ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8609071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2025夏 薬師岳・黒部五郎岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳そして雲ノ平

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月26日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
タク その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
38:55
距離
55.0km
登り
4,383m
下り
4,403m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
1:43
合計
9:30
距離 12.3km 登り 1,657m 下り 336m
6:58
8
スタート地点
7:05
7:06
3
7:09
7:10
49
7:58
7:59
3
8:01
8:04
31
9:25
9:32
40
10:12
20
10:33
48
11:21
11:41
22
12:03
12:04
48
12:52
12:56
55
13:51
14:28
33
15:01
15:02
16
15:18
15:36
16
15:51
15:52
36
2日目
山行
8:30
休憩
1:16
合計
9:46
距離 14.5km 登り 948m 下り 1,296m
5:35
33
6:08
36
6:44
32
7:15
7:27
8
7:35
7:36
98
9:14
9
9:23
9:41
34
10:15
10:16
10
10:26
10:27
38
11:04
11:25
100
13:05
13:09
15
13:24
13:31
11
13:42
13:57
37
3日目
山行
8:42
休憩
1:39
合計
10:21
距離 13.9km 登り 1,267m 下り 1,066m
5:42
73
8:03
8:17
89
9:46
9:52
46
10:38
10:45
12
10:57
11:08
33
11:41
11:59
0
11:59
36
12:35
12:45
29
13:14
13:16
27
13:43
13:59
7
14:06
14:15
45
15:00
12
15:12
15:19
46
4日目
山行
7:59
休憩
1:06
合計
9:05
距離 14.4km 登り 511m 下り 1,704m
5:55
15
6:10
22
6:32
142
8:54
9:02
12
9:14
41
9:55
10:04
3
10:07
14
10:21
10:22
8
10:30
6
10:36
10:39
68
11:47
12:21
20
12:41
12:42
16
12:58
23
13:21
13:30
20
14:05
14:06
22
14:28
34
15:02
2
15:04
ゴール地点
天候 8月23日(土)山行1日目:薬師岳アタック
晴れ時々雲り

8月24日(日)山行2日目:黒部五郎岳アタック
晴れ時々雲り


8月25日(月)山行3日目:鷲羽岳・水晶岳アタック
晴れ時々雲り(ワリモ岳北分岐下り時のみ雨でカッパを着た)


8月23日(火)山行1日目:下山
晴れ時々雲り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は朝6時にゲートが開く。
通行料2000円。

折立駐車場は臨時駐車場(通常駐車場より右奥300m)に駐車
コース状況/
危険箇所等
○折立~太郎平~薬師岳山荘~薬師岳

危険箇所なし。
太郎平キャンプ場~薬師岳山荘まではやや急登。
熊出没で熊鈴を付けて歩いた。
特に太郎平キャンプ場はテント、ザックが熊に持ち去られた場所なので注意して通行した。

○薬師岳山荘~太郎平~北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小屋

危険箇所なし。
北ノ俣岳と鷲羽岳への登りがキツイ。
途中で休憩しながら登った。

○黒部五郎小屋~三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~雲の平山荘

三俣山荘への巻道前後は少し谷側に傾斜があり、かつ、ザレているので注意が必要。
鷲羽岳への登りはかなりキツイ。
水晶小屋から頂上までの1/3辺りから、岩場になるのでストックはしまった方がベター。
滑落の危険があるので慎重に歩く必要がある。
祖父岳を下りて、山荘が見えてからの距離が以外と長い。

○雲の平~太郎平~折立
雲の平→薬師沢小屋までの急坂は、深夜に豪雨があり、木道も岩もツルツルに滑り緊張を強いられ難儀した。
薬師沢小屋→太郎平の登りもキツイ。
その他周辺情報 トイレは折立登山口や各山小屋(有料)にあり。
折立臨時駐車場に駐車してスタート。
通行駐車場から右奥へ300mほど入ります。
2025年08月23日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 6:58
折立臨時駐車場に駐車してスタート。
通行駐車場から右奥へ300mほど入ります。
通行駐車場は満車
2025年08月23日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:05
通行駐車場は満車
薬師岳登山口の標柱
2025年08月23日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:05
薬師岳登山口の標柱
熊出没の案内板。
太郎平キャンプ場は閉鎖されていると。
2025年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:07
熊出没の案内板。
太郎平キャンプ場は閉鎖されていると。
ここで小休憩
2025年08月23日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 8:02
ここで小休憩
三角点ベンチに到着し休憩
2025年08月23日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 8:35
三角点ベンチに到着し休憩
五光岩ベンチに到着し休憩
2025年08月23日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:12
五光岩ベンチに到着し休憩
もう直ぐ太郎平
2025年08月23日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:19
もう直ぐ太郎平
薬師岳が遠くに
2025年08月23日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:27
薬師岳が遠くに
太郎平小屋に到着
2025年08月23日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:05
太郎平小屋に到着
名物の太郎ラーメンを頂きました
2025年08月23日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:11
名物の太郎ラーメンを頂きました
2025年08月23日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:57
噂の太郎平キャンプ場。
キョロキョロしながら通過しました。
2025年08月23日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:02
噂の太郎平キャンプ場。
キョロキョロしながら通過しました。
太郎平キャンプ場=薬師峠ですね
2025年08月23日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:03
太郎平キャンプ場=薬師峠ですね
2025年08月23日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:46
薬師平到着
2025年08月23日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:56
薬師平到着
フウロがちらほら
2025年08月23日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 13:05
フウロがちらほら
薬師岳山荘に到着。
チェックインしました。
2025年08月23日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 14:16
薬師岳山荘に到着。
チェックインしました。
薬師岳登頂。
残念ながら2回目の頂上もガスの中。
2025年08月23日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 15:20
薬師岳登頂。
残念ながら2回目の頂上もガスの中。
下山中に雷鳥の成人前❓が1羽散歩してました。
2025年08月23日 16:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 16:18
下山中に雷鳥の成人前❓が1羽散歩してました。
山荘へ下山
2025年08月23日 16:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 16:28
山荘へ下山
山荘の夕食。
おかずがいま一歩の感じでした。
2025年08月23日 17:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 17:38
山荘の夕食。
おかずがいま一歩の感じでした。
水が無い為、お茶やお湯の有料提供はないの案内が
2025年08月24日 04:53撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 4:53
水が無い為、お茶やお湯の有料提供はないの案内が
ドリンク類は、他の山小屋より100円程安かったです。
2025年08月24日 04:53撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 4:53
ドリンク類は、他の山小屋より100円程安かったです。
朝食のおかずは一皿に全部入っていて、味が混ざって残念でした。
2025年08月24日 04:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 4:56
朝食のおかずは一皿に全部入っていて、味が混ざって残念でした。
朝の小屋から槍ヶ岳が見えました
2025年08月24日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 5:28
朝の小屋から槍ヶ岳が見えました
振り返って薬師岳
2025年08月24日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 5:28
振り返って薬師岳
小屋を出発します
2025年08月24日 05:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 5:34
小屋を出発します
薬師平まで下りました
2025年08月24日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 6:09
薬師平まで下りました
2025年08月24日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 6:11
終わりかけのニッコウキスゲ
2025年08月24日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 6:11
終わりかけのニッコウキスゲ
太郎平キャンプ場まで下りました
2025年08月24日 06:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 6:44
太郎平キャンプ場まで下りました
太郎平小屋に到着。
少し休憩し北ノ俣岳へ向かいます。
2025年08月24日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 7:14
太郎平小屋に到着。
少し休憩し北ノ俣岳へ向かいます。
今日もいい天気です
2025年08月24日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:46
今日もいい天気です
北分岐俣岳に到着。
登りがキツかった。
2025年08月24日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:23
北分岐俣岳に到着。
登りがキツかった。
赤木岳到着
2025年08月24日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:27
赤木岳到着
中ノ俣に到着
2025年08月24日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:03
中ノ俣に到着
ここで少し休憩して、黒部五郎岳の登りに入ります。
2025年08月24日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 12:02
ここで少し休憩して、黒部五郎岳の登りに入ります。
黒部五郎岳の肩に到着。
登りがめちゃキツかったぁ。
2025年08月24日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 13:03
黒部五郎岳の肩に到着。
登りがめちゃキツかったぁ。
黒部五郎岳登頂。
時折りガスが上がって、カールも綺麗に見えました。
2025年08月24日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 13:26
黒部五郎岳登頂。
時折りガスが上がって、カールも綺麗に見えました。
カールを下って黒部五郎小舎へ
2025年08月24日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 14:04
カールを下って黒部五郎小舎へ
黒部五郎小舎到着。
カールを下りてから長かった。
2025年08月24日 15:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 15:23
黒部五郎小舎到着。
カールを下りてから長かった。
夕食も朝食(撮り忘れ)とても美味しかった。
2025年08月24日 16:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 16:58
夕食も朝食(撮り忘れ)とても美味しかった。
小舎を出発
2025年08月25日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 5:41
小舎を出発
急登を登ったら、花のように見えるチングルマの綿毛の群落が。
2025年08月25日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 6:29
急登を登ったら、花のように見えるチングルマの綿毛の群落が。
少し休憩して三俣方面に向かいます。
2025年08月25日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 6:33
少し休憩して三俣方面に向かいます。
三俣山荘と三俣蓮華岳への分岐に到着。
巻道で三俣山荘へ。
2025年08月25日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 6:57
三俣山荘と三俣蓮華岳への分岐に到着。
巻道で三俣山荘へ。
2025年08月25日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 7:02
黒部五郎岳が見えました。
2025年08月25日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 7:33
黒部五郎岳が見えました。
三俣山荘手前に雪渓
2025年08月25日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 7:42
三俣山荘手前に雪渓
三俣山荘に到着。
これからの激登りに備えて、エネルギーチャージしました。
2025年08月25日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 8:03
三俣山荘に到着。
これからの激登りに備えて、エネルギーチャージしました。
黒部五郎岳への登り。
遥か上に頂上が。
2025年08月25日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 8:20
黒部五郎岳への登り。
遥か上に頂上が。
激登りでヘロヘロになって登頂。
2025年08月25日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 9:47
激登りでヘロヘロになって登頂。
2025年08月25日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 10:01
振り返って鷲羽岳。
2025年08月25日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 10:27
振り返って鷲羽岳。
ワリモ岳到着
2025年08月25日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 10:40
ワリモ岳到着
ワリモ北分岐に到着。
ここに戻って来るので、ザックをデポして水晶岳へ。
2025年08月25日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 10:58
ワリモ北分岐に到着。
ここに戻って来るので、ザックをデポして水晶岳へ。
水晶小屋到着。
弁当を食べましたが、疲労で半分ほどしか食べれず。
2025年08月25日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 11:43
水晶小屋到着。
弁当を食べましたが、疲労で半分ほどしか食べれず。
岩稜帯を歩いて水晶岳に登頂。
ガスで展望は無しでした。
2025年08月25日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 12:39
岩稜帯を歩いて水晶岳に登頂。
ガスで展望は無しでした。
水晶小屋まで下りました
2025年08月25日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 13:15
水晶小屋まで下りました
ザックをデポしたワリモ北分岐まで下りました。
ここで大粒の雨になったのでカッパを着用。
2025年08月25日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 13:58
ザックをデポしたワリモ北分岐まで下りました。
ここで大粒の雨になったのでカッパを着用。
岩苔乗越に下りました。
雨が上がったのでカッパを仕舞いました。
2025年08月25日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 14:13
岩苔乗越に下りました。
雨が上がったのでカッパを仕舞いました。
祖父岳到着
2025年08月25日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 15:00
祖父岳到着
祖父岳分岐に到着
2025年08月25日 15:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 15:15
祖父岳分岐に到着
雲の平に下りて来ました。
山荘は見えれど遠い。
2025年08月25日 15:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 15:46
雲の平に下りて来ました。
山荘は見えれど遠い。
長い木道を歩いて雲ノ平山荘に到着
2025年08月25日 16:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 16:04
長い木道を歩いて雲ノ平山荘に到着
夕食は名物の石狩鍋汁。
疲労でこれだけ食べるので精一杯。
2025年08月25日 17:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/25 17:32
夕食は名物の石狩鍋汁。
疲労でこれだけ食べるので精一杯。
朝食もお代わりせず。
2025年08月26日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 5:04
朝食もお代わりせず。
水は有料
2025年08月26日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 5:45
水は有料
山荘を出発
2025年08月26日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 5:54
山荘を出発
振り返って山荘
2025年08月26日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 5:58
振り返って山荘
奥日本庭園に到着
2025年08月26日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 6:11
奥日本庭園に到着
2025年08月26日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 9:12
雲ノ平山荘→薬師沢小屋までの激下りを下りて、小屋で暫し休憩後第三渡渉点に到着
2025年08月26日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 10:07
雲ノ平山荘→薬師沢小屋までの激下りを下りて、小屋で暫し休憩後第三渡渉点に到着
第二渡渉点
2025年08月26日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 10:30
第二渡渉点
第一渡渉点
2025年08月26日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 10:36
第一渡渉点
ヤマハハコ
2025年08月26日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 11:38
ヤマハハコ
ここまでの急登でヘロヘロ。
太郎平小屋が見えてホッと。
2025年08月26日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 11:44
ここまでの急登でヘロヘロ。
太郎平小屋が見えてホッと。
太郎ラーメン小屋到着。
カレーライスの美味しいこと。
2025年08月26日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 11:47
太郎ラーメン小屋到着。
カレーライスの美味しいこと。
2025年08月26日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 12:40
五光岩ベンチまで下りました
2025年08月26日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 12:58
五光岩ベンチまで下りました
三角点ベンチまで下りました
2025年08月26日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 13:59
三角点ベンチまで下りました
無事下山❗️
長かったぁ。
2025年08月26日 15:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/26 15:05
無事下山❗️
長かったぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
共同装備
ライター ツェルト ナイフ

感想

今回のコースは2019年8月に裏銀座を縦走した時の逆コース(今回は水晶岳から雲ノ平へ降りる)で回った。
晴れた薬師岳の頂上からの眺望を楽しむ、黒部五郎小舎と雲ノ平山荘を楽しむをマイ目的に山友さんと2人で歩いた。

○8月22日(金)倉敷→富山市内

富山市内のホテルで明日深夜から立山マラニックがある事を知り、市内からスタートするとの情報を得、交通規制がないか調べたが問題ないようで安心した。

○8月23日(土)折立~太郎平~薬師岳山荘~薬師岳

ホテルを5時に出発し、有峰林道を通行して折立駐車場へ。
折立駐車場の通常駐車場は既に満車で、右奥300m先の臨時駐車場に駐車した。
ここも6割方埋まっていた。
有峰林道通行料:2000円

折立から三角点ベンチまではやや急登。
太郎平小屋で太郎ラーメンを美味しく食べた。
太郎平キャンプ場はテント、ザックが熊に持ち去られた場所なので熊鈴を鳴らして注意して通行した。
太郎平キャンプ場~薬師岳山荘まではやや急登。
薬師岳の頂上では今回もガスで眺望を楽しむ事が出来ず残念だった。
薬師岳山荘は水が全くなく、洗面もトイレの手洗いも出来ず、お湯も水も有料販売無しのため、仕方なく500mml/500円のミネラルウォーターを買って対処した。
食事もおかずが一皿に盛られていて味が混ざってイマイチだった。
水が無いのは厳しいかった。
太郎平小屋の水を余分に入れて持って行く事をお勧めします。

○8月24日(日)薬師岳山荘~太郎平~北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎

北ノ俣岳への登りで体力を消耗し、追い討ちを掛ける鷲羽岳への急登が本当にキツくて途中で休憩しながら登った。
黒部五郎小舎は、水が豊富でとても綺麗。
手洗い後の紙ナプキンやうがい用の紙コップや使用済みトイレペーパー入れも自動開閉式と至れり尽せり。
夕食、朝食も美味しかった。
乾燥室もガンガンに暖かくしてあり、1時間もあれば濡れた服が乾いていた。
また、スマホ充電も無料で、auの山小屋Wi-Fiも繋がる(docomoで、かつ、クレカを持参していなかったので利用出来ず泣)
本当に登山者の為を思ったサービスで感激した。
これまでの山小屋の中でNo1だった。
双六小屋グループの小屋は何処もいい。

○8月25日(月)黒部五郎小舎~三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~雲の平山荘

黒部五郎小舎から三俣山荘への巻道分岐までやや急登になっている。
三俣山荘への巻道は、ザレあり、ハイマツの根あり、ゴーロの登りありとバラエティ。
三俣山荘から鷲羽岳への登りは相当にキツくて、休みながら登った。
鷲羽岳から一旦下って、ワリモ岳への登り返しも体力を消耗した。
ワリモ北分岐(雲ノ平への分岐)で、先行者がザックをデポしていたので、私達もここで荷物をデポし、身軽にして水晶岳へアタック。
水晶小屋から頂上までの1/3辺りから、岩場になるのでストックはハイマツの中に置いて頂上へ。
岩場は滑落すれば天国へ行くので慎重に歩いて登頂。
頂上はガスで展望無く残念だった。
ワリモ北分岐へ戻ったら大粒の雨が降って来たので、カッパを着て岩苔乗越まで降りたら、雨が止んだのでカッパを脱いで祖父岳へ登った。
祖父岳を下りて、山荘が見えてからの木道がやたらと長い。
予定より40分遅れて16時に雲ノ平山荘に到着。
受付を済ませて、キョロキョロすると、ここも水が殆どない。
庭園の中を水が流れていたのに何故に❓
飲料水も有料で、洗面台も水量が僅かに出る程度だ。
乾燥室も暖房が入っておらず、私が雨に濡れたので暖房を入れて欲しいとお願いしてから暖房が入る有様。
夕食も朝食とオシャレだったが、私の口にはイマイチだった。(ランチや喫茶は女子受けするかも)
当日は、登山道整備のボランティアの人が大勢宿泊していて、18時半からスタッフも交えての夕食会をしていたが、食堂から2階へ大声が筒向けで気が休めなかった。
食事会後の夜喫茶に変わってから21時の消灯まで騒がしくなかなか眠れなかった。
凄く期待していた山荘だったが、期待外れで残念だった。

○8月26日(火)雲ノ平~太郎平~折立
深夜に豪雨があり目覚めた。雲の平→薬師沢小屋までの急坂はツルツル滑るので大変と聞いていたので心配だった。
朝食後6時前にスタート。
木道も滑るので慎重に歩いた。
急坂の岩はツルツルに滑り1時間も緊張を強いられ難儀した。
薬師沢小屋に着いた時はホッとした。
小屋で一休みし、水を補給して太郎平へ登ったが、キツく休みながら登った。
太郎平小屋でカレーライスの美味しく食べて、折立に予定より30分早く15時に無事下山した。
下山したら、臨時駐車場は私達の車だけになっていた。

後は今日のホテルのある金沢市までゆっくり移動した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら