12:48
2025年08月08日 12:57撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 12:57
ザラ峠
あと少し登ったら到着する
2025年08月08日 13:48撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 13:48
ザラ峠
あと少し登ったら到着する
2025年08月08日 13:57撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 13:57
2025年08月08日 14:12撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 14:12
2025年08月08日 14:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/8 14:14
2025年08月08日 14:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 14:32
着いた!
やっぱり平日なので空いてる
2025年08月08日 14:38撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/8 14:38
着いた!
やっぱり平日なので空いてる
2025年08月08日 17:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 17:14
設営したので小屋へ支払いに
2025年08月08日 17:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 17:26
設営したので小屋へ支払いに
2025年08月08日 17:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/8 17:38
ちょっとだけ向こうの山が見えている
2025年08月08日 17:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/8 17:42
ちょっとだけ向こうの山が見えている
2日目のスタート
思ったよりも寒くなかった
2025年08月09日 03:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 3:20
2日目のスタート
思ったよりも寒くなかった
2025年08月09日 03:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 3:39
空が明るくなってきた
2025年08月09日 04:10撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 4:10
空が明るくなってきた
これは沈む前の月
太陽みたく明るかった
2025年08月09日 04:21撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 4:21
これは沈む前の月
太陽みたく明るかった
富山の夜景
2025年08月09日 04:21撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 4:21
富山の夜景
あそこを越えるのか
まだまだ遠いな
2025年08月09日 04:32撮影 by  X-T4, FUJIFILM
3
8/9 4:32
あそこを越えるのか
まだまだ遠いな
槍かな?
2025年08月09日 04:33撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 4:33
槍かな?
2025年08月09日 04:33撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 4:33
日本海が見えた
2025年08月09日 04:36撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 4:36
日本海が見えた
越中沢までの稜線
あの先が大変だよって何度も言われた😅
2025年08月09日 04:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 4:39
越中沢までの稜線
あの先が大変だよって何度も言われた😅
鳶山と朝焼け
2025年08月09日 04:50撮影 by  X-T4, FUJIFILM
3
8/9 4:50
鳶山と朝焼け
きたー!薬師岳のモルゲン
2025年08月09日 04:56撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 4:56
きたー!薬師岳のモルゲン
2025年08月09日 04:56撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 4:56
美しい!
2025年08月09日 04:58撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 4:58
美しい!
2025年08月09日 04:59撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 4:59
2025年08月09日 05:01撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 5:01
2025年08月09日 05:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 5:14
2025年08月09日 05:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 5:14
2025年08月09日 05:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 5:14
2025年08月09日 05:28撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 5:28
2025年08月09日 05:39撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 5:39
2025年08月09日 05:48撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 5:48
2025年08月09日 05:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 5:51
振り返って歩いてきた道を眺める
雄山や龍王岳も見える、あそこから来たのか
2025年08月09日 06:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 6:07
振り返って歩いてきた道を眺める
雄山や龍王岳も見える、あそこから来たのか
2025年08月09日 06:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 6:07
劔岳だ
今日は天気良いから沢山の人が登ってるんだろうな
2025年08月09日 06:26撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 6:26
劔岳だ
今日は天気良いから沢山の人が登ってるんだろうな
越中沢岳に到着
ここからスゴ乗越までの下りは気をつけよう
2025年08月09日 06:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 6:37
越中沢岳に到着
ここからスゴ乗越までの下りは気をつけよう
2025年08月09日 06:37撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 6:37
そう、下りだけでなくまだアップダウンが続く
いくつあったかなんて覚えてない
2025年08月09日 06:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 6:38
そう、下りだけでなくまだアップダウンが続く
いくつあったかなんて覚えてない
2025年08月09日 06:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 6:56
2025年08月09日 07:37撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 7:37
2025年08月09日 07:41撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 7:41
小屋はほぼ同じ高さで見えてるが
下見るとかなり下りないといけない感じ
ということはこの分登るのね
2025年08月09日 08:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 8:48
小屋はほぼ同じ高さで見えてるが
下見るとかなり下りないといけない感じ
ということはこの分登るのね
降りきった!ここから薬師岳のピークまで800mアップか
今回の縦走路で1番低い場所
まずは小屋まで頑張ろう
2025年08月09日 09:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 9:02
降りきった!ここから薬師岳のピークまで800mアップか
今回の縦走路で1番低い場所
まずは小屋まで頑張ろう
小屋の手前で咲いていたキスゲ
2025年08月09日 09:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 9:29
小屋の手前で咲いていたキスゲ
なんとかスゴ乗越小屋に到着
ここで大休憩
カレーが食べたかったけど11時からなので残念
2025年08月09日 10:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 10:52
なんとかスゴ乗越小屋に到着
ここで大休憩
カレーが食べたかったけど11時からなので残念
2025年08月09日 10:56撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 10:56
さて意を決してスタート
とりあえず薬師峠のキャンプ地に日が暮れる前に
到着できるよう頑張ろう
2025年08月09日 11:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:02
さて意を決してスタート
とりあえず薬師峠のキャンプ地に日が暮れる前に
到着できるよう頑張ろう
お水は少し多めに持っていこう
2025年08月09日 11:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 11:02
お水は少し多めに持っていこう
2025年08月09日 11:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 11:14
2025年08月09日 11:42撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 11:42
今日は天気良いので歩いていても気持ちが良い
2025年08月09日 11:42撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 11:42
今日は天気良いので歩いていても気持ちが良い
2025年08月09日 11:50撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 11:50
槍も近くなった
手前は鷲羽岳とか水晶岳あたりかな
2025年08月09日 12:03撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 12:03
槍も近くなった
手前は鷲羽岳とか水晶岳あたりかな
2025年08月09日 12:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 12:04
間山
ここで2600mなのであと300mアップだ
頑張ろう
2025年08月09日 12:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 12:14
間山
ここで2600mなのであと300mアップだ
頑張ろう
もう景色が最高なのよ
2025年08月09日 12:16撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 12:16
もう景色が最高なのよ
ミヤマコゴメグサというのかな
可愛らしい花
2025年08月09日 12:18撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 12:18
ミヤマコゴメグサというのかな
可愛らしい花
デカいな
2025年08月09日 12:19撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 12:19
デカいな
2025年08月09日 12:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 12:51
2025年08月09日 13:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/9 13:31
あそこが薬師岳かまだ遠いな
まずは手前の北薬師岳を目標に
2025年08月09日 13:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 13:31
あそこが薬師岳かまだ遠いな
まずは手前の北薬師岳を目標に
イワヒバリ
2025年08月09日 14:03撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 14:03
イワヒバリ
お立ち台
2025年08月09日 14:03撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 14:03
お立ち台
北薬師岳に到着した!
稜線の風も穏やかで気持ち良い
2025年08月09日 14:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 14:34
北薬師岳に到着した!
稜線の風も穏やかで気持ち良い
さぁ薬師岳を目指すぞ
ってまだまだアップダウンが続くのね。。。
2025年08月09日 14:46撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 14:46
さぁ薬師岳を目指すぞ
ってまだまだアップダウンが続くのね。。。
あと少し
2025年08月09日 15:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 15:07
あと少し
あすの下山する折立にある有峰湖
2025年08月09日 15:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 15:24
あすの下山する折立にある有峰湖
まだまだ登って降りるが続くよね
2025年08月09日 15:25撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 15:25
まだまだ登って降りるが続くよね
ここ風が強い時に来るとかなり大変らしい
翌日ここを越えてきた達人の方もしばらく動けなかったと言ってた
2025年08月09日 15:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/9 15:34
ここ風が強い時に来るとかなり大変らしい
翌日ここを越えてきた達人の方もしばらく動けなかったと言ってた
石室や薬師岳山荘も見えてきた
2025年08月09日 15:44撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 15:44
石室や薬師岳山荘も見えてきた
先の方には太郎小屋だ
2025年08月09日 15:44撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 15:44
先の方には太郎小屋だ
ヤッタァ〜薬師岳登頂!
遠かったぁ
2025年08月09日 16:16撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
8/9 16:16
ヤッタァ〜薬師岳登頂!
遠かったぁ
2025年08月09日 16:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 16:16
2025年08月09日 16:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 16:16
2025年08月09日 16:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 16:17
さぁキャンプ地まで頑張って下りよう
2025年08月09日 16:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 16:19
さぁキャンプ地まで頑張って下りよう
2025年08月09日 16:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 16:20
2025年08月09日 16:20撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 16:20
2025年08月09日 16:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 16:38
ザレているけど今までに比べて遥かに歩きやすい
2025年08月09日 16:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/9 16:39
ザレているけど今までに比べて遥かに歩きやすい
薬師岳山荘に到着
ここで17時 食事してる人もいるよね😅
ここからあと1時間
18時30分には設営できるかな
2025年08月09日 17:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/9 17:06
薬師岳山荘に到着
ここで17時 食事してる人もいるよね😅
ここからあと1時間
18時30分には設営できるかな
2025年08月09日 17:37撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 17:37
2025年08月09日 17:37撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
8/9 17:37
2025年08月09日 17:37撮影 by  X-T4, FUJIFILM
8/9 17:37
着いたぁ〜〜
遠かったし長かった
いやぁ速攻寝るぞ
2025年08月09日 18:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/9 18:18
着いたぁ〜〜
遠かったし長かった
いやぁ速攻寝るぞ
最終日
予報通り雨
23時ぐらいから雨が降り始めていたので
起きてからは予定していた準備をして
少し早めに下山開始
2025年08月10日 06:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/10 6:08
最終日
予報通り雨
23時ぐらいから雨が降り始めていたので
起きてからは予定していた準備をして
少し早めに下山開始
2025年08月10日 06:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/10 6:20
今度来たときまでラーメンはお預け
2025年08月10日 06:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 6:20
今度来たときまでラーメンはお預け
雨はそれ程でもないけどまぁまぁ風が強い
2025年08月10日 07:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 7:14
雨はそれ程でもないけどまぁまぁ風が強い
ここから下りが厳しくなる
2025年08月10日 07:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 7:59
ここから下りが厳しくなる
折立に到着
2025年08月10日 09:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 9:08
折立に到着
ここには熊が住み着いているようだ
かなり人馴れした子熊がうろついています
刺激しないように注意しましょう
あとここで食事をするのも匂いを発するので
やめたほうがいいでしょうね
ザックとかにも興味持っていたのでコイツが
成獣になった時はホント怖い
2025年08月10日 09:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/10 9:21
ここには熊が住み着いているようだ
かなり人馴れした子熊がうろついています
刺激しないように注意しましょう
あとここで食事をするのも匂いを発するので
やめたほうがいいでしょうね
ザックとかにも興味持っていたのでコイツが
成獣になった時はホント怖い
12時10分発の折立からのバスを予定していたが
ちょうど降りてきた二人組の方が富山まで
タクシーを予約しているので良ければ
途中までご一緒しませんかと声掛けいただいた
もちろんお言葉に甘えて同乗させて頂く
3時間近く早い移動ができて大感謝
このお二人はTJARを目指しているとのことで
来年の選考会のためにトレーニングでだったようで
1人はミラージュランドから来ていたようでした
この方が今日の北薬師岳の稜線はヤバかったと
言っていたのでホント厳しい状況だったんでしょうね
2025年08月10日 10:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/10 10:07
12時10分発の折立からのバスを予定していたが
ちょうど降りてきた二人組の方が富山まで
タクシーを予約しているので良ければ
途中までご一緒しませんかと声掛けいただいた
もちろんお言葉に甘えて同乗させて頂く
3時間近く早い移動ができて大感謝
このお二人はTJARを目指しているとのことで
来年の選考会のためにトレーニングでだったようで
1人はミラージュランドから来ていたようでした
この方が今日の北薬師岳の稜線はヤバかったと
言っていたのでホント厳しい状況だったんでしょうね
タクシー降りたらすぐに立山行きの電車が来た
多分タクシーの運転手さんわかってたんでしょうね
2025年08月10日 10:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/10 10:12
タクシー降りたらすぐに立山行きの電車が来た
多分タクシーの運転手さんわかってたんでしょうね
下山後の温泉は吉峰で
気持ちよかったよ
2025年08月10日 11:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/10 11:50
下山後の温泉は吉峰で
気持ちよかったよ
で下山飯はやっぱり糸庄のホルモン煮込みうどん
2025年08月10日 13:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 13:30
で下山飯はやっぱり糸庄のホルモン煮込みうどん
撮影機器:

感想

昨年の北アルプス山行でいつも目に止まっていた
大きな姿の薬師岳
今年はここに登ろうと計画
どうせなら室堂から入って五色ヶ原を越えて
北薬師岳からの薬師岳を目指そう

行程は2泊3日
1日目は五色ヶ原まで
ここでの一番の難所は早い時間の
ケーブルカーに乗れるかどうか😣

計画を1日前倒しにしたので幸いにも
始発のケーブルカーの予約ができた
これはかなり大きなアドバンテージ👍

ただ天気予報がかなり不安定だった
直前まで雨になったり晴れたりとコロコロ
変わる
最終的に1日目と2日目は晴れる予報に
なったので決行
ただ3日目は雨予報は変わらずなので
そこは覚悟しておこうと事前に準備をする事に

始発のケーブルカーに乗り美女平からバスに乗り換える
去年来たときには見えなかった称名滝も見えたので
少し期待していたが室堂に到着すると
ガスガスの真白けで視界50mほど

1日目は五色ヶ原までの行程
サクッと行けるかなと思っていたが
浄土山、龍王岳、鬼岳、獅子岳といくつもの
ピークを乗り越える
なかなかのアップダウンが続く
ハシゴや雪渓もあるがこちらはそれ程難しくない
が、景色はほぼ真っ白
この天気なら雷鳥に会えるかなと思っていたが
これも叶わず淡々と歩いて五色ヶ原キャンプ地に到着

設営したあと小屋まで少し歩いて費用の支払い
相変わらずガスの中で景色もほとんど楽しめないし
2日目の行程が長くキツイので早めに就寝
気温が6℃ぐらいまで下がるかもと小屋番さんに
言われていたので覚悟していたがそこまでは
下がらなかったがそれでも9℃

2日目は2時半に起きてテントを撤収し
3時すぎに長い長い行程のスタート
徐々に空が明るくなりこの日は天気が
良さそうな雰囲気
鳶山(とんびやま)を越えたあたりで日の出
山も赤く染まり始める
この日はホント天気が穏やかで最高の山歩き
越中沢岳までのなだらかな稜線を楽しんだあとは
ここからの下りが厳しい
噂通り足元が悪く大変だ
スゴ乗越峠までずっと下りかと思っていたら
この間でもアップダウンが何度か

スゴ乗越峠から薬師岳までは800mアップ
大変だけどここを越えないとここまで
頑張ってきた意味がない
200mアップしたあたりでスゴ乗越小屋
ここで大休憩
本来ならここでテント泊も良いのかもしれないが
翌日の天気がかなり荒れそうだと言う事で
そんな時に北薬師岳からの稜線を歩くのは
危険なので意を決してスタート

大きな山なので進んでもなかなか着かない
途中にある間山で標高2600mほど
あと300mアップだ

なんとか北薬師岳に到着
ここから薬師岳までコースタイムで40分ほど
多分このペースだと1時間位かかるかな
しかも相変わらずアップダウンが続く
しかもガレ場が続き歩きにくい
最後の登りを頑張りやっとのことで山頂
この時間だとテン泊装備の人たちは殆ど
いなくて山荘やテント場から来ている
軽装の方ばかり
翌日天気が荒れるのでこの日に登っているようでした。
さぁあとは下るのみ
山荘まで30分そこから1時間でキャンプ地
山荘越えてしばらくは歩きやすい登山道だが
途中の沢沿いからはルートも不明瞭で
ここであってるのか不安になるような
枯れ沢下りのコース
今回の縦走で1番わかりにくいところだった

日が沈む前の18時過ぎになんとかキャンプ地に到着
もうヘロヘロ
テントを建ててカップラーメン流し込み
ちょっとだけコーヒータイムを楽しんで就寝

23時ぐらいから雨音が聞こえだす
たまに風が強くテントに吹き付ける
たまに雨音も強くなるが荒れ狂う程ではない
とはいえ始めて歩くコースで雨なので
少し予定を早めて動き出すことに

久し振りの雨撤収となったが事前にわかっていた
事なので準備や対策は万全
サクサクと片付けて下山開始
といっても太郎小屋までは登り
木道で歩きやすいけど昨日の疲れも残っているので
やっぱりこの程度でもキツイ
遅く到着したので小屋で費用の支払い
さぁ下山だ
風は強いけど雨は言うほどではなかった
樹林帯に入ったところで中に着ていた
保温着などを脱いで身軽になる
というか風が無いので暑い
三角点からは一気に降り無事下山

折立登山口の小屋前で休んでいたら子熊が登場
これが噂のヤツか
完全に人馴れしていて怖がる素振りなし
小屋前でカップラーメン食べていた匂いに
近寄ってきたのかな
熊は女子トイレに入ったりとやりたい放題
ここにいる個体群は一度一掃しないと
そのうち大きな事故おきそうだよ

12時10分のバスまで3時間ほどここで待つのかと
思っていたら後から降りてきた二人組の方が
富山までのタクシーを予約しているので
同乗しませんかと声掛けいただいた
ホントありがたい!
お言葉に甘えて同乗させてもらう
このお二人はTJARを目指してのトレーニングで
1人はミラージュランドからスタートして
スゴ乗越小屋で寝てから来ていたらしい
凄すぎです😵
本当は上高地に抜けたかったけどこの天気なので
太郎小屋で辞めてきたということらしい
そしてこの日の北薬師岳の稜線は飛ばされそうでヤバかったと
薬師峠まで頑張って歩いて良かった

他にも車の中で興味深い楽しいお話しして
電車に乗り換える有峰口の駅で下車

電車もすぐに立川行が来たのでほぼ待ち時間無し
これはタクシーの運転手さんが計算してくれたのだろう
ありがたい!

ということで予定よりも早く立山に到着
吉峰温泉でさっぱりして富山に来たので
いつもの糸庄さんでホルモン煮込みうどんを堪能

今回は2日目が1番のハードスケジュールだったが
なんとか乗り越えることができ少し
経験値を伸ばすことできたかな
そして山の天気は本当難しい
少しだけ勉強してみようかなと改めて思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら