記録ID: 8627293
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥剱を行く
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 2,621m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:46
距離 9.6km
登り 608m
下り 1,283m
天候 | 1日目 晴れ時々くもり 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山町のふるさと納税利用 黒部→室堂 約5000円💸 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 室堂→剱御前小屋→剱御前→剱澤小屋→(剱沢雪渓を経て)→真砂沢ロッジ🛖泊 2日目 真砂沢沢ロッジ→ハシゴ谷乗越→内蔵助平→内蔵助谷出合→黒部ダム ⚠️剱沢雪渓は雪渓ではなく、夏道を通ることを推奨されています。そして夏道はバリエーションに近い😅CTより1.3~1.5倍時間がかかります。 ⚠️平蔵谷あたりの雪渓への迂回場所はガレ場になっており注意が必要。 ⚠️長次郎谷あたりのスラブ帯はロープがしいてます。水も流れているところは藻?苔?になってるので滑りやすく注意が必要。 ⚠️内蔵助平から内蔵助谷出合まではちょいと危ない箇所もあります。特に降りの際は注意が必要。 |
その他周辺情報 | ・立山国際ホテル 13時から日帰り入浴可 大人一人750円 ・糸庄 鍋焼きホルモンうどん アピタ富山店は空いてました |
予約できる山小屋 |
|
写真
真砂沢ロッジで小屋泊。オリジナルTシャツも買った
い)ここで。テン泊をされてるご夫婦と話す。
ナムの滝付近で小熊の目撃情報🐻自分たちの進行方向へ進んでいくのでドキドキしたとのこと。
ご夫婦がロッジに着いたのが15時、我々の到着が15時半。
もうちょっとで私たちも鉢合わせるところだった😅
い)ここで。テン泊をされてるご夫婦と話す。
ナムの滝付近で小熊の目撃情報🐻自分たちの進行方向へ進んでいくのでドキドキしたとのこと。
ご夫婦がロッジに着いたのが15時、我々の到着が15時半。
もうちょっとで私たちも鉢合わせるところだった😅
電気バス乗り~の
い)とここで。大観峰の展望台に切符を落としてしまったようです😭親切な方が拾って係の方に届けてくださいました。
ダリさんの発券番号とレシートも見せて私のだと確認のうえ、返却してくださいました。
無くした場合は自腹になるので注意💸
い)とここで。大観峰の展望台に切符を落としてしまったようです😭親切な方が拾って係の方に届けてくださいました。
ダリさんの発券番号とレシートも見せて私のだと確認のうえ、返却してくださいました。
無くした場合は自腹になるので注意💸
撮影機器:
感想
仙人新道から見る剱岳が見てみたい!!
裏剱!奥剱!八ッ峰はいいぞー✊
正確には行けませんでしたが😇
トロッコ列車が来年復旧したらまた行く
3年前、写真家の星野秀樹さんが撮影した写真とともに雑誌に載っていた『仙人池・奥剱』
室堂方面からから見る、雪と岩の殿堂に相応しい剱岳から一変、緑に囲まれてちょこんと顔を出す剱岳。その一枚の写真に心を奪われ、いつか行きたいと思っていた場所。
ふるさと納税で室堂のロープウェイの券と山小屋宿泊の券を活用して行ってきました✊憧れの場所へ😊✨
結論‼︎仙人池奥剱行ってません😂😂
元々、2日目にピストンして室堂へ降りようと思ってましたが、①剱沢雪渓の通過に思ったより時間がかかったこと②AM2時前のスタートじゃないと室堂の最終便に間に合わない可能性があること。以上のことから、小屋の方とも相談して計画変更しました😭
黒部へ降りる方面は本当に秘境感満載で。あった方も3組だけ。ここは日本?!!と思うくらいダイナミックで美しかった🥳
結果的に無理せずリスケしてよかった😊
ピークを目指さずとことん山を楽しんだ2日間。とっても楽しかった😊次回は仙人池まで行くぜ✊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する