快晴の岩木山(百沢コースからスカイライン)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 437m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:56
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、姥石の手前あたりから雪が残っています。 |
その他周辺情報 | 百沢、嶽にそれぞれ日帰り入浴できる温泉が数多くあります。 |
写真
感想
今日は、このゴールデンウィーク中、貴重な晴れ予報!
子供たちに付き合う予定もないし…ということで、どこか山に行きたいなぁ…ウズウズ…としているところへ、cloverさんから岩木山へのお誘いが!
え、自信ない…と一瞬思いましたが、今年は絶対行きたいと思っていた岩木山…思い切って行くことにしました。
予報通りの快晴、下界の気温は30度近くまで上がった今日、山頂まで長袖Tシャツで大丈夫でした!
登山道は、夏道で大丈夫でしたが、木の枝や笹が飛び出したり雪が残っているところではズボっと踏み抜いたりと歩きにくかったです。
とにかく、ひたすら登りが山頂まで続き、高度が上がると傾斜もきつくなるので、疲れている体にさらに追い打ちをかけられるようなキツさで、私はヘロヘロでした(×_×)
「まずは目標は焼止りまでかなあ」と言っていたcloverさんですが、私は最初から「絶対山頂まで連れていかれる」と思ってました(笑)
予想通り、焼止りから山頂を目指しましたが、ここから岩場までの急登が長くてきつかった!
そして、最後の岩場もきつかったのですが、cloverさんが「私岩場好きなんだよね〜♪」と、ひょいひょい登っていくのを見て、「この人超人か!?」と思ってしまいました(笑)
きつかった分、山頂に着いた時の感動はひとしおで、風のない穏やかな山頂を楽しむことができました。
独立峰からの360度の景色は素晴らしく、青空の下の白神岳、八甲田の山々、日本海もこんなに近くに見えるとは!と感激でした!
登るのに時間がかかってしまったので、下山は八合目まで歩きスカイラインから嶽までのバスで下りることにしましたが、久しぶりのバスの旅も楽しく、最後は2人でアイスを食べながら岩木山神社を通って、登山口に着いたのでした^^
今回は、cloverさんが誘ってくれなかったら絶対1人では行けない山行だったし、最後までペースを合わせて歩いてくれたcloverさんに感謝です!
おかげで、地元民にも関わらず登ったことにない岩木山に思いがけず登ることができ感激でした!
本当にありがとうございました^^
また、ミチノクコザクラが咲くころに行きたいですねぇ♡
ゴールデンウイークは、岩木山を登るひとも多いので熊の心配もないかなと思いrei-kさんを誘い岩木山へ・・・
桜林の桜は満開、登り始めのカタクリも満開でした
今回は、地元にいながらまだ一度も岩木山へ登ったことのないというrei-kさん
焼止まりの小屋を目標にしていました
が、今日の天気は山頂にいくしかない天気
下りはバスに変更。バスの時間を確認してアタックです
鳥海山の斜面はとてもつらいので、休み休み登ります
白神の山々がくっきりとみえ、きれいだな〜を連発
無事山頂につき二人で感動♡本当によかった
帰りのバスも何となく新鮮でワクワク♪
ぼ〜っと窓の向こうの景色を眺め、たまにはこういうのもいいかな〜と
岩木山神社をリュックを背負ってアイスを食べながら、のんびり歩く
楽しかったな〜
rei-kさん、今度はミチノクコザクラみに行きましょうね
お疲れ様でした
ついに山頂までいけましたか
鬼教官は厳しいけど山頂までちゃんと連れていくからすごいよね
次回はミチノクコザクラの時期に赤倉コースかな・・もっと厳しぃ〜
白神も行かなきゃね
cloverさんre-kさんお疲れさまでした
shunpontaさん、おはようございます!
ついに行けました^^
うれしいです!
行けたのはcloverさんのおかげで、ほんと感謝ですよ〜
厳しさが優しい言葉で一瞬見えない感じなのがいいのかも(笑)
赤倉コースどれくらい厳しいのかなぁ〜
想像つかない…
ミチノクコザクラは赤倉コースでしか見れないんでしょうかね(^^;
白神も絶対行きたいです!
これからも行きたい山がたくさんで楽しみです♪
rei-kさん念願の岩木山の下から登頂、本当におめでとうございます
下山後に下から山を見上げると、達成感がひしひしと感じられますよね^^
しばらくはきっと、この日のことを何度も思い出してむふふとなるんじゃないですか?
私がいつもそう
35枚目みたいな雪渓を歩く写真を撮るのが私も夢です
でもこの写真地平線がだいぶ斜めだから、実際はもっと斜度あるんだよね〜
ふじこちゃんと山頂でお参りするcloverさんが、こじんまりしていて可愛い。笑
それにしてもcloverさんの超人ぶりには毎回ただただ驚かされるばかり!
slow_song さん、こんばんは!
ありがとうございます^^
ほんと、今日も岩木山を眺めながら、「あそこ登ったんだよなぁ…」と信じられない気持ちでいっぱいでした
不思議な感覚です(笑)
slow_song さんは去年もう成し遂げてたんですもんね〜!
すごいです!
さっき、改めてレコを見させてもらったら、下山も岳コースからしててすごいですね
cloverさんの疲れ知らずぶりを昨日目の当たりにして、改めてすごい人だと実感しました!
あのパワーの半分でいいからほしいですねぇ
すんごく良いお天気で展望が良いですね!
頂上まで行けて良かったね!おめでとう!
山頂の岩場が全然雪がないね〜、
雪渓登りは長いけど、白馬岳雪渓トラバースを思い描いて登ると楽しいよ〜
お疲れさまでした!
ワンちゃんも登山してたの??
yo-fu さん、こんばんは!
ありがとうございます^^
ほんと、山頂まで行けて感激でした〜
白馬岳雪渓トラバース…経験したことないけど、考えただけでもすごそう(^^;
妄想しながら歩けばいいってことですかね(笑)
去年の yo-fuさんの岩木山登山のレコ、改めて見させてもらいました!
なんか楽々登ってたような気がしますね〜!すごいです!
今度また一緒に登りましょう^^
わんちゃん、登ってたというよりザックに入ってたというか(笑)
ご夫婦の方が一緒に歩いてましたよ〜
あの快晴の時に出会えただけでも羨ましいのに、とうとう…ヾ(*´∀`*)ノ万々歳。
途中までというが山頂に行くしかないですねよ。(笑)素敵な景色が癒しになりますよね。本当に良かったですね。
お疲れ様でした。
実は私、町の広報に今年の目標が「岩木山登山」と記載しましたが…。(笑)
u-ba-baさん、こんばんは!
ありがとうございます^^
ほんと、あの絶景があるから登れるんですよね〜
途中何回も振り返りながら広大な景色に励まされて登りました!
町の広報に載せたんだったら守らないと(笑)
岩木山にだけ咲くミチノクコザクラの時期に一緒に行きましょー
レイケーさん いい隊長に巡り会えましたね。
ところでホムセンで売っているヒップソリ使うと下山は天国モードだと思うのですが難しいでしょうか?>クローバー隊長様
yousaku さん、こんばんは!
そうですねぇ^^
ほんと、こんなへなちょこ隊員に合わせてもらってほんとありがたかったです!
ヒップソリですか!
cloverさんは米袋でもプロ並みなので、使ったらすごいことになりそう(笑)
いいですね2人で頑張りましたね
岩木山しばらく登ってないので
泊りだな(笑)
remu77 さん、こんばんは!
実は、私は最初の休憩の時から食べ物がなかなか入っていかず…水分だけガバガバ摂っていたので、無理やりおにぎりを口に押し込んだ感じでした(^^;
なので、下山後体重を計ったら、少し減ってましたね
これからもっともっと暑くなるし、これくらいでバテないようにならないと〜
remu77 さんは、岩木山今までも登ったことあるんでしょうね^^
今年もぜひぜひ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する