ゆったりと上高地ー槍ヶ岳3日間 槍沢ロッジ&殺生ヒュッテ泊



- GPS
- 21:13
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:31
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:04
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:18
天候 | 1日目:午前は晴れ、午後から土砂降り 2日目:午前は晴れのち曇り、午後から土砂降り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
1日目:上高地~横尾~槍沢ロッジ(泊)
2日目:槍沢ロッジ~殺生ヒュッテ~槍ヶ岳~殺生ヒュッテ(泊)
3日目:殺生ヒュッテ~横尾~上高地
◉1日目
沢渡駐車場より6:15発上高地行きのシャトルバスに乗車、6:50には上高地バスターミナルを歩き始めた。
朝は晴れているが、予報ではこれから数日は天気が不安定らしい、、。
初日は距離はあるものの高低差はさほどなく、時間に余裕があることもあり、せっかくなので
上高地の岳沢湿原、穂高神社、明神池を観光したりお参りしながら進む。
その後、徳沢、横尾を経てあと15分程で宿泊先の槍沢ロッジというところで、土砂降りの雨に見舞われる羽目に、、あら(^^;;。
ビショ濡れになってしまったが、槍沢ロッジの風呂に浸かりサッパリさせてもらいました。
◉2日目
天気予報によると、昼過ぎには雨、3日目も同じく昼過ぎには雨らしい、雨に降られる前に槍に登頂しなくては、、。朝食を済ませ、5:40に槍沢ロッジをササッと出発。
槍沢沿いを進み大曲の分岐は槍沢ルートへ。ここから徐々に急登が始まると共に北アルプスらしい景色が広がり始め、そして槍の姿が現れるとテンションは自然と上がる。が、急登続きで登るスピードまでは上がらず、、。
宿泊先の殺生ヒュッテには8:50に到着、まだ雨雲は湧いていない。荷物をデポさせてもらい、東鎌尾根ルートにて槍の穂先へ急ぎ向かう。徐々にガスが沸き始め、穂先に登頂した時にはガスで視界不良、、。
殺生ヒュッテに戻り、しばらくすると遠くから雷鳴が鳴り響き始め、あっという間に激しい雨に。
穂先からの視界は残念だったが、雨に見舞われずに登頂し無事にヒュッテに戻れたことだけでも感謝しなければ、、と言い聞かせ、長い午後を乾杯して過ごす。
◉3日目
朝は朝日を浴びる槍を見に、早起きして東鎌尾根まで上がり日の出を待つ。残念ながら少し雲がかかり日の出はスッキリしなかったが、赤らむ槍の姿を味わえた。
最終日は上高地まで下って戻るだけだが、天気も下り坂の予報、距離もあるので、朝食を終えるとすぐに下山開始。
道中、予報とは異なり日差しがギラギラしている中歩き続け、12時過ぎに上高地に到着。河童橋界隈は観光客や登山者で大混雑。バスで沢渡駐車場に戻り、車でカモシカスポーツや銭湯に寄り道してから帰途に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する