記録ID: 8561316
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳、立山
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:32
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:33
距離 5.3km
登り 529m
下り 482m
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 7:28
距離 4.8km
登り 728m
下り 737m
3日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:49
距離 5.5km
登り 822m
下り 586m
天候 | 8/13晴れ 8/14ガスの中、時々晴れ間がある 8/15早朝のみ晴天、のちガス強風、小雨 8/16ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅から室堂までケーブルとバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的によく整備された登山道 剱岳への尾根道は岩と鎖 カニの縦ばい横ばいの様な岩場は注意 |
その他周辺情報 | 立山山頂から一の越山荘までの下りは、大勢の観光客がいて通行注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年、早月尾根から剱岳へ登りました。今回はカニの縦ばい、横ばいを登ってみようと言うことで室堂から入山。お盆と重なり大変な賑わいの中、剣山荘まで歩きました。剣山荘にはシャワーもありとても快適に過ごすことができました。
翌日早朝から登山開始。海側からの風が冷たく岩場では渋滞も発生しましたが、3時間ほどで山頂に到着。残念ながら昨年に続いて眺望はありませんでした。またの機会に楽しみとして取っておくことにします。
翌日早朝は快晴。剱岳がとても美しく見える中、剣沢を登って別山へ。別山に登頂するころからガスと風が強くなり厳しい山行となりました。別山から富士の折立、大汝山、雄山と縦走して一の腰山荘へと下りました。このまま室堂へ降り下山しても良かったのですが、せっかくの立山なのでもう一泊してのんびり下山することにしました。
最終日は龍王山と浄土山をまわってから室堂へ降り、バスとケーブルを利用して立山駅まで下りました。珍しくのんびりのんびり歩いて立山を楽しみました。オマケなのですが、立山駅に隣接した立山カルデラ砂防博物館を訪れました。こんなに大きな崩壊カルデラがある事を知らなかったので大変興味深く勉強になりました。お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する