ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8699308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏の終わりに喜作新道

2025年09月19日(金) 〜 2025年09月22日(月)
 - 拍手
ミキ K_hirosi その他1人
GPS
26:13
距離
37.5km
登り
2,405m
下り
2,542m

コースタイム

1日目
山行
1:19
休憩
0:02
合計
1:21
2日目
山行
7:26
休憩
1:03
合計
8:29
6:59
9
7:08
59
8:07
66
9:13
9:27
102
11:09
11:35
37
12:12
12:17
82
13:39
13:50
58
14:48
14:53
25
15:18
15:20
8
殺生ヒュッテ分岐
3日目
山行
5:56
休憩
2:11
合計
8:07
6:31
18
6:49
6:55
90
8:25
8:30
72
9:42
9:45
11
9:56
10:01
8
10:09
11:40
56
12:36
12:49
65
13:54
14:02
36
4日目
山行
7:54
休憩
1:18
合計
9:12
7:14
7:15
175
槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
10:10
10:45
58
燕山荘
11:43
11:59
27
12:26
12:28
22
12:50
12:57
39
富士見ベンチと第3ベンチの間の横木
13:36
13:46
26
14:12
14:19
39
14:58
16
15:14
天候 1日目:曇り
2日目:曇り時々雨(夕方から暴風雨)
3日目:晴れ寄りの曇り
4日目:晴れ(10時以降ガス)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
新宿 7:00 あずさ1号 - 9:38 松本
松本 10:10 - 10:40 新島々 710円 松本駅で一度出て切符を買うか、新島々駅で精算
新島々 10:50 - 11:55 上高地 要予約3000円

◆帰り
https://nan-an.co.jp/nakabusa/
有明荘前 16:18 - 17:10 穂高駅 1500円乗車時前払い
穂高 17:43 - 18:09 松本
松本 18:40 あずさ54号 - 21:14 新宿
その他周辺情報 ◆嘉門次小屋
https://kamonjigoya.jp/
土日宿泊不可、個室4部屋のみ、風呂あり
朝食6時半

◆槍沢ロッジ(槍ヶ岳山荘グループ)
昼食営業10時〜

◆殺生ヒュッテ(槍ヶ岳山荘グループ)
TEL:080-8108-0361
https://www.yarigatake.co.jp/lodge/
トイレ和式ポットン、夜間要ヘッデン
雨具は土間置き、乾燥室はストーブつけててよく効く
朝食5時半

◆ヒュッテ西岳(燕山荘グループ)
トイレは外だが洋式きれい
昼食営業11時〜

◆大天井ヒュッテ(槍ヶ岳山荘グループ)
TEL:090-1401-7884 / 050-1726-5030(IP電話)
https://www.yarigatake.co.jp/lodge/
トイレ洋式(食堂準備中のみ外から回る必要あり)
朝食5時
槍ヶ岳山荘グループ連続宿泊で2000円引き

◆燕山荘
トイレは中またはテント場
昼食営業10時半〜

◆有明荘(燕山荘グループ)
https://www.enzanso.co.jp/ariakeso
日帰り湯750円
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
東京朝発でお昼に上高地BT着。2Fの食堂初めて来たヨ、山賊焼き定食1830円。
2025年09月19日 11:54撮影
2
9/19 11:54
東京朝発でお昼に上高地BT着。2Fの食堂初めて来たヨ、山賊焼き定食1830円。
2週間前に行った西穂独標は左から2番目かな。
2025年09月19日 12:26撮影
9/19 12:26
2週間前に行った西穂独標は左から2番目かな。
奥穂は雲の中だけど、予報よりはずっと晴れてます。
2025年09月19日 12:45撮影
3
9/19 12:45
奥穂は雲の中だけど、予報よりはずっと晴れてます。
コレ小梨?
2025年09月19日 12:50撮影
1
9/19 12:50
コレ小梨?
花の少ない季節、更科昌磨が咲いていて嬉しい♪
2025年09月19日 13:33撮影
9/19 13:33
花の少ない季節、更科昌磨が咲いていて嬉しい♪
明神岳、と思ってるけど実は明神五峰だよね?
2025年09月19日 13:36撮影
1
9/19 13:36
明神岳、と思ってるけど実は明神五峰だよね?
傘の裏がぷよぷよして弾力とぬめりがあるキノコ。イグチの仲間?ぷるっぷるだよ(^o^)
2025年09月19日 13:42撮影
1
9/19 13:42
傘の裏がぷよぷよして弾力とぬめりがあるキノコ。イグチの仲間?ぷるっぷるだよ(^o^)
長時間電車やバスに乗ったせいか足が痛くてゆっくりしか歩けず1時間かけて明神に着いた。
2025年09月19日 13:45撮影
2
9/19 13:45
長時間電車やバスに乗ったせいか足が痛くてゆっくりしか歩けず1時間かけて明神に着いた。
木が茂り過ぎてちょっと見づらい明神様。
2025年09月19日 13:46撮影
9/19 13:46
木が茂り過ぎてちょっと見づらい明神様。
ここの方が見やすいけど雲が出てきたから早く宿に行こう。
2025年09月19日 13:55撮影
1
9/19 13:55
ここの方が見やすいけど雲が出てきたから早く宿に行こう。
嘉門次小屋で風呂に入って、囲炉裏端でのんびり。
2025年09月19日 15:10撮影
9/19 15:10
嘉門次小屋で風呂に入って、囲炉裏端でのんびり。
生簀から獲った岩魚をその場で串刺しにして焼いてくれて、
2025年09月19日 16:48撮影
1
9/19 16:48
生簀から獲った岩魚をその場で串刺しにして焼いてくれて、
17時半、今夜のオカズになりました!
2025年09月19日 17:31撮影
2
9/19 17:31
17時半、今夜のオカズになりました!
朝食は6時半。登山者的にはもう少し早いと嬉しい。
2025年09月20日 06:30撮影
9/20 6:30
朝食は6時半。登山者的にはもう少し早いと嬉しい。
今日は雨予報だけど歩き出したらすぐ止みました。
2025年09月20日 07:02撮影
9/20 7:02
今日は雨予報だけど歩き出したらすぐ止みました。
30分遅れで出発したKさんとIさんに横尾の手前で追いつかれた。
2025年09月20日 09:12撮影
1
9/20 9:12
30分遅れで出発したKさんとIさんに横尾の手前で追いつかれた。
おっ、ちょっと明るくなった。
2025年09月20日 09:51撮影
9/20 9:51
おっ、ちょっと明るくなった。
槍見河原の辺りは崩れて作り直したのかな。
2025年09月20日 10:13撮影
1
9/20 10:13
槍見河原の辺りは崩れて作り直したのかな。
一ノ俣を渡る。
2025年09月20日 10:27撮影
9/20 10:27
一ノ俣を渡る。
これからあの雲の中へ突っ込むのね・・
2025年09月20日 10:31撮影
9/20 10:31
これからあの雲の中へ突っ込むのね・・
二ノ俣を通過。水は濁っていないので土が流出するほどには降ってなさそうだ。
2025年09月20日 10:36撮影
9/20 10:36
二ノ俣を通過。水は濁っていないので土が流出するほどには降ってなさそうだ。
槍沢ロッジで昼食。槍カレーは2年前に食べたので今回は生姜焼き丼。分厚い。生姜が効いてて美味しい。
2025年09月20日 11:19撮影
1
9/20 11:19
槍沢ロッジで昼食。槍カレーは2年前に食べたので今回は生姜焼き丼。分厚い。生姜が効いてて美味しい。
ババ平から赤沢山。
2025年09月20日 12:12撮影
1
9/20 12:12
ババ平から赤沢山。
明日通る東鎌尾根が見えた。
2025年09月20日 12:13撮影
1
9/20 12:13
明日通る東鎌尾根が見えた。
水俣乗越分岐手前、登山道に水が出ている。
2025年09月20日 12:41撮影
9/20 12:41
水俣乗越分岐手前、登山道に水が出ている。
アレが水俣乗越か、キツそう・・。
2025年09月20日 12:43撮影
9/20 12:43
アレが水俣乗越か、キツそう・・。
天狗原分岐で休憩、78才のIさんがバテてきたので懐かしのアポロチョコを支給。アミノバイタルゼリーも飲んでいた。
2025年09月20日 13:44撮影
1
9/20 13:44
天狗原分岐で休憩、78才のIさんがバテてきたので懐かしのアポロチョコを支給。アミノバイタルゼリーも飲んでいた。
今回は途中補給できる小屋等がたくさんあるので500mlのペットボトル1本しか持ち歩いていない。この水場でも水を補給した。
2025年09月20日 14:18撮影
9/20 14:18
今回は途中補給できる小屋等がたくさんあるので500mlのペットボトル1本しか持ち歩いていない。この水場でも水を補給した。
ついにガスに突入したけど雨は降ったりやんだりで大したことはない。身体が冷えない程度にちょこちょこ休憩しながら、中国人グループと前になり後ろになり登っていく。
2025年09月20日 14:45撮影
9/20 14:45
ついにガスに突入したけど雨は降ったりやんだりで大したことはない。身体が冷えない程度にちょこちょこ休憩しながら、中国人グループと前になり後ろになり登っていく。
播隆窟の中は広いらしいけど、入ったKさんはこの後かなりバテた。生気吸われた?!
2025年09月20日 14:56撮影
9/20 14:56
播隆窟の中は広いらしいけど、入ったKさんはこの後かなりバテた。生気吸われた?!
15時半、ついに殺生ヒュッテに到着。16時頃から雨が本降りになったので、その前に着けて良かった。
2025年09月20日 16:32撮影
3
9/20 16:32
15時半、ついに殺生ヒュッテに到着。16時頃から雨が本降りになったので、その前に着けて良かった。
1ヵ月半ぶりのアルコール!
2025年09月20日 16:35撮影
4
9/20 16:35
1ヵ月半ぶりのアルコール!
17時、夕食。3テーブルしか客がいない・・と思ったら、夕食中に着いたグループや終わった後にヘッデン付けて到着したグループもあってビックリ(゜o゜)
2025年09月20日 17:02撮影
2
9/20 17:02
17時、夕食。3テーブルしか客がいない・・と思ったら、夕食中に着いたグループや終わった後にヘッデン付けて到着したグループもあってビックリ(゜o゜)
朝食は5時半。夜中はひどい暴風雨の音がしていてかなり心配だったけど、少なくとも音はしなくなっている。
2025年09月21日 05:31撮影
1
9/21 5:31
朝食は5時半。夜中はひどい暴風雨の音がしていてかなり心配だったけど、少なくとも音はしなくなっている。
アンケート記入の代わりに貰ったステッカーをヘルメットに貼りました。殺生ヒュッテ100周年!
2025年09月21日 06:03撮影
2
9/21 6:03
アンケート記入の代わりに貰ったステッカーをヘルメットに貼りました。殺生ヒュッテ100周年!
KさんとIさんは先発して槍経由で、私は槍をパスしてヒュッテ大槍から東鎌尾根に乗る予定です。
2025年09月21日 06:25撮影
1
9/21 6:25
KさんとIさんは先発して槍経由で、私は槍をパスしてヒュッテ大槍から東鎌尾根に乗る予定です。
おお、晴れてきたよ!
KさんIさん良かったね♪
2025年09月21日 06:28撮影
4
9/21 6:28
おお、晴れてきたよ!
KさんIさん良かったね♪
私は直接ヒュッテ大槍に向かうトラバースへ。
2025年09月21日 06:32撮影
9/21 6:32
私は直接ヒュッテ大槍に向かうトラバースへ。
とても良い眺めですが若干下り基調かつ道が細い箇所があります。まだ風が強いので滑落注意。朝イチは足が痛いこともあり、ゆっくり慎重に進みます。
2025年09月21日 06:32撮影
1
9/21 6:32
とても良い眺めですが若干下り基調かつ道が細い箇所があります。まだ風が強いので滑落注意。朝イチは足が痛いこともあり、ゆっくり慎重に進みます。
20分程かけてヒュッテ大槍に到着。
2025年09月21日 06:49撮影
9/21 6:49
20分程かけてヒュッテ大槍に到着。
いい天気になって良かった!
2025年09月21日 06:49撮影
9/21 6:49
いい天気になって良かった!
KさんIさんはそろそろ槍ヶ岳山荘かな。
2025年09月21日 06:50撮影
2
9/21 6:50
KさんIさんはそろそろ槍ヶ岳山荘かな。
逆光に常念。ここから岩場を想定してストックをしまいました。
2025年09月21日 06:53撮影
9/21 6:53
逆光に常念。ここから岩場を想定してストックをしまいました。
逆光すぎてちょっと見づらい。慎重に下ります。
2025年09月21日 07:08撮影
1
9/21 7:08
逆光すぎてちょっと見づらい。慎重に下ります。
あっという間にだいぶ下がった。
2025年09月21日 07:10撮影
1
9/21 7:10
あっという間にだいぶ下がった。
更に下るぽ。
2025年09月21日 07:28撮影
1
9/21 7:28
更に下るぽ。
眼下に天上沢が見えてきた。
雲がかかってるのが今日のゴールの大天井岳か?
2025年09月21日 07:30撮影
9/21 7:30
眼下に天上沢が見えてきた。
雲がかかってるのが今日のゴールの大天井岳か?
前穂シャキーン!
2025年09月21日 07:30撮影
1
9/21 7:30
前穂シャキーン!
山母子に癒される。
2025年09月21日 07:35撮影
9/21 7:35
山母子に癒される。
階段が増えてきた。安心だけど登りに使ったら疲れそう・・。
2025年09月21日 07:43撮影
9/21 7:43
階段が増えてきた。安心だけど登りに使ったら疲れそう・・。
鎖場もあるけど難しくはない。
2025年09月21日 07:46撮影
9/21 7:46
鎖場もあるけど難しくはない。
あっちの尾根にドまっすぐな道っぽいのが見えると思うのは私だけだろうか?
2025年09月21日 07:49撮影
2
9/21 7:49
あっちの尾根にドまっすぐな道っぽいのが見えると思うのは私だけだろうか?
ここへ降り立った時、まだ水俣乗越ではないことに衝撃を受けた。「まだ乗越じゃないのに梯子3つも上るの?でもまた下るんだよね?」
2025年09月21日 07:58撮影
2
9/21 7:58
ここへ降り立った時、まだ水俣乗越ではないことに衝撃を受けた。「まだ乗越じゃないのに梯子3つも上るの?でもまた下るんだよね?」
紅葉でも見て癒しを得よう・・。
2025年09月21日 08:15撮影
1
9/21 8:15
紅葉でも見て癒しを得よう・・。
鎖すらも無いんだけど、ここを下れば水俣乗越のハズだ。
2025年09月21日 08:25撮影
1
9/21 8:25
鎖すらも無いんだけど、ここを下れば水俣乗越のハズだ。
KさんにLINEを送る。彼らは7時半頃槍に登頂したらしい。私の方が2時間近く先行しているようだ。
2025年09月21日 08:27撮影
9/21 8:27
KさんにLINEを送る。彼らは7時半頃槍に登頂したらしい。私の方が2時間近く先行しているようだ。
そして登り返しスタート。まだ左足爪先での立ちこみができないので慎重に足場を選ぶ。
2025年09月21日 08:30撮影
9/21 8:30
そして登り返しスタート。まだ左足爪先での立ちこみができないので慎重に足場を選ぶ。
なんかイイ岩があるな〜。
2025年09月21日 08:34撮影
9/21 8:34
なんかイイ岩があるな〜。
この辺りからたくさんの人とすれ違うようになってきた。
2025年09月21日 08:35撮影
9/21 8:35
この辺りからたくさんの人とすれ違うようになってきた。
3000mより上は雲の中に隠れてしまいました。
2025年09月21日 08:41撮影
9/21 8:41
3000mより上は雲の中に隠れてしまいました。
キツい時は紅葉の癒し。
2025年09月21日 08:49撮影
9/21 8:49
キツい時は紅葉の癒し。
あっ、高瀬ダムだ。
2025年09月21日 08:58撮影
1
9/21 8:58
あっ、高瀬ダムだ。
かなりゼイハァしながら登る。
2025年09月21日 09:15撮影
1
9/21 9:15
かなりゼイハァしながら登る。
Kさん達見えるかな〜、なーんて、流石に無理か(;´▽`A``
2025年09月21日 09:18撮影
9/21 9:18
Kさん達見えるかな〜、なーんて、流石に無理か(;´▽`A``
たしか最後の鎖場だったかな。
2025年09月21日 09:22撮影
9/21 9:22
たしか最後の鎖場だったかな。
ヒュッテ西岳に到着!
2025年09月21日 09:44撮影
1
9/21 9:44
ヒュッテ西岳に到着!
ザックを置いて空身で西岳山頂へ。
2025年09月21日 09:45撮影
9/21 9:45
ザックを置いて空身で西岳山頂へ。
白玉ノ木がいっぱい。
2025年09月21日 09:47撮影
9/21 9:47
白玉ノ木がいっぱい。
西岳登頂!私にとっては今回唯一の山頂です。
2025年09月21日 09:57撮影
2
9/21 9:57
西岳登頂!私にとっては今回唯一の山頂です。
常念岳。常念小屋も見えます。
2025年09月21日 09:58撮影
9/21 9:58
常念岳。常念小屋も見えます。
眼下にヒュッテ西岳。
2025年09月21日 09:58撮影
1
9/21 9:58
眼下にヒュッテ西岳。
歩いてきた東鎌尾根。槍は雲に隠れました。
2025年09月21日 09:58撮影
9/21 9:58
歩いてきた東鎌尾根。槍は雲に隠れました。
野口五郎か鷲羽かな?
2025年09月21日 09:58撮影
9/21 9:58
野口五郎か鷲羽かな?
ヒュッテ西岳に戻り、KさんIさんを待ちます。昼食営業開始前でしたがパストラミサンドは買えました。
2025年09月21日 10:13撮影
2
9/21 10:13
ヒュッテ西岳に戻り、KさんIさんを待ちます。昼食営業開始前でしたがパストラミサンドは買えました。
中の様子。max20人?2Fもあるのかな?
2025年09月21日 10:19撮影
1
9/21 10:19
中の様子。max20人?2Fもあるのかな?
1時間遅れで到着したKさんIさんと合流して大天井ヒュッテに向かいます。
2025年09月21日 11:49撮影
9/21 11:49
1時間遅れで到着したKさんIさんと合流して大天井ヒュッテに向かいます。
北鎌尾根のギザギザっぷりが凄い。
2025年09月21日 11:55撮影
9/21 11:55
北鎌尾根のギザギザっぷりが凄い。
また登る〜(;´Д`)
2025年09月21日 11:56撮影
9/21 11:56
また登る〜(;´Д`)
岩場もある〜(;´Д`)
2025年09月21日 12:03撮影
9/21 12:03
岩場もある〜(;´Д`)
今日のゴール:大天井ヒュッテが見えた!
2025年09月21日 12:31撮影
9/21 12:31
今日のゴール:大天井ヒュッテが見えた!
ザックをデポして赤岩岳に登ろうとしましたが、足元が緩んでいて危ない&下りで石を落としそうなのでやめました。
2025年09月21日 12:44撮影
1
9/21 12:44
ザックをデポして赤岩岳に登ろうとしましたが、足元が緩んでいて危ない&下りで石を落としそうなのでやめました。
Kさんがバテてきたのでゆっくり景色を見ながら進みます。槍はここから見るとずいぶんほっそりですね。
2025年09月21日 12:53撮影
9/21 12:53
Kさんがバテてきたのでゆっくり景色を見ながら進みます。槍はここから見るとずいぶんほっそりですね。
鷲羽?とするとあの鞍部には三俣山荘がある?
2025年09月21日 12:54撮影
9/21 12:54
鷲羽?とするとあの鞍部には三俣山荘がある?
まだ雪渓が残ってるんだ(゜o゜)
2025年09月21日 13:32撮影
9/21 13:32
まだ雪渓が残ってるんだ(゜o゜)
んん?救助ヘリだ。沢の上空にホバリングしつつゆっくり移動しています。捜索?
⇒帰宅時に遺体発見のニュースを知りました。ご冥福をお祈りします。
2025年09月21日 13:43撮影
9/21 13:43
んん?救助ヘリだ。沢の上空にホバリングしつつゆっくり移動しています。捜索?
⇒帰宅時に遺体発見のニュースを知りました。ご冥福をお祈りします。
ビックリ平で休憩。オヤツにしようかと思ったけど、小屋で!っていうことになりました。
2025年09月21日 13:54撮影
9/21 13:54
ビックリ平で休憩。オヤツにしようかと思ったけど、小屋で!っていうことになりました。
本日のゴール:大天井ヒュッテに到着!
2025年09月21日 14:39撮影
3
9/21 14:39
本日のゴール:大天井ヒュッテに到着!
槍ヶ岳を越えてきた梨と胡瓜と金山寺味噌をありがたくいただきます。多すぎるので談話室にいた方にも振舞いました。
2025年09月21日 15:41撮影
2
9/21 15:41
槍ヶ岳を越えてきた梨と胡瓜と金山寺味噌をありがたくいただきます。多すぎるので談話室にいた方にも振舞いました。
朝食は5時。早出できて助かります。
2025年09月22日 05:07撮影
1
9/22 5:07
朝食は5時。早出できて助かります。
最終日はとっても良い天気でスタート!
2025年09月22日 06:00撮影
2
9/22 6:00
最終日はとっても良い天気でスタート!
小槍も見えるよ♪
2025年09月22日 06:23撮影
2
9/22 6:23
小槍も見えるよ♪
槍から三俣蓮華。
2025年09月22日 06:23撮影
9/22 6:23
槍から三俣蓮華。
鷲羽、水晶、野口五郎。
2025年09月22日 06:23撮影
1
9/22 6:23
鷲羽、水晶、野口五郎。
立山、劔、針ノ木、、一番右は鹿島槍ですね。その奥2つは五竜と白馬だろうか?
2025年09月22日 06:41撮影
1
9/22 6:41
立山、劔、針ノ木、、一番右は鹿島槍ですね。その奥2つは五竜と白馬だろうか?
大天井のトラバースは私にはなかなかハード。
2025年09月22日 06:53撮影
1
9/22 6:53
大天井のトラバースは私にはなかなかハード。
朝から足が痛いっす💦
1
朝から足が痛いっす💦
このトラバースを抜ければ素晴らしい縦走路が待っている!
2025年09月22日 07:02撮影
9/22 7:02
このトラバースを抜ければ素晴らしい縦走路が待っている!
煙たなびく浅間山。
2025年09月22日 07:02撮影
9/22 7:02
煙たなびく浅間山。
分岐に出たよ(^^)/
分岐に出たよ(^^)/
あのキレット状の所に
2025年09月22日 07:17撮影
9/22 7:17
あのキレット状の所に
Kさんお待ちかね、喜作レリーフがあります。
殺生小屋を作り東鎌尾根に喜作新道すなわち表銀座を開いた人。こんな険しい尾根に人力で道を作るなんて本当に凄い。
2025年09月22日 07:25撮影
3
9/22 7:25
Kさんお待ちかね、喜作レリーフがあります。
殺生小屋を作り東鎌尾根に喜作新道すなわち表銀座を開いた人。こんな険しい尾根に人力で道を作るなんて本当に凄い。
東側のトラバース、富士山が見えるよ!
2025年09月22日 08:04撮影
3
9/22 8:04
東側のトラバース、富士山が見えるよ!
先週行った八ヶ岳。阿弥陀岳は来年の宿題に残した。
2025年09月22日 08:04撮影
9/22 8:04
先週行った八ヶ岳。阿弥陀岳は来年の宿題に残した。
左端に立山が見えてきた!
2025年09月22日 08:07撮影
9/22 8:07
左端に立山が見えてきた!
素敵な小窓♪
かなり遠いですが・・雷鳥家族がいました!
6羽?雷鳥にしては大家族です。
かなり遠いですが・・雷鳥家族がいました!
6羽?雷鳥にしては大家族です。
東側は道が細い。人も多いのですれ違う場所を選んで。
2025年09月22日 08:47撮影
9/22 8:47
東側は道が細い。人も多いのですれ違う場所を選んで。
おお、青の栂桜が残っていました♪
2025年09月22日 08:51撮影
9/22 8:51
おお、青の栂桜が残っていました♪
今日は槍もバッチリ!
奥には笠ヶ岳も見えています。
2025年09月22日 08:56撮影
2
9/22 8:56
今日は槍もバッチリ!
奥には笠ヶ岳も見えています。
振り返って大天井岳。
2025年09月22日 09:06撮影
9/22 9:06
振り返って大天井岳。
やっぱ槍よね♪
2025年09月22日 09:06撮影
1
9/22 9:06
やっぱ槍よね♪
笠ヶ岳。
2025年09月22日 09:06撮影
9/22 9:06
笠ヶ岳。
鷲羽。
2025年09月22日 09:06撮影
1
9/22 9:06
鷲羽。
野口五郎。
2025年09月22日 09:06撮影
1
9/22 9:06
野口五郎。
龍王、立山、劔と、針ノ木岳。
2025年09月22日 09:06撮影
9/22 9:06
龍王、立山、劔と、針ノ木岳。
岩地帯でKさん喜ぶ。
2025年09月22日 09:29撮影
9/22 9:29
岩地帯でKさん喜ぶ。
ミニチュア槍!
石門でもお写真タイム♪
2025年09月22日 09:31撮影
1
9/22 9:31
石門でもお写真タイム♪
もうすぐ燕山荘だけど、だいぶガスが上がってきた。
2025年09月22日 09:53撮影
9/22 9:53
もうすぐ燕山荘だけど、だいぶガスが上がってきた。
そろそろ見納め。
2025年09月22日 09:53撮影
9/22 9:53
そろそろ見納め。
実は表銀座を歩いたのは今回が初めて。裏銀座の方を先に歩いたのよね(;´▽`A``
2025年09月22日 09:53撮影
1
9/22 9:53
実は表銀座を歩いたのは今回が初めて。裏銀座の方を先に歩いたのよね(;´▽`A``
今回は足のことを考えて槍をパスしましたが、またいつか登りましょう。
2025年09月22日 09:53撮影
9/22 9:53
今回は足のことを考えて槍をパスしましたが、またいつか登りましょう。
燕山荘に到着しましたがランチ営業がまだ始まっていなかったので手持ちの食料を消費。
2025年09月22日 10:15撮影
1
9/22 10:15
燕山荘に到着しましたがランチ営業がまだ始まっていなかったので手持ちの食料を消費。
ここからが私の正念場・・長い長い下りです。
2025年09月22日 10:43撮影
9/22 10:43
ここからが私の正念場・・長い長い下りです。
合戦山辺りまではまだ良かった。
2025年09月22日 11:21撮影
9/22 11:21
合戦山辺りまではまだ良かった。
巨大な紅天狗茸!もちろん毒です!
2025年09月22日 11:32撮影
9/22 11:32
巨大な紅天狗茸!もちろん毒です!
合戦小屋に着き、栄養補給。ついでに痛み止めでドーピング。
2025年09月22日 11:53撮影
2
9/22 11:53
合戦小屋に着き、栄養補給。ついでに痛み止めでドーピング。
富士見ベンチをパスしたら第三ベンチまでもたず途中で休憩。第二ベンチに着く頃にはかなり疲れていました(>_<)
2025年09月22日 13:36撮影
9/22 13:36
富士見ベンチをパスしたら第三ベンチまでもたず途中で休憩。第二ベンチに着く頃にはかなり疲れていました(>_<)
第一ベンチで最後の休憩。あと1km、集中!
2025年09月22日 14:13撮影
9/22 14:13
第一ベンチで最後の休憩。あと1km、集中!
ついに中房温泉に到着!
でも温泉は有明荘に行きました。
2025年09月22日 14:58撮影
1
9/22 14:58
ついに中房温泉に到着!
でも温泉は有明荘に行きました。
松本駅で1時間の乗継待ちがあったのでラーメン屋「おおぼし」で打上げ!本当にお疲れさまでした(^^)/
2025年09月22日 17:55撮影
3
9/22 17:55
松本駅で1時間の乗継待ちがあったのでラーメン屋「おおぼし」で打上げ!本当にお疲れさまでした(^^)/

感想

ついに今夏の「本番」!!
Kさんの希望で喜作新道(表銀座)を歩きます。
泊まる小屋も上条嘉門次の嘉門次小屋と小林喜作の殺生小屋で、この道の歴史を辿るに相応しく。
心配は天気と足。
天気予報では最終日は晴れそうでしたが、肝心の3日目は天気サイトによって異なり、雨予報を出しているところも。2日目は殺生小屋までの整備された道の上りだけなので雨は覚悟で。
でも結果的には本降りに降られたような所は無くて、心配した低気圧は2日目の夜中のうちに通過、3日目は晴れて岩場もほとんど乾いていたので良かったです。
足の方は連日朝イチは痛くて、薬を飲んで歩いていました。
初日から「槍はパスして私だけヒュッテ大槍から先行します」宣言をして実行。おかげでヒュッテ西岳で1時間半も休憩できたのでだいぶ楽でした。
合戦尾根の下りは思った通りしんどくて、「終バスになる」の予想通り。
遅いなりに「計画通り・想定通り」に無事歩き通せました。
ずっと前になり後ろになり気を遣ってくれたKさんIさんに感謝です。
ありがとうございました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら