【夏休みは】黒部ダム~赤牛岳~高天原~槍ヶ岳~新穂高【やっぱり短い】☀️


- GPS
- 28:05
- 距離
- 59.1km
- 登り
- 4,995m
- 下り
- 5,328m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:58
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:20
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:44
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:06
天候 | 1日目 🌞 2日目 🌞 3日目 🌞 4日目 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・バスブックマーク 秋葉原・池袋⇒松本【3列独立】5,200円 ・大糸線(東日本)松本駅~信濃大町駅 680円 ・立山黒部アルペンルートバス 信濃大町駅~扇沢駅~黒部ダム 3,450円 【帰り】 ・濃飛バス 新穂高~平湯温泉 910円 ・ハイウェイバスドットコム 新宿~飛騨高山線 7,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒部ダム~奥黒部ヒュッテ 黒部湖の上を延々とトラバースしていきます。割り箸みたいな橋が有難いですが正直言って怖いです😨平乃小屋の渡し舟は時間に注意しましょう⚠️ ・奥黒部ヒュッテ~赤牛岳 読売新道の急登ですが、登山道自体はよく整備されていて歩き易かったです。 ・温泉沢の頭~高天原温泉 上は急で地面が砂っぽく滑りやすいので注意、下は沢歩きですが、今年は水量が多く(?)水に浸からないと進めない箇所もありました。しっかり沢してます。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯 日帰り入浴 1,000円 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
お盆は仕事で出ずっぱりでしたが、そんな😇氏にもささやかな夏休み(4連休)がやってきました!今年はまだ3,000m峰に登っていないので北アルプスの槍ヶ岳に黒部ダムから行ってきます🫡
■ 1Days
前日の仕事終わりに秋葉原発の高速バスに乗ってまずは松本まで移動し、そこからは電車で信濃大町駅まで、駅からはバスに乗って扇沢まで移動し、扇沢からは電気バスで黒部ダムまで移動して登山開始です💪(忙しい
初日は黒部ダムから奥黒部ヒュッテを目指します。ほぼ横移動なので楽そう....っと思っていたのですが、細かい高低差や割り箸みたいな橋がたくさんあったりして意外と難儀しました😅
途中の平乃小屋には11:00頃に到着、渡し舟の時間が12:00なのでここで昼休憩し、時間になったらお船で黒部湖を横断します🚢
ここのお舟料金がなんと無料です!どうなっているのでしかね?🤔
舟に乗って反対岸に着いたらまた延々と横移動して、目的地の奥黒部ヒュッテには13:15頃に到着!初日の登山は終了!この日はテント泊です⛺️
■ 2Days
2日目は奥黒部ヒュッテから高天原を目指します!距離はそこまでないですが標高差が上り下り共に大きいコースになりました。
朝は2:00頃に起床!初日に作っておいた、おにぎり🍙を食べて3:00頃には奥黒部ヒュッテを出発💪
出発してすぐに読売新道の急登(?)をやっつけます!読売新道はキツくて有名ですが最近変な道ばかり歩いていたから?暗いうちに歩けたこともあり気温も低く、比較的に登りやすく感じました。
ご来光が登って来るまでに森林限界まで上がれればいいなと思っていましたが間に合わず!赤牛岳には7:00頃に到着!
わかっちゃいたけど誰もいねー🤣
気持ちよく写真撮影して、小休憩を取ったらまた出発!
ぎんもちぃいい読売新道の稜線を歩いて温泉沢の頭には8:40頃に到着!時間に余裕もあるし、ここから水晶岳までは短いけど未踏なので荷物をデポして水晶岳にアタック!!
温泉沢の頭から水晶岳は往復1時間くらいでした。山頂は赤牛と違って人でいっぱいでしたよ~🤣
戻ってきたら今度は点線ルートの温泉沢尾根を降ります。ここは急なだけで特に書く事はなし!
尾根を下ると今度は沢歩きが始まります。
前回来た時は水量が少なく、靴を濡らすことはありませんでしたが、今年は水量が多いのかな?3回くらい水に浸かりました💦
で、11:30頃には高天原温泉に到着!誰もいない温泉を独り占め!イイゾ~これ☺️♨️
温泉と水風呂(川)を延々と繰り返して1時間半は温泉を楽しみ、人が増えてきたので切り上げて、高天原山荘には13:15頃に到着!2日目の登山終了~!
この日は登山部のメンバー3人と高天原山荘で待ち合わせをしていたので合流し、ご飯も一緒して夜までたくさんお話できて楽しかったです!
合流したメンバーは皆んな登山口が違うの面白いですよね🤭
2日目はテントは貼れないので勿論小屋泊🛖
■ 3Days
3日目は前日に合流したメンバーと4人で双六山荘を目指すロングコース!
朝食はお弁当にして頂き、朝は3:00に起床!
準備して4:00前には山荘を出発です💪
途中ワリモ岳を経由して鷲羽岳には8:00頃に到着!ここでまだ高校生のメンバーが鷲羽池に行きたいと言うので、2人で鷲羽池まで往復!!(若いなぁ😅
そしたら三俣山荘まで一気に降ってお昼休憩!私は山荘でカレーを頂きました🍛
昼休憩が終わったらお次は三俣蓮華岳!パパッと登って11:00頃には登頂!
ここでちょっとしたハプ?三俣蓮華のカールに熊さんいました🐻距離は離れていたので平気でしたが、巻道からは結構近そうでしたね.....😅
で、そこからは中道を選択し、双六山荘には13:00前には到着して3日目登山終了です⛰️
この日はメンバーは小屋泊で私だけテントでした⛺️🤣
夜は暑いくらいでテントから顔だけ出して、お星様を眺めながらの就寝🌌最高です😊
■ 4Days
長かった山行もいよいよ最終日!この日はメンバーと一旦お別れして再びソロに戻ります。双六山荘から西鎌経由で3,000峰の槍ヶ岳を目指し、そこから槍沢経由で新穂高に下山します!
朝はお隣さんがめちゃ早く0:30に起床(どこ行くねん)私もそれに合わせて起きて準備して2:00過ぎには双六山荘を出発です!
登ってすぐに樅沢岳をピークハント!しましたが、ここから濃いガスが出て足元もよく見えない状態に....😨
途中硫黄乗越、左俣乗越、と経由して西鎌尾根を進みましたが、展望は勿論なし!千丈乗越に着く頃にやっと晴れてきたら槍はもう目の前でした🤣
千丈乗越には4:20頃に到着しましたが、このままではご来光に間に合わないので、荷物を一旦デポして槍ヶ岳にアタック!💪
山頂手前で渋滞にハマりましたが、山頂にはご来光ギリっギリの5:10に到着!
やったぜ✌️
山頂標識の順番待ちをしてお姉さんに写真を撮ってもろたら即下山!!(槍ヶ岳山荘でカップ麺食べたのは内緒🤫
千丈乗越でデポしたバックパックを回収したらあとは降りるのみ!!
途中の槍平小屋を7:15頃、滝谷避難小屋を7:45頃に通過して穂高平小屋には8:50頃に到着!
穂高平からは今回は近道を利用してゲートには9:10頃に到着!
ゴールの新穂高温泉には9:30頃に到着し登山終了です⛰️
下山後は温泉とご飯を楽しみ、鏡平経由で降りてきた登山部メンバーと合流!
帰りは新穂高から平湯温泉までバスで移動して🚌そこから高速バスで新宿まで移動!
帰りのバスでしっかり渋滞に嵌って〆
次回は日を空けずに百名山!
※あとなんかよくわからないですがTwitter凍結されました。心当たりは)ないです。安心して下さい!下山してますよ🤣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する