北岳 初挑戦した3,000m峰登頂


- GPS
- 19:15
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:50
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:30
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:49
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 晴れのち曇り 午後から雨予想 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中央高速甲府昭和I.C-R20-山梨県道20号-芦安 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的によく整備されており、特に問題なし。 事前情報で、下り(御池小屋-広河原)の転倒事故が例年より多いとの事。 (私は転倒による頭の怪我予防のためにヘルメットを着用した。) 八本歯のコル(下り利用)は、丸太階段には手すりが付いている箇所がほとんどで、一歩一歩確実に降りれば問題ない。丸太橋の山側に鎖やロープが有り、安全に通行できた。ただし、雨の日はより慎重さが必要だと思う。また、急坂が終わった後の沢沿いを歩く時は、最終的に二俣には、左岸(上流から見て)を歩く必要があるので、ルートファインディングは慎重に! |
その他周辺情報 | 芦安第二駐車場前の白峰会館2階に日帰り入浴施設あり。ただし16時に終了です。 白根御池小屋はとても綺麗で、水が美味しい。宿泊者は水洗トイレが使える。 北岳山荘も宿泊者は、水洗トイレ使用可 |
写真
感想
今回は、初めて一緒に山行する会社の仲間と二人で北岳に挑戦。私にとっては、3,000m超峰は初挑戦なので、相談のうえ山小屋に二泊(白根御池小屋、北岳山荘)して、ゆっくり山行する事とした。(日帰りでピストンする人もいるのに😅)
初日は、芦安10時発のバスに乗って、11時に広河原登山口に到着し、お決まりの吊り橋で写真を撮って白根御池小屋まで歩きはじめます。御池分岐あたりから、登りが急になり眺望もあまり良くない森の中の登山道をひたすら登っていきます。たまにちらっと鳳凰三山が見えます。途中第一、二ベンチで休憩をとって、15時過ぎに到着!そしてすぐ生ビール🍺で乾杯!最高の一杯だった。
17時から夕食(平日なのに3交代制)、20時消灯と、山小屋では当たり前のスケジュールで初日を終了。
2日目 いよいよ北岳登頂を目指します!ルートは、最短コースタイムの草すべりは、辛そうなので避けて(明らかに私たちより年上の女性パーティーは行ったけど😅)、右俣コースで時期を過ぎたお花畑を見ながら、まずは小太郎尾根分岐を目指しスタート!小屋から両俣分岐までは、トラバース道です。軽いアップダウンがあります。大樺沢二俣分岐から尾根目指して急登が始まり、標高差約600mを登ります。途中道端に咲く高山植物を見ながら超ゆっくり登って、カール状のお花畑で一休み。ここからは、目指す山頂や肩の小屋も見えます。そしてやっと小太郎尾根に到着すると、なんと言う眺望でしょうか!甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山等丸見えです!尾根を吹き抜ける風がなんとも気持ちいい‼️ここまで来れば、次は肩の小屋まで緩やか?な尾根道を行きます。手前で鎖のついた崖を登りますが、ここはまあ楽勝です。😅
肩の小屋のベンチで、御池小屋で買ったお弁当🍙をいただきながらコーラ(500円)を飲み干して。1リットル200円の水を補給。いよいよ山頂へアタック開始です。山頂近くは、岩場なので注意しながら慎重に足を進めて約50分で到着しました!初3000m峰登頂!めちゃくちゃ感動!🥺 景色を堪能して、2日目の宿泊地、北岳山荘を目指して約300m下ります。この道、個人的には疲れもあってか結構怖かったです。吹き上げてくる風も強くてビビりましたが、13時過ぎには小屋に到着し、史上最高の生ビールをいただき夕焼けを堪能して16:30の夕食後20時に就寝。
3日目 この日は午後から悪天候予報。行く気満々だった間ノ岳を諦めて、下山する事にしました。早立ちするつもりで頼んでいたお弁当を、下山途中に食べる事に。
下山ルートは、北岳登り返して行きの逆ルートも考えましたが、午前中は天気が持ちそうなのと、あの登り返しが嫌だったので、八本歯のコル経由で左俣コースで下山する事に。下山前には、御来光を堪能できてめっちゃ感動! さあ5:45下山開始です。このコースは丸太橋や、まあまあ急な丸太階段が多数ありますが、手すりを伝ってゆっくり慎重に下りればそれほど恐怖を感じず下りる事が出来ました。それよりも、ある程度核心部分を過ぎてからがザレていて歩きにくく、メッチャ長い!他の登山者は二回転して転んだと😰(幸い怪我は無かったらしく無事下山していました。良かった。私は、今回転倒に備えて下山時はヘルメットをかぶって歩きました!)
なんとか二俣分岐に到着し、10:15御池小屋でお弁当とアイスを食べてエネルギー補給、11:00に出発して、気を引き締めて下り、13:30にヘトヘト😓で広河原登山口に無事下山。14:00のバスに乗って芦安駐車場に到着。バス乗り場にある白峰会館の立ち寄り湯で2日ぶりに♨️!さっぱりして帰路につきました。
今の富士山登山には、全く興味が湧かない私にとって、初めての3000m超登山で北岳に登れて最高の気分です。さーて、次は何処の山に登ろうかなぁ🤭(軽量化も次回の課題だ😰😆)
好天の中の山行となったようで最高だったと思います。
近々、話しを聞かせてください。飲みに行きましょう!
ありがとうございます。天気が良くてほんと良かったです。
是非飲みに行きましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する