記録ID: 8628068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
水晶岳・野口五郎岳
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:35
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 3,198m
- 下り
- 3,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:57
距離 6.4km
登り 1,014m
下り 45m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 11:35
距離 13.6km
登り 881m
下り 1,084m
16:39
3日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:20
距離 11.7km
登り 1,189m
下り 447m
15:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ツアー会社手配のジャンボタクシーで折立へ 復路 高瀬ダムからジャンボタクシーで信濃大町駅 信濃大町14:39発大糸線松本15:36着 松本15:50発あずさ44号 (予定より早く下山し17:31発54号から変更) この日は15時55分発の臨時便あずさもあり ⚠️信濃大町駅の改札はスイカ利用不可、 自販機(クレカ不可、現金)で切符購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立からの太郎坂はウェットな急坂で赤い石が滑り易かった。下りに使うのは神経を使いそう。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
装備
個人装備 |
ファイントラックドライレイヤー(含予備1セット)
夏用長袖(含予備1枚)
C3fitタイツ
半ズボン(行動用)
長ズボン(山小屋滞在用)
靴下(含予備1足)
フリース
雨具
手袋
トレッキングシューズ
帽子
日焼け止め
ハッカ油スプレー
40リットルザック
ザックカバー
ストック2本
ヘッドライト
予備電池
サングラス
モバイルバッテリー
充電コード
アダプター
水2ℓ/1日
コーダ10袋
行動食4日分→
1000カロリー/1日
下山後着替え
歯ブラシ
汗拭きシート
耳栓
タオル(高天原温泉用)
手拭い
コンタクトレンズ
眼鏡
トイレットペーパー
常備薬
救急セット
地図
ライター
ペン
メモ帳
ゴミ袋
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
草花に秋の気配を感じるも8月末の山中にしては気温高め、行程上宿泊した山小屋の中で最も標高の高い野口五郎小屋でさえ朝晩はフリース1枚で充分か暑いくらいだった(体感に個人差があるが)。
折立から大汗をかきながら急坂を登って太郎平まで行くと薬師岳など360度の展望、せっかく登った標高を薬師沢まで下げ、次は雲ノ平目指して登り返し広大な風景を目に焼き付けたら、高天原まで再び谷を下って高天ヶ原温泉へ、2日分の汗を流したかと思えば、裏銀座稜線へ向かって三度目の登り、途中水晶岳をピストンし、野口五郎岳へ、稜線をさらに北上して烏帽子小屋からブナ立て尾根で高瀬ダムまで1300m下るという、アップダウンの激しい行程で大変だったが、天気に恵まれ疲れも忘れるほどの雄大な風景を堪能し、また、飛騨山脈の懐の深さを実感した。7月に登った笠ヶ岳を遠くに眺め、逆に笠ヶ岳から遠くに眺めた薬師岳を間近に見て、感慨深かった。裏銀座ルート北上中に遥か彼方に見えた五色ヶ原に行ってみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人