記録ID: 8540133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 北岳・間ノ岳・農鳥岳
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:30
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,529m
- 下り
- 3,174m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:55
距離 6.7km
登り 1,724m
下り 340m
14:32
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30出発のバスで広河原まで(1,300+300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原インフォメーションセンターで水補給(トイレ混雑) 大門沢小屋からの沢筋 トラバース 幅狭く注意 第一発電所手前 泥濘あり、吊り橋 揺れました |
その他周辺情報 | 奈良田の 女帝の湯♨ 700円 |
写真
大門沢小屋到着、 auのWi-Fiが利用可能でした
ここまで予定通りに来れたので一安心、
北岳山荘で作っていただいた お弁当を頂きました
酢飯に鮭、シュウマイ、紅ショウガ ずっしり級でしたがペロッと
ここまで予定通りに来れたので一安心、
北岳山荘で作っていただいた お弁当を頂きました
酢飯に鮭、シュウマイ、紅ショウガ ずっしり級でしたがペロッと
装備
個人装備 |
コメ3合
ビール500ml
虫除けハッカスプレー
ネックゲイター
|
---|
感想
前の週に続いて南アルプス
三千メートル峰が連なる白峰三山縦走へ
2泊3日で計画していたものの3日目が雨予報で
繰上げ1泊2日で下山
奈良田に駐車し広河原までバス移動 入山
御池に宿泊される方が多いのか、その先は人が少なくなり
前後の距離に余裕が出始め
ゆっくりと急登で標高を稼ぐ
1日目に北岳 その後に北岳山荘でテント泊
幸い風もなく、雨にも降られず
稜線でも携帯電波が受信できるのはところどころ
北岳山荘でも夜中寝静まったころに辛うじて拾える程度
2日目は間ノ岳、農鳥岳、午後からガス
大門沢を経由して奈良田へ下山
大門沢小屋では auのWi-Fiサービスが利用できた
大門沢から奈良田までの沢筋は幅が狭く、巻道も多いので気を使いました
雨降りでヌカっていれば更に厳しそう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する