記録ID: 867794
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山〜尊仏の土平〜雨山峠
2016年05月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:26
距離 17.1km
登り 1,587m
下り 1,591m
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
また寄です(^^;
雨山峠からユーシンへの道を歩こうと思ったのだけれども、朝の空気の澄んでいるうちに眺めのいい鍋割山頂上に行って、ユーシンから峠越えということにしました。
寄から鍋割山へはいくつかルートがありますが、まあ後沢右岸の尾根が一番早いのかな、と。後沢乗越からふた登りくらいのところに登りつけるので、なんとなく得した気分になれますし(^^;
結構靄っぽい気候でしたが、富士山も上部はきれいに見えたし、南アルプスもぼんやり見えました。
尊仏の土平へは、まだ行ったことのない、真北尾根(といわれてるみたいですね)で。頂上から数十m塔ノ岳側に行った平らなところから、北に下ります。全体的に傾斜は強いですが、その分下までの距離は短く、立派なブナも多い、自然林の明るく美しい尾根でした。
下の沢につく直前、何だかすごい木にも会えました(写真参照)。
このあたり、新緑の季節でもあり、なんともすばらしい雰囲気でした。割と複雑な地形で、たくさんの細くきれいな水流がコシバ沢に流れ込んでいます。
尊仏の土平から雨山峠入り口までは、カヤノキ棚山域へのいい入り口など探しながら、たらたらと林道歩き。ユーシン付近の川原は、かなり多くの人でにぎわっていて、びっくり。ここまで来るの大変だろうに。
あとは、雨山峠経由で、寄に戻りました。ここは十字路が全部まだ生きていて、いい峠ですね。ちょっと暗めの雨山沢と明るい寄沢の対比もいい感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する