記録ID: 8618811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山駅から吉田ルートを歩いて山頂へ(下山は御殿場ルート)
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,983m
- 下り
- 2,353m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:08
距離 8.0km
登り 473m
下り 2m
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:41
距離 21.4km
登り 2,535m
下り 2,378m
11:01
ゴール地点
天候 | 朝までは快晴 日中は徐々に雲に覆われる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは御殿場口から御殿場駅までバスを利用。 バス時刻表(2025年用) https://www.fujikyumobility.com/rosen/k13tob0000000d4j-att/a1752058434396.pdf バスは Suica を利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルートは5合目より下も歩きやすい。 御殿場ルートの大砂走を快適に下るにはゲイターは必須。 無いと靴の中に砂が大量に入る可能性が高いです。 |
その他周辺情報 | ビールが好きなら御殿場駅から近い沼津駅へ移動するとクラフトビールを飲めるお店が複数ある。 海鮮丼を食べれるお店も多い。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
半袖インナー
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
着替え
|
---|
感想
今年は初めて開山期間の終盤に富士山へ。
ルートは去年と同様に富士山駅から歩いて吉田ルートを0合目から登りました。
とても暑い時期なので麓は夜に歩いて佐藤小屋辺りを3〜4時頃に通過すれば酷暑も混雑も避けられると思い計画。
これが狙い通りで混雑していたのは山頂のみ。
0〜6合目はもちろん、それより上も人は少なくて快適でした。
吉田ルートの場合は御来光は6合目以降なら、ほぼどこでも見れる。
今回は7合目〜8合目の間で見ました。
今の時期はホームマウンテンの丹沢の奥から登ってくるのを見れて、とても良かったです。
山頂からは南アルプス等の景色も楽しめて最高でした。
下山ルートは御殿場。
大砂走はサクサク下れる以上に脚に易しいのが良いところ。
そして静岡方面に下れば海の幸やクラフトビール、日本酒を楽しめる場所が多いので個人的にはおすすめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する