南ア3泊4日周回:聖岳~赤石岳~荒川三山(悪沢岳)



- GPS
- 32:19
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 4,398m
- 下り
- 4,182m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:23
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:22
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:49
天候 | 1日目晴れのち雨、2日目晴れのちガス、3日目晴れ、4日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/ 8:30 聖岳登山口到着、登頂開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:聖岳登山口~聖平小屋、危険箇所はないが急登箇所と水平に移動するとこがはっきり分かれており、距離の割には長く感じる 2日目:聖平小屋~聖岳~百間洞:前聖は急登でザレた道で間違えやすく、ルーファイ間違えると急にザレ感が増す。大沢岳東下りはザレた道みたいなので空身でピストンした。 3日目:百間洞~赤石岳~悪沢岳:赤石岳、荒川小屋までは綺麗な稜線道で歩きやすい。悪沢岳東は岩場が多く、浮石も多い。 4日目:千枚小屋~椹島登山口:歩きやすい登山道 |
その他周辺情報 | 風呂 赤石温泉 白樺荘 https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445 千枚小屋 https://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/ |
写真
感想
8月21(木)-24(日) テント泊2泊+千枚小屋泊1泊
100名山:聖岳、赤石岳、悪沢岳の3山
100高山:上記3山+兎岳、大沢岳、中盛丸山岳
椹島へのバス乗車するには宿泊が必要だったため、唯一夕食の出してもらえる千枚小屋に1泊、他はテント泊で計画。
その他の山小屋でも、カップ麺、カレーなどのレトルト類やお酒の販売しています。
1日目の聖平小屋までは急登で、距離と標高の割にキツい。滝を見れる箇所や吊り橋などあり、楽しいルートだった。
聖方面は熊がよく目撃されてるみたいです。
2日目は、晴れているが前日の夜の雨で朝からガスっていたため、綺麗な稜線は拝めず。前聖のザレザレの急登は、間違った踏み跡がたくさんあるのでルート何度か間違えてしまい何度か引き返す。
兎岳避難小屋は屋根が崩落しており、使用不可。
小兎岳付近で熊と6mの距離で遭遇した方の話を聞いてビビりながら歩く。
百間洞のテント場は小屋まで歩いて7分でなかなか遠い💦
3日目は快晴で赤石岳までの綺麗な稜線と、富士山を見ながら最高の景色。荒川小屋までの穏やかな稜線歩きも景色も良かったが、小屋では昼食提供は無く、持参したレトルトで昼メシ済ます。
荒川岳の前岳は山頂付近が崩落しており、危険なら引き返そうと思ってたが、山頂看板が安全なとこに移動されていたため、元の山頂の危険箇所さえいかなければ通行も可能な状態。
悪沢岳は時間的にガスってしまったが、ところどころいい景色も見れて良かった!千枚小屋までがなかなか遠い(´Д` )
千枚小屋は建て直して華麗な施設で、美味しいハンバーグの夕食と、夜の高山病の勉強会など東海フォレストさんに感謝。サービス品で、コーヒーが100円や、ワインも500円など良心的な価格ですごく気持ちの良い小屋だった。
4日目は千枚小屋からご来光と富士山を見て、下山。
山行の途中で発熱してしまったり、腹の調子が悪かったりと体調面は良くなかったが、なかなか行くのが難しい南アルプスを3泊4日かけて縦走できてよかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する