記録ID: 8646649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
パノラマ銀座
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:38
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,454m
- 下り
- 3,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:09
距離 12.0km
登り 1,867m
下り 448m
14:01
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:57
距離 12.0km
登り 1,099m
下り 1,321m
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:30
距離 19.1km
登り 488m
下り 1,639m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:穂高駅から中房温泉までバス 帰り:上高地から沢渡バスターミナル、沢渡バスターミナルから松本バスターミナルそれぞれバス。松本駅から穂高駅は電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は「しゃくなげの湯」の日帰り入浴を利用 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
何年か前に日本百高を目指していた時に東天井岳、横通岳目的に計画していたコースです。その時はコロナの終わりかけで蝶ヶ岳ヒュッテの予約ができず、蝶ヶ岳を手前にして泣く泣く横尾の方に下山することになりました。今回が本来歩きたかったコース。
初日は台風一過の晴天で北アルプスの山々の絶景。前日の雨で塵が取り除かれたのかくっきり綺麗に見渡せました。雲の沸き上がりが無く夕方まで絶景が継続しててほんと最高。日差しがあってもそよ風は涼しく汗ばんでもすぐ汗が引く絶好の登山日和でした。
二日目、三日目は西風が強く穂高岳や槍ヶ岳の方の展望はなくなってしまいましたが、それ以外の景色は十分堪能できました。特に山の東側はよく雲が湧いてきて展望が無いことが多いんですが、今回は安曇野の街が見えることが多かったです。
眺めの良い縦走路を歩けて大満足の3日間でした。
一か月前は高山植物たくさんでしたが、高山植物はほぼ終わってて草は枯れ始めてたり、色づき始めた木々もあったりして秋を感じます。朝夕は冷え込んで山小屋もストーブが付いてて自然とストーブの傍で暖を取りたくなります。
そして今回も雷鳥に出会えました。雛はほぼ親と同じくらいまで大きくなってて見分けが難しくなってます。
自分で言うのも何ですが、雷鳥の察知能力は高いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する