記録ID: 8604950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(北鎌尾根から)
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:17
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 2,539m
- 下り
- 2,935m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:09
距離 20.9km
登り 1,927m
下り 692m
14:52
宿泊地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は新穂高。新穂高から平湯までバス |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
7回目となる北鎌尾根での槍ヶ岳登頂に行ってきました。
昨年はリスケ & リスケで単独でしたが、今年は定番のken1さんとのコラボ山行。
これまではIN-OUT共に上高地でしたが、登頂後に6時間もあの長い距離を歩き続けるのがネガティブであり、今回初めて新穂高温泉を下山口としました。新穂から平湯温泉までのバス移動が必要となりますが、昼頃には下山できるので大正解だったと思います。
山行としては、やはり北鎌沢で取水してからコルまで担ぎ上げるのがドンドン体力を奪われて行ってヘロヘロになりました。
少なくとも天狗の腰掛、出来たら独標の基部としていましたので、コルからも歩き続きましたが立ち止まる事が多くなり、這う這うの体で天狗の腰掛に到着しました。その先に進む気は全く起きなかった・・・
2日目は前日に7〜8時間の睡眠が取れたので、体力も概ねリカバリーでき、感覚的には『えっ、もう此処まで来てるの?』って感じで、天狗の腰掛から3時間半程度で槍ヶ岳山頂に立つ事ができました。 もう7回目であり、迷う時間が減っているのも時短に繋がっているのかも知れません。
2日間ともにお天気に恵まれて素晴らしい山行となりましたが、体力ダウンを強く感じる結果ともなりました。 3日間で組めば体力的に楽になるのは分かっているのですが、天気と休暇の確保が必要なので、もう暫くは2日間で行ける様に頑張りたいですね・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する