記録ID: 865870
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
GW八ヶ岳、風邪上がりで風強し
2016年05月05日(木) 〜
2016年05月06日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:32
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:44
距離 8.4km
登り 1,352m
下り 314m
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 6:29
距離 10.8km
登り 307m
下り 1,353m
12:21
天候 | 曇りのち晴れ、強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html 行は早朝なので対向車はいませんが、いつもながら帰りは対向車が来ないかとドキドキします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋から文三郎尾根に入って暫く、地蔵の頭から少し行った所ではピッケル&アイゼンが必要でした。行者小屋の手前、赤岳鉱泉への下りは雪が残っていますがアイゼン不要でした。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口バス停の向かいに新しくできた Yatsugatake J&N (http://j-and-n.jp/)で入浴と食後のコーヒー。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル上下
ヘルメット
ピッケル
アイゼン(12)
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年のGWに引き続き、八ヶ岳に行ってきました。思わぬ風(インフルエンザだったようです)で4月28日に発熱、体力と天気の回復を待ち5月5日から6日になりました。
昨年も雪が少ないと言われたのですが、今年も少なかったです。昨年沢山雪があった赤沢の頭の下降点は雪がありませんでしたが、昨年鎖が出ていてアイゼンが不要だった横岳の一枚岩は鎖が埋まっていてアイゼンを使いました。
強風で雲が吹き飛ばされたのか、北アルプスが全部見えるほどの視程で満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する