ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8583878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

Wakaba君❗️流石にこんな悪天候で山登るのどうかと思うんだ😰

2025年05月31日(土) 〜 2025年06月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:21
距離
31.3km
登り
2,162m
下り
2,373m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:18
合計
3:40
距離 9.9km 登り 1,288m 下り 69m
7:12
1
スタート地点
7:13
7:15
26
7:44
7:45
53
8:38
24
9:02
33
9:35
9:40
8
9:48
9:58
3
10:01
14
10:25
27
2日目
山行
6:25
休憩
1:00
合計
7:25
距離 21.3km 登り 856m 下り 2,271m
4:09
4
4:13
20
4:33
13
4:48
4:49
5
5:03
13
5:16
5:17
4
5:21
21
5:42
16
5:58
6:00
3
6:03
6:04
3
6:07
6:08
16
6:24
35
6:59
16
7:19
7:20
22
7:42
16
7:58
7:59
17
8:16
6
8:22
8:23
10
8:54
8:55
4
8:59
9:44
3
9:47
22
10:12
10:13
8
10:21
18
10:39
10:40
6
10:46
11
11:08
9
11:17
11:18
10
11:34
天候 雨、晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
沢井から奥多摩駅へ
2025年05月31日 05:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 5:26
沢井から奥多摩駅へ
奥多摩駅到着〜ヽ(´▽`)/
始発のバスがありえないくらい人いなかった♪
自分入れて5人!
流石に自重しろ!ってことかな💦
2025年05月31日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 6:04
奥多摩駅到着〜ヽ(´▽`)/
始発のバスがありえないくらい人いなかった♪
自分入れて5人!
流石に自重しろ!ってことかな💦
坂登る。
いきなりツラい
2025年05月31日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 7:14
坂登る。
いきなりツラい
2025年05月31日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 7:22
鴨沢の駐車場到着。
だいぶ空いている。
ここにいるのはトレラン勢かな
2025年05月31日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 7:39
鴨沢の駐車場到着。
だいぶ空いている。
ここにいるのはトレラン勢かな
鴨沢からは7年ぶりかな?
タバスキーなんてものはもういない
2025年05月31日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 7:44
鴨沢からは7年ぶりかな?
タバスキーなんてものはもういない
廃屋。
だいぶ壊れてきたね
2025年05月31日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 7:57
廃屋。
だいぶ壊れてきたね
この辺から雨☔
それも結構強め。
レイン着て登る
2025年05月31日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 8:38
この辺から雨☔
それも結構強め。
レイン着て登る
風呂岩これ?
2025年05月31日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 8:46
風呂岩これ?
堂所
2025年05月31日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 8:58
堂所
2025年05月31日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 9:13
マムシ岩。
2025年05月31日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 9:24
マムシ岩。
巻道分岐。
なんとなく七ツ石小屋でお汁粉飲みたくなって立ち寄った。
2025年05月31日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 9:36
巻道分岐。
なんとなく七ツ石小屋でお汁粉飲みたくなって立ち寄った。
7年も経つと色々変わってて小屋泊の人以外は中で寛げなくなってた💦
2025年05月31日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 9:47
7年も経つと色々変わってて小屋泊の人以外は中で寛げなくなってた💦
あー。
すげー降ってる😢
2025年05月31日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 10:26
あー。
すげー降ってる😢
ダンシングツリー久しぶり
2025年05月31日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 10:34
ダンシングツリー久しぶり
五十人平の入り口に防鹿柵が出来ていた!
2025年05月31日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 10:47
五十人平の入り口に防鹿柵が出来ていた!
受付棟到着〜ヽ(´▽`)/
ちなみにトイレすっごく綺麗になったから!
2025年05月31日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 10:54
受付棟到着〜ヽ(´▽`)/
ちなみにトイレすっごく綺麗になったから!
受付の人いなくて取り敢えず先にテント張った。
物凄い爆風と大雨で止んでから撮影してみました
2025年05月31日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 15:58
受付の人いなくて取り敢えず先にテント張った。
物凄い爆風と大雨で止んでから撮影してみました
爆風耐え切ったダーストンちゃん♪
やるじゃん👍
2025年05月31日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 15:58
爆風耐え切ったダーストンちゃん♪
やるじゃん👍
受付の人いつの間にかいたので受付しにきました。
2025年05月31日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 16:00
受付の人いつの間にかいたので受付しにきました。
盗難防止でペイントしてみた😆
これやられたらもう盗みたくないっしょ♪
2025年05月31日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 16:04
盗難防止でペイントしてみた😆
これやられたらもう盗みたくないっしょ♪
内部。
とにかく冷え切った身体を温めること優先だったのでお見苦しい散らかりっぷり💦
2025年05月31日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/31 16:17
内部。
とにかく冷え切った身体を温めること優先だったのでお見苦しい散らかりっぷり💦
翌日。
テント畳んで山頂へ
2025年06月01日 04:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 4:27
翌日。
テント畳んで山頂へ
山頂の避難小屋見えたらもうちょい
2025年06月01日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 4:42
山頂の避難小屋見えたらもうちょい
山梨側の山頂〜ヽ(´▽`)/
2025年06月01日 04:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 4:46
山梨側の山頂〜ヽ(´▽`)/
東京側の山頂〜ヽ(´▽`)/
2025年06月01日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 4:48
東京側の山頂〜ヽ(´▽`)/
2025年06月01日 05:31撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 5:31
ダンシングツリー撮り直し
2025年06月01日 05:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 5:36
ダンシングツリー撮り直し
七ツ石山の登りがキツい💦
2025年06月01日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 5:46
七ツ石山の登りがキツい💦
山頂〜♪
2025年06月01日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 5:57
山頂〜♪
これが七ツ石だったようです
2025年06月01日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:02
これが七ツ石だったようです
神社⛩️
2025年06月01日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:03
神社⛩️
石尾根縦走へ
2025年06月01日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:07
石尾根縦走へ
歩きやすい尾根
2025年06月01日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:18
歩きやすい尾根
ツツジ山の名前に見合うツツジの量
2025年06月01日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:22
ツツジ山の名前に見合うツツジの量
高丸山を巻道利用したら山頂判定されなくて後悔💦
2025年06月01日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:39
高丸山を巻道利用したら山頂判定されなくて後悔💦
2025年06月01日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:57
なので日蔭名栗山は巻かずに登ってきました
2025年06月01日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 6:59
なので日蔭名栗山は巻かずに登ってきました
鷹ノ巣山避難小屋。
初めて来ましたが良さそうな感じ
2025年06月01日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 7:19
鷹ノ巣山避難小屋。
初めて来ましたが良さそうな感じ
鷹ノ巣山ガー💦
キツい〜💦
2025年06月01日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 7:40
鷹ノ巣山ガー💦
キツい〜💦
なんとか攻略。
キツかったよね〜😰
2025年06月01日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 7:42
なんとか攻略。
キツかったよね〜😰
六ツ石山到着。
これ以降は下り基調で楽になるはず
2025年06月01日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 9:20
六ツ石山到着。
これ以降は下り基調で楽になるはず
つき指さん
2025年06月01日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 10:56
つき指さん
家出してきました。
みたいな感じ。
風神?
2025年06月01日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 10:56
家出してきました。
みたいな感じ。
風神?
石尾根終了地点。
疲れたぁ😓
2025年06月01日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 11:04
石尾根終了地点。
疲れたぁ😓
神社⛩️
2025年06月01日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 11:18
神社⛩️
奥多摩駅到着で山行終了です
2025年06月01日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/1 11:34
奥多摩駅到着で山行終了です
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

過去山行記録となります。
2025年5月31日~6月1日


まぁーた週末天気悪いですね😢
なんでも土曜日雨は四週連続なんだとか。

今週末はソロ活動だったわけですが流石に大人しくするしかないかー?
と思わなくもなかったですが、天気予報を見てると目まぐるしく変わってですね・・・

木曜くらいまでは新潟方面がなんとか歩けそうだったのでヒメサユリでも見に行こうと思ってましたが金曜になったら土日共に雨の予報に変わりました。
代わりに千葉が土曜は良い感じに変わったのでお酒引き取りがてらノコイチでもやって日曜は美しが森辺りにお花を見に行こうと計画するも直前で千葉も天気悪くなってダメに。

そしたら多少の雨は降るけど櫛形山かなぁ?なんて思ったのですが、一人で雨降りで出掛けて行って誰もいないほこら小屋前でテント張るのなんか怖いな・・と思っていたら雲取山の五十人平のテント場の空きが出てたのですかさず予約を入れました。
今思うと当たり前のキャンセル空きですよね。
我ながら流石にどうかと思った山行でした💦

沢井の寒山寺駐車場に停めて電車で奥多摩駅へ。
奥多摩駅から鴨沢西行きの始発のバスで鴨沢へ到着。
因みに電車もバスも交通系ICカード利用可能に変わっております。
鴨沢のバス停で降りたのは自分ともう一人女性だけでした。
初めてバス停から登ったので入り口でまごまごしましたがなんとか鴨沢ルートに入ります。

鴨沢の上の駐車場は大体4割くらいの埋まりですかね。流石に悪天候警戒なのかだいぶ空いてました。

もりもり登っていくと第一水場近辺で遂にダバダバと降り始めます。
うーん・・下山すべきか。続けるべきか。
悩んだけれどいいペースなので昼前にはテント場に着くことが想定出来たので続行しました。

石尾根に出たあたりでそれはもう土砂降りでして10mmは余裕で超えてるよね〜・・って感じでしたがそのまま進む。
五十人平のテン場に着くと酔狂な人もいたもので先行で二張りありました。
最終的に自分入れて8張りかな?
爆風&土砂降り&落雷で大変だったよね〜(笑)

土砂降り暴風の中なんとかテント張って中に入ってずぶ濡れな身体を着替えたりしながら耐え忍んだわけですが、できればもうやりたくないですね。
テントの耐風性能はしっかり確認できたけど悲惨すぎてもう良いかなぁと思いました。
レイン着て雨は防いではいたつもりですが、あれだけ降られると翌日思って着干しするためにやや濡れてる服の上にダウン着てシュラフに入るとそれらが湿ってしまい保温力が下がるんですね。
数時間凍える羽目になりました。
やっぱり山は良い天気の時が一番です。

本当は初日に山頂取って翌日は石尾根降るだけにしたかったけど、悪天候のために翌日早朝から雲取山山頂へ。
おかげで2日目がめちゃくちゃロングになってヘロヘロでした。

とりあえず無事に下山できたけれど今後はあまり無理しないようにしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら